百々ヶ峰の近況
前半は9月27日に白樺峠の鷹見台に出掛け鷹の渡りの写真です
この頃 アサギマダラは渡りをはじめた頃で鷹見台でよく飛び去る姿を見ました
自衛隊の輸送機が目の前を2~3回飛行し その後は鷹が我々の方に
飛行して来る数が激減しました。
今月に入り百々ヶ峰では渡り途中のアサギマダラをよく見かける様になり
我が家でも 庭を飛んで近所のフジバカマで蜜を吸うアサギマダラを撮影
アサギマダラの飛ぶ姿は滑空する事が他の蝶より多い様に見えます。
百々ヶ峰ではコウヤボウキの花ががいっぱい咲いてます
ノササゲは夏に黄色い花を付け 写真の実はもっと色が変化するのを観察してる。
エゴマの写真は先日朝霧が発生した日の午後です
この一株だけ穂が白く 写真を拡大したら水滴でした 朝霧が付着したままの状態でした、
枯れ木に生えるキクラゲは久し振りにお目に掛かりました まだしばらくは成長するでしょう
ミゾソバの花の色は真っ白から濃いピンク色と色々混在して咲いてます
ホシアサガオの花は径2cm位の小さな花です 花の中心部が赤いのが特徴です
よく似た花のマメアサガオは白いです。