サクラ咲く季節の雑木林の足元のあっちこっちにスミレが咲いて、踏まないように歩くのが大変です。
下を見ながらスミレを避けながら歩いて通り過ぎて振り返る。ちょっと見かけない白いスミレ。葉が丸い。
調べてみると、マルバスミレ。漢字で丸葉菫。ミヤマスミレ類のスミレです。
学名は Viola keiskei 。Viola はヴァイオレットのことでスミレを意味しています。keiskei は Keisuke.I で伊藤圭介博士の名前です。伊藤圭介博士の業績を称えて献名された植物です。伊藤圭介博士に捧げるスミレという意味です。
伊藤圭介博士は19世紀をフルに活躍した理学博士で、雄しべとか雌しべとか花粉とかの植物用語を作られた先生です。ちょんまげをした現地人が、ドイツ語を理解しようと一生懸命になって勉強して、とうとう日本の植物図鑑を翻訳刊行してしまう、1829年のことです。明治維新より40年近く前のことです。
マルバスミレは写真に写っているだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/8fcdf405810c6443ceac838274ecbebe.jpg)
白いスミレもいいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9d/fdf364af963536e57be3621ae85fb67e.jpg)
(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2018年3月31日撮影)
下を見ながらスミレを避けながら歩いて通り過ぎて振り返る。ちょっと見かけない白いスミレ。葉が丸い。
調べてみると、マルバスミレ。漢字で丸葉菫。ミヤマスミレ類のスミレです。
学名は Viola keiskei 。Viola はヴァイオレットのことでスミレを意味しています。keiskei は Keisuke.I で伊藤圭介博士の名前です。伊藤圭介博士の業績を称えて献名された植物です。伊藤圭介博士に捧げるスミレという意味です。
伊藤圭介博士は19世紀をフルに活躍した理学博士で、雄しべとか雌しべとか花粉とかの植物用語を作られた先生です。ちょんまげをした現地人が、ドイツ語を理解しようと一生懸命になって勉強して、とうとう日本の植物図鑑を翻訳刊行してしまう、1829年のことです。明治維新より40年近く前のことです。
マルバスミレは写真に写っているだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/8fcdf405810c6443ceac838274ecbebe.jpg)
白いスミレもいいものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9d/fdf364af963536e57be3621ae85fb67e.jpg)
(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2018年3月31日撮影)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0009822528.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_04.gif)