静岡県富士市の整体院  健友館富士整体療術院

富士山や愛鷹山の自然の様子、日常の出来事などです。頭痛・肩こり・腰痛・膝痛等でお困りの方、即効性のある施術をお試し下さい

大地に湿り気が・・

2012年01月21日 | 生活
乾燥状態だった大地も
先日の雪
そして昨日の雨と
大分潤いが戻ってきました

今日は大寒
もっとも寒い日とされています
記録上からもこの頃気温が寒い日が多いそうです

でも今日の朝は
曇ってはいるものの
湿気を含んだ外気など
寒さもちょっとお預け
穏やかな朝の始まりです

春の開花に向かって茎や枝をのばす植物も
生き生きした感じがします



今では
この寒い冬季に花を咲かすパンジ-の花
春の庭のようですが
今は 寒の内
パンジ-はこれから5月頃まで
花を楽しませてくれます

インフルエンザが猛威をふるうようになりました
また寒さがぶり返してきますが
健康が維持できるよう配慮したいですね



健康と医療 ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村




思い込み

2012年01月20日 | 健康
知ってもいないことや
周りの情報を勝手に取り入れて
生活していることがいかに多いことか

情報過多の時代
取捨選択していかないと
何でも人にに合わせてしまい
人生そのものが操り人形になってしまう

自分が主役の人生
思い込みの人生は送りたくない

思い込みは
他者依存的な世界に自分を押し込み
一時一時の喜怒哀楽を与えてくれるが
自分らしさをその中に閉じこめてしまう

風邪が流行し始めているが
気持ちの面で負けたくはない
風邪なんかかからないと思う人
風邪にかかったらどうしようと思う人など
自ずから生活の心構えが違ってくる

自分の人生
生き方は勝手であるが
金魚のくそにはなりたくないものだ



この寒さの中
アロエの花と水仙がきれいに咲いている

今日は朝から雨
雪が期待されたが
寒気がたりなかったようである

いいお湿りである
流行り始めたインフルエンザを抑えてくれればいいのだが

今日もお元気で!


健康と医療 ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村






















愛鷹連峰の雪

2012年01月19日 | 生活
2日前の雪は
愛鷹連峰の峰々まで白く染めてくれた



樹林帯の峰は
少しの雪では周りからは白く見えない
白く見えるというのは
結構降った証拠である

この白く見えるのも
年に2~3度
カメラが故障中なので携帯で撮ったが
ちょっと残念

愛鷹山の最高峰は越前岳
1500mちょっとの山であるが
富士山がとてもきれいに見える山として知られている

新田次郎の小説にも出てくる愛鷹山
積雪の愛鷹山もこの時期ならではである
でも鋸岳など危険な場所もある
登山される方は無理をしないでほしいものである

今日の夜明け前は
東の空に三日月のおぼろ月
星は獅子座や乙女座 牛飼い座の目立つ星しか見えない
でもジョギングするにはいい朝だった

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ


昨日の日中は温かい日になったが
今日はどうであろうか

新聞によると
近くの学校でインフルエンザによる
学年閉鎖や学級閉鎖などの情報が
いよいよ流行期
健康状態に留意していきたいですね




あっという間に解けた雪

2012年01月18日 | 生活


昨日の未明から降り出した雪
9時前後には止み
日が昇り出すと
大地があまりにも乾燥していたため
1時過ぎには
その姿を殆ど消してしまった



子どもの頃を思い出して作った雪ウサギ



金柑の実も雪に隠されようになる

いつも雪が降ると
日陰の部分には屋根から落ちた雪などが
しばらく残っているのに
その痕跡すら残さないような見事な消え方
それだけ周囲がカラカラだったということだ

今日の朝は
大地の潤いが戻ったのか
霜が雪の降った後のように大地を白くしている

寒い朝
インフルエンザの兆候が出てき始めている
健康管理に十分配慮していきたいですね

人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村




初雪

2012年01月17日 | 生活


昨日の雪雲に湿気が加わり
未明から雪になる

富士市では大雪の部類に入る
7時半現在も雪は降り続いている



カラカラの大地もこれで湿り気が
でも雪によって湿り気がもたらされるとは・・

雪国では困る雪も
少ない地方では嬉しくなってしまう



朝から子供たちの元気な声が
学校では雪遊びをするのであろうか

私は学生時代
山岳部で数々の山に登ったが
雪山が特に好きであった

雪山でのテント生活
夜ともなれば
各テントから漏れる光は
幻想的な雰囲気を作り出してくれた

そんなわけで
雪を見ると
子どもと一緒で
嬉しくてたまらない

でも
仕事で車を使う方など
富士市では珍しい雪だけに
交通事故等には十分配慮していただきたい

人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村