![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/b1621778eeea09247c4d667316a7f97e.jpg)
NTT横須賀研究開発センタURL:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/7b366110202607c125f1993c9068eea5.jpg)
〇神奈川県横須賀市大楠山からNTT横須賀研究開発センタを望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/91c45a9fa5564240bd481cce10af3b4d.jpg)
(Ref.大楠山-2020-05-05の写真https://yamap.com/activities/6277778/images/87656192)
◇神奈川県横須賀市大楠山の電電公社無線中継所屋上に
疑似衛星設置(1973年)
:野比衛星通信実験所と疑似衛星の間で折り返し性能試験実施
〇野比衛星通信実験所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/37d5071fbe3ac8f8d4772c42d3eeb98d.jpg)
◇手前左:衛星通信マイクロ波及び準ミリ派共用フィーダ回線及びテレメトリ・コマンド回線用の多周波数共用地上網接続地球局(1973年完成)
◇手前右:衛星通信準ミリ波専用フィーダ回線地上網接続地球局(1976年完成)
◇奥左:アンテナテストレンジ用アンテナ設置架台
〇衛星通信準ミリ波専用ユーザ回線地球局
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/14/8bcafc1c3f47f8ab099b6f39a00dfc43.jpg)
◇宮城県仙台市榴ヶ岡電話局ビル屋上に設置(1978年開局)
〇実験用中容量静止通信衛星CSのトランスファー軌道への打ち上げと静止軌道投入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/d646a4d382b58ec735265aee1a46257f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/ba7c74f35960fc9dd08292e26707c91e.jpg)
左:CSをデルタ2914ロケット上段に取り付けた状態
右:デルタ2914ロケットによるCSのトランスファー軌道への打ち上げ
(1977年12月15日0時47分UT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/913c94230538195855200157c0e97171.jpg)
◇ 静止軌道上(1977年12月24日JST~)の
実験用中容量静止通信衛星CSさくら
:衛星通信フィーダ回線地球局とユーザー回線地球局との
回線接続宇宙基地局機能
参考サイト
NTT横須賀研究開発センタ50年の歩み 衛星CS CS2 CS3・・・通信システム開発/2022年12月/NTT横須賀研究開発センタ50周年記念誌編集事務局
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/ef61f9bb61a8488c9ed8daa6db884153
https://blog.goo.ne.jp/globalstandard_ieee/e/ef61f9bb61a8488c9ed8daa6db884153