goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2019.12.02(月)・渋谷へと

2019-12-03 04:26:28 | 365日
今年度、2回目の大人の休日俱楽部パス券を使っての4日間の旅が始まりました。初日の今日は仙台のABTと合流し東京巡りです。
昼飯は銀座一蘭にしましたが、何と一緒に行った先乗りしていたABTが、朝食に一蘭のラーメンを食べたとのこと。東京へ来れば必ずと言ってこのラーメンを食べているようですが、朝と昼にも同じラーメンを食べさせることになって、やっぱり情報共有は大事ですね。
山手線外回りに乗って渋谷へと。予報通りにあいにくの雨でしたが、先月オープンした渋谷スクランブルスクエア内にある、229mの展望装置「渋谷スカイ」の45階へ行って見ました。最上階46階の屋上展望回廊は雨の影響で閉鎖されていましたが、渋谷の新名所を堪能することが出来ました。天気の良い日にまた来たいものです。隣のこれも新しい「渋谷ヒカリエ」と言うビルに入り、散策した後は次の目的地へ。
山手線新宿駅から中央線の快速で四ツ谷駅で下車し、迎賓館赤坂離宮へと。以前は夏季の10日間の公開が2016年から年間を通しての一般公開となっているようです。外交活動の舞台となっていて、あのトランプ大統領の写真もありました。2009年に本館、正門等が明治維新以降の建造物として初めて国宝に指定されたと。
ここでの目的は期間限定で展示されている、あのオープンカーを見に来たんですよ。本館正面の車寄せに展示されている、11月10日の祝賀御列の儀で天皇皇后両陛下が乗車された「トヨタ センチュリー(令和元年製)」。排気量4,968ccのハイブリット車で、ナンバーが1110となっていてパレードの日にしてるんですよね。ナンバーの前は”や”になっていますが、白地緑字の自家用自動車の登録になっています。
雨も小降りになり、青空も見え隠れして来ましたが、今日の二人の珍道中もこれにて終了です。連れのABTはこれから、夜の東京の闇へと繰り出すことでせう。
新幹線で下車し我が家へと向かいましたが、カーナビのテレビでは首都直下地震のドラマをやっていました。自宅へ戻るとお袋がそわそわと出て来て、テレビを見てビックリしたと。見ながらちょっと変だなと思ったようですが、実際に東京で地震が起こったと思ったようで、ドラマでは16時過ぎに地震が起こり、新幹線には何時に乗ったんだべなと思ったようで、兄貴を経由して連絡するかとも思ったようですよ。
【今日の五枚】

渋谷スカイから見た「Google」のビルです。

渋谷スクランブルスクエア14階から見たスクランブル交差点です。

迎賓館赤坂離宮に展示されたオープンカーです。

迎賓館赤坂離宮の正面側です。

迎賓館赤坂離宮の入口の門になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.12.02(月)・銀座一蘭

2019-12-03 03:46:29 | いわて食べ歩き
番外編。東京銀座「銀座一蘭:天然とんこつラーメン(銀座重箱)1,180円」です。天然とんこつラーメン専門店「一蘭」が、先々月10月10日午前10時にオープンした、JR新橋駅銀座口から徒歩3分の所にある店ですが、福岡県に本社を構える店で全国83店舗あるようで、東北にはまだ進出していない店になります。
銀座店限定の有田焼の重箱どんぶりで、丸型ではなく長方形の黒い重箱に入っているラーメンなんですよね。
この店独自の「味集中カウンター」で、一人一人がブースで区切られていて、最初は凄く違和感はありましたね。周囲を一切気にすることなく、ラーメンの味だけに集中して欲しいとのことですが、ここまでしなくてもと思いますがね。


味集中カウンターです。

どんぶりの底には”この一滴が最高の喜びです”と書かれていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする