最新の画像[もっと見る]
-
2021年元旦の夕方の富士山 4年前
-
2年ぶりのフユノハナワラビ(冬の花蕨)、2020。=千葉市要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区 4年前
-
2年ぶりのフユノハナワラビ(冬の花蕨)、2020。=千葉市要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区 4年前
-
2年ぶりのフユノハナワラビ(冬の花蕨)、2020。=千葉市要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区 4年前
-
2年ぶりのフユノハナワラビ(冬の花蕨)、2020。=千葉市要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区 4年前
-
2年ぶりのフユノハナワラビ(冬の花蕨)、2020。=千葉市要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区 4年前
-
2年ぶりのフユノハナワラビ(冬の花蕨)、2020。=千葉市要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区 4年前
-
2年ぶりのフユノハナワラビ(冬の花蕨)、2020。=千葉市要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区 4年前
-
2年ぶりのフユノハナワラビ(冬の花蕨)、2020。=千葉市要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区 4年前
-
2年ぶりのフユノハナワラビ(冬の花蕨)、2020。=千葉市要保護生物指定種 ~ 千葉市緑区 4年前
他の子はお腹いっぱいだと、うしろに下がってますね。
去年は1番子も2番子も3羽ずつだったのが、2番子が5羽ですから、パパもママも子育てに慣れたのかも知れませんね。
チビちゃん、少し小さいけど、一生懸命頑張ってますね。
二度目の営巣でも5羽を育て上げるご夫婦は優秀ですね~