朝5時過ぎ 父母や父のお墓参りをすませ
子どもの時の遊び場だった成田山新勝寺に行く
思い出がいっぱい詰まった門前町をぬけ境内へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/8a/1d26015a63939035b96cbf84e7544ded_s.jpg)
山門は近年建てられたものである
山門内の広場は露天商の店で埋め尽くされていたが
今はその面影はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/0d/5fae167754b74d9cfeee3716800f6202_s.jpg)
階段を上がると 大きな提灯と四天王の彫刻
そして亀の池が橋を挟んで左右にある
暑い時期には亀はたくさん見えるが
冬の時期はその姿をほとんど見ることがない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/c2/7ebbd6fd5fb06005a4f37cc7be700357_s.jpg)
亀の池からまた階段を上ると本堂の広場
丁度上ってきた朝日に照らされた三重の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/ae/d2b33a27d115c8dd497e3b1b7c43f959_s.jpg)
以前の本堂は 今釈迦堂になっていて
現在の本堂の西にある
私にとっては慣れ親しんだ旧本堂
思いでいっぱいの建物である
釈迦三尊の姿が神々しい
そして奥の院 大塔を通り成田山公園へ
2時間あまりの散策であった
いいお盆になった
子どもの時の遊び場だった成田山新勝寺に行く
思い出がいっぱい詰まった門前町をぬけ境内へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/8a/1d26015a63939035b96cbf84e7544ded_s.jpg)
山門は近年建てられたものである
山門内の広場は露天商の店で埋め尽くされていたが
今はその面影はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/0d/5fae167754b74d9cfeee3716800f6202_s.jpg)
階段を上がると 大きな提灯と四天王の彫刻
そして亀の池が橋を挟んで左右にある
暑い時期には亀はたくさん見えるが
冬の時期はその姿をほとんど見ることがない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/c2/7ebbd6fd5fb06005a4f37cc7be700357_s.jpg)
亀の池からまた階段を上ると本堂の広場
丁度上ってきた朝日に照らされた三重の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/ae/d2b33a27d115c8dd497e3b1b7c43f959_s.jpg)
以前の本堂は 今釈迦堂になっていて
現在の本堂の西にある
私にとっては慣れ親しんだ旧本堂
思いでいっぱいの建物である
釈迦三尊の姿が神々しい
そして奥の院 大塔を通り成田山公園へ
2時間あまりの散策であった
いいお盆になった