東日本大震災から明日で10年を迎える前日、陸前高田市に行って来ました。青空が広がっていましたが風が強いのなんのって飛ばされそうでした。土埃が舞って津波と同じ景色の感じがしましたよ。
『新型コロナ情報』
本県で今日は新たな新型コロナの感染者の発表はありませんでした。
全国では新たに東京の340人(先週は316人で増)を含め1,316人(先週は1,244人で増)の発表があり、54人の方が亡くなっています。岩手、秋田、山形含む15県以外の都道府県で発表があり、東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県が3桁となっています。
【今日の13枚】陸前高田市での写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/24/a9e1e7ee23baadc90f08fd88e1c543cf.jpg)
高田松原津波復興記念公園の入口です。中央にその文字が見えますが、右側が「道の駅高田松原」で左側が「東日本大震災津波伝承館」になります。もっと引いて撮れば良かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/33/28518e5c6b4a2fab396920a5613aa78d.jpg)
高田松原津波復興記念公園の追悼の広場「献花の場」から海側の防潮堤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/0cdeb2e882a393ca91da8ce67e646a7b.jpg)
同、防潮堤「海を望む場」から追悼の広場を望んだ写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/18c7363fb5c7e1b6503b4274aa1304da.jpg)
同、防潮堤「海を望む場」から海を望んだ写真です。防潮堤の高さは12.5mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/66a2fcab787dd09d3043c535da8d343b.jpg)
同、防潮堤「海を望む場」から高田松原で、松の苗が植えられています。浜は今夏から開放されるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fc/97966e2f24472032c52c73397c99dc41.jpg)
同、奇跡の一本松とユースホステル(震災遺構)その1です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/47/efeab8cc1d838000aea1aec62e2618fe.jpg)
同、奇跡の一本松とユースホステル(震災遺構)その2です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/7fc80d0ae2d57a86faafe13fae16c8f0.jpg)
東日本大震災津波伝承館で展示している消防車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d3/7f941c75125dd535a69dc7043e3817f7.jpg)
楽天イーグルス奇跡の一本松球場の正面です。高田松原運動公園内あり両翼99m、センター122mの球場で、園内には第二野球場と2面のサッカー場や屋内練習場があります。昨年8月オープンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/86/ce44fff4a7bfd9e128a5aeebbf010039.jpg)
同、レフト側からバックネット側を撮った写真です。専大北上ですかね、バッティング練習をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ac/c7a42eda2cdcb90bcf1370bb4d9d53d8.jpg)
帰り道に奥州三十三観音二十九番札所「普門寺」に寄って来ました。その入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/2464d9ef033dbc4ca6069e8a80d1470f.jpg)
同、震災の犠牲者の供養のための置かれた羅漢像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/ed691d5081ff155b99c4fb6a40274ccb.jpg)
同、左側は県指定有形文化財に指定されている「三重塔」です。