快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

AppleシリコンM1搭載型MAC

2020年11月11日 | その他のアレ
戯休「今日はアップルのAppleシリコンM1搭載型MACのお話。 MacbookproとMacbookAirとMacminiが出たですよ。」
執事「前にその様になるという報道が出た時も取り上げましたなぁ。」
戯休「小型で高能率で高性能。 謳い文句だけ見るとこれでもかという位に利点しかない書かれ方にはなってる。」
公爵「はっはっはっは・・・。 まぁわざわざ自社生産するんだ。 それ位の自信が無いとねぇ。」
戯休「個人的に良いなと思う点は、ノートPC時のバッテリーの持ち具合と、今迄の内蔵GPUに比べて強化されたこと。」
執事「前者は売りがズバリですし、後者もそれがあってこそのトータルパフォーマンスでしょうしなぁ。」
戯休「反面、まだ出始めだからなのかどうなのか、メモリは16GBまでしか駄目らしい。」
公爵「ほうほう。 それは出始めとか関係ある話なのかい?」
戯休「乱暴な話でいうと、要はメモリも含めてワンセットで統合的に作っているから、メモリを変えるとなると最初から変える必要があり、そうなると手間やら何やら増えて価格がグッと上がってしまうらしい。 それにコンパクトにまとめてある事が物理的にも不利に働くそうな。」
執事「で、あれば・・・・確かに生産体制が整えば、これから先にバリエーションも増えるかもしれませんのぅ。」
戯休「加えてそれとも関係ある話になるのかもしれないけれど、今回の3機種についてはeGPU非対応らしい。」
公爵「外付け方式の事だったねぇ。 miniは兎も角としてもノート型には残念な話だよ、うん。」
戯休「持ち歩く際は出来るだけ小型に、家でじっくりの時は高性能に、というのを比較的手軽に出来る、大好きな手法なんだけどさ。」
執事「それもその内に対応可能になって欲しいものですなぁ。」
戯休「時が経てば解決するとは思うんだよね・・・。 今回の3機種にしたってある程度共通の部分があるからこそこの3機種なんだろうし、他にも出さなきゃいけないわけだし。」
公爵「Macbookproにしたって15インチモデルが無い訳だしねぇ。」
戯休「それなんかは俺の印象からして画面サイズ以上に単独GPUがあってこそのモデルなんだよ。 ただ、eGPUの件もあるし、その辺がまだ途上なのかなとも思ったり。」
執事「もしかしたら、そういうGPUも自社にて開発するのですかのぅ?」
戯休「そこは詳しい人ならご存知かもしれないけど、俺には分からない。 そうだとしたらもっと時間が掛かりそうな・・・。」
公爵「はっはっはっはっは・・・・。 ハイパワーな15インチを待つ人は多いのだから、どういう形であれ早く発売して欲しいものだねぇ。」
戯休「それならいっそ斜め上に、めっさ性能の凄い内蔵GPUを作ってます!何て展開も夢想したいもんですわ。」
執事「無駄に体積が大きければ良いという訳でもありませんからのぅ。」
戯休「内蔵GPUと単独GPUには如何ともし難い性能的な差があるから単独を尊ぶまで。 大艦巨砲主義は、夢と希望と浪漫がその巨躯に詰まっているからこそ成り立つ主義なのだぜ・・・?」
公爵「ウドの大木は基本的には有難くは感じないしねぇ。」
戯休「まぁ現状でも甲斐を感じるものなのだし、これから先も期待感がある。 こうなると後は皆の手元に行ってから問題が起きるか否かかな。」
執事「ソフトや周辺機器の問題はどんどん出て来そうではありますしのぅ。」
戯休「そういうのに対する対応を虱潰しにしていって、いつかスタンダードになる・・・のだけれど、実際に混乱する人は気の毒ではある。」
公爵「また1からソフトも何も買い直すという人であれば問題ないだろうけれどもねぇ。」
戯休「俺がもし、と考えると・・・・どうだろうなぁ。 今迄のWin系との共存共栄が出来ないであろうことは大きなマイナスだけど、前ほどそこまで重視していない以上、そこまで気にならないかもしれないし。」
執事「この流れになると決まった以上、引き返す事は有り得ませんしな。 様々な意見や情報に目を光らせておくしかありませんぞ。」
戯休「願わくば、ドキがムネムネするような展開になりますように。 物欲は悩ましいほど力になるのさぁ。」

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゴッチ)
2020-11-11 23:01:29
こんにちは。
PowerPC時代を知っている身としてはかなり不安もあるんですが、エントリー~ミドル機ならバッテリー持ちなどの面でかなり期待できそうです。
さすがにハイエンド機はインテル(またはAMD RYZEN)の方が良さそうな気はするんですけどね。
まぁパーソナルPC市場も一部を除けばCPUパワーへのニーズは頭打ちな気もするので意外といけるのでは?と期待しています。
返信する
Unknown (戯休)
2020-11-12 18:00:46
ゴッチ様、コメント有難うございます!

アップルの手前味噌の謳い文句は鵜呑みには出来ないところですが、今の時点ではトータルで期待寄りかなと思ってます。
よりパワーのあるM1というのも勿論直球で必要なんですけど、M1を複数個使うみたいな変化球なんかもやってくれれば面白いのになと妄想してます。
有効な手段かどうかは学のない私には分かりませんが、響きだけは燃えますww

過剰スペックも一部MACの特色に思うので、そういう暴走をしてくれないかと心待ちにしています。
返信する
Unknown (えいぴあ)
2020-11-14 21:02:32
Air IYHしました。G4QUBE以来のマック楽しみです。
まずは初日スタバでコーヒーを飲みながらiPhone iPadPro MacbookAirを並べている写真をあげることですね。
返信する
Unknown (戯休)
2020-11-15 10:58:13
えいぴあ様、コメント有難うございます!

IYHされましたか! 即決でのダイブに敬意を表します。

スタバでのそれについては・・・普段スタバに行かないので実際見たことないんですけど、都市伝説とかではなく本当にされてるんですかね、意識高い系の人々・・・。

ちなみに東京に行った際、ロダンでwindows広げていたのは私です。
マクドナルドでモンハンはしたことがありません。

スタバに行った際には是非キーボードをタカタカタカッターーーーーンッ!と鳴り響かせて下さいね。
返信する

コメントを投稿