夜中に風の音が聞こえたが、あまり気にならずぐっすりと。さあ予定どおり電車は運行するのか。
今日は札幌まで行って、乗り換えして旭川までの行程。函館10:48発特急の自由席に座れればと、並ぶことを覚悟で宿を出発。9時過ぎでしたが、青空も見える状況で風もそれほど強くない。
函館駅には人がごった返して、窓口に人の列ができ、昨日の情報から運休する電車が増えて、12:45発まで運休が決まっていたのだ。16:37発に指定席を変更していたが、駅員はさらに夕方から夜まで運休になりそうだと。一先ず様子見するしかないなと。札幌から旭川までは午後から運転するそうなので、札幌までなんとか行ければと思い、他の手段も考えないとな。高速バスは満車、駅レンターへ行くと、RV車1台しか残っていなく、札幌の乗り捨て料金が災害により半額、大人の休日パスの割引を使っても1万円はかかると。他のニッポンレンターは、小型車1台あったが、乗り捨て料金が9千円とかで、1万6千円ぐらいか。料金は高いし、札幌まで5時間はかかるというので、一先ず退散です。
駅に戻ると、運休する電車がさらに増えて、18:49発と最終の19:54発のみの運行とアナウンス。遂にここまで来たか。18:49発であれば札幌からの乗り換えで旭川まで行くことができるが、旭川到着が夜中の12時過ぎになり、最終だと乗り継ぎがなく札幌泊まりになるのだ。その電車の指定席はまだまだ空いているとのことだったので、今からレンターで札幌まで行って旭川から特急電車に乗れば、そんな遅い時間までにはならないだろうと思い、さっき行った1万円程の駅レンターへともう一度向かった。すると丁度、RVの車が店を出るところで、店員に聞くと、今、出たとのこと。最後の1台も行ってしもうた。こりゃ駄目だ。
その駅レンでレンタカーを諦め、18:49発の指定席を求めて駅窓口の長蛇の列の中へ。窓口で段々と私の番が回ってきたその時に、目の前の空席状況を知らせる掲示板で、指定席空席有の〇マークが残り僅かの△マークになり、まもなく直ぐには×マークへと変わったのだ。もう駄目だ。完全に旭川までの足がなくなったのだ。いよいよ私の順番になり、その時は既に、北上はせず帰ることに決めていた。もう帰るしかないと。函館から札幌、札幌から旭川の往復の指定席を取り消して、大人の休日パス券に取り消しの印字をしてもらい、函館から明後日に帰る予定の同じ時刻19:37発で、乗り換えなしで新花巻駅に停車する指定席に変更。
その時刻の新幹線にしたが、待てよ、その時間まで長すぎるなと。新青森とか盛岡で乗り換えして帰っても良いなと思い、時刻表とにらめっこ。今からだったら盛岡で乗り換えしても新花巻に着くのは1時間ちょっとぐらいしか早く着かない。ずっと待っているより良いかと思い、また長蛇の列に並ぼうかと思ったが、新規の切符であれば自動販売機で購入できるのでは。駅員に聞いて見ると、大人の休日パス券で、取り消しの印字のした券は自動販売機では受け付けないと。また並ぶのもいやなので、早めに帰ることも諦めることにした。
せっかくなので、久しぶりに五稜郭に行って見た。以前来たのはかなり前になる。吉田英樹とABTとTAMの4人で来て、函館山にも行きましたね。その後は、函館山へ行く道路が台風の影響で閉鎖されていたが解放されたようで、函館山登山バスにて頂上へ向かった。ガイドさん付きのバスで、函館駅から30分の道のり。頂上に着いたのが17:15で、付近は人でごった返していました。今日の日没時間は18:05で夕日が沈む瞬間も雲に隠れながら見ることができました。もっと暗くなって夜景も見たかったんですが、余裕を持って電車に乗りたく、まだ明るい何時に下山しましたが、その途中に薄暗い中での夜景を見ることができましたよ。
やっと帰れる時間になり、何やら稲光がするような。電車に乗って間もなく、雷鳴と共に激しい雨が降って来ました。道中はさほど降りませんでしたが、最後の最後で猛烈な雨が降りましたね。雨に当たらずなによりでしたとさ。
【今日の四枚】

宿の前から撮った風景で、正面が函館山で、左の建物はほんとは泊まりたかった「ホテルラビスタ函館ベイ」です。

五稜郭タワー展望からの「五稜郭」です。

函館山からの風景です。

函館山からの夕日が沈む瞬間です。
今日は札幌まで行って、乗り換えして旭川までの行程。函館10:48発特急の自由席に座れればと、並ぶことを覚悟で宿を出発。9時過ぎでしたが、青空も見える状況で風もそれほど強くない。
函館駅には人がごった返して、窓口に人の列ができ、昨日の情報から運休する電車が増えて、12:45発まで運休が決まっていたのだ。16:37発に指定席を変更していたが、駅員はさらに夕方から夜まで運休になりそうだと。一先ず様子見するしかないなと。札幌から旭川までは午後から運転するそうなので、札幌までなんとか行ければと思い、他の手段も考えないとな。高速バスは満車、駅レンターへ行くと、RV車1台しか残っていなく、札幌の乗り捨て料金が災害により半額、大人の休日パスの割引を使っても1万円はかかると。他のニッポンレンターは、小型車1台あったが、乗り捨て料金が9千円とかで、1万6千円ぐらいか。料金は高いし、札幌まで5時間はかかるというので、一先ず退散です。
駅に戻ると、運休する電車がさらに増えて、18:49発と最終の19:54発のみの運行とアナウンス。遂にここまで来たか。18:49発であれば札幌からの乗り換えで旭川まで行くことができるが、旭川到着が夜中の12時過ぎになり、最終だと乗り継ぎがなく札幌泊まりになるのだ。その電車の指定席はまだまだ空いているとのことだったので、今からレンターで札幌まで行って旭川から特急電車に乗れば、そんな遅い時間までにはならないだろうと思い、さっき行った1万円程の駅レンターへともう一度向かった。すると丁度、RVの車が店を出るところで、店員に聞くと、今、出たとのこと。最後の1台も行ってしもうた。こりゃ駄目だ。
その駅レンでレンタカーを諦め、18:49発の指定席を求めて駅窓口の長蛇の列の中へ。窓口で段々と私の番が回ってきたその時に、目の前の空席状況を知らせる掲示板で、指定席空席有の〇マークが残り僅かの△マークになり、まもなく直ぐには×マークへと変わったのだ。もう駄目だ。完全に旭川までの足がなくなったのだ。いよいよ私の順番になり、その時は既に、北上はせず帰ることに決めていた。もう帰るしかないと。函館から札幌、札幌から旭川の往復の指定席を取り消して、大人の休日パス券に取り消しの印字をしてもらい、函館から明後日に帰る予定の同じ時刻19:37発で、乗り換えなしで新花巻駅に停車する指定席に変更。
その時刻の新幹線にしたが、待てよ、その時間まで長すぎるなと。新青森とか盛岡で乗り換えして帰っても良いなと思い、時刻表とにらめっこ。今からだったら盛岡で乗り換えしても新花巻に着くのは1時間ちょっとぐらいしか早く着かない。ずっと待っているより良いかと思い、また長蛇の列に並ぼうかと思ったが、新規の切符であれば自動販売機で購入できるのでは。駅員に聞いて見ると、大人の休日パス券で、取り消しの印字のした券は自動販売機では受け付けないと。また並ぶのもいやなので、早めに帰ることも諦めることにした。
せっかくなので、久しぶりに五稜郭に行って見た。以前来たのはかなり前になる。吉田英樹とABTとTAMの4人で来て、函館山にも行きましたね。その後は、函館山へ行く道路が台風の影響で閉鎖されていたが解放されたようで、函館山登山バスにて頂上へ向かった。ガイドさん付きのバスで、函館駅から30分の道のり。頂上に着いたのが17:15で、付近は人でごった返していました。今日の日没時間は18:05で夕日が沈む瞬間も雲に隠れながら見ることができました。もっと暗くなって夜景も見たかったんですが、余裕を持って電車に乗りたく、まだ明るい何時に下山しましたが、その途中に薄暗い中での夜景を見ることができましたよ。
やっと帰れる時間になり、何やら稲光がするような。電車に乗って間もなく、雷鳴と共に激しい雨が降って来ました。道中はさほど降りませんでしたが、最後の最後で猛烈な雨が降りましたね。雨に当たらずなによりでしたとさ。
【今日の四枚】

宿の前から撮った風景で、正面が函館山で、左の建物はほんとは泊まりたかった「ホテルラビスタ函館ベイ」です。

五稜郭タワー展望からの「五稜郭」です。

函館山からの風景です。

函館山からの夕日が沈む瞬間です。