goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2021.07.17(土)夏八幡平

2021-07-18 04:49:12 | 365日
地域のコミュニティ会議主催による「第2回自然観察会」に参加しました。今回は総勢26名の参加による”夏の八幡平を散策~大沼・蓬莱沼~”で、秋田の鹿角市に入り県境を越えて来ましたよ。
八幡平アスピーテラインを通り八幡平頂上レストハウス付近から秋田県に入り、蒸ノ湯(ふけのゆ)、御所掛温泉を過ぎて、途中で遠方に見える形の良い山は森吉山だったのかなあ。

秋田八幡平スキー場入口、大沼温泉付近にある最初の目的地の”大沼”に着きました。標高940mにある八幡平では最も大きい沼で、1周約2㌔の木道があるとのことでしたが工事中で引き返すことに。途中は背丈以上に”ヨシ”が生い茂って小さな植物は生えなくなって来たと。
八幡平ビジネスセンターに戻って、入口の表示には八幡平山頂部の天気が示されており、盛岡の最高気温が36℃と猛暑日が予報される中で、9時現在ではあるが22℃になっており、これが高いのか低いのか”ほでねえ”感じですよね。ツキノワグマも歩いていますと言う記載もありました。

来た道を戻って八幡平樹海ラインに入り、藤七温泉(標高1,400m)を過ぎた所で第二の目的地である”蓬莱沼”に到着です。火山の噴火で出た溶岩の塊が集まった場所で、窪地に水が溜まって出来た沼なようです。途中はササ藪でヒメタケが採れそうな場所で、採り頃のやつもありましたね。また、熊でせうね、虫とかを食べるために剥がされた木もありましたよ。

このコミュニティ会議主催での来月のふれあい登山は、鞍掛山に登るようなのでまた参加しようかと思う今日この頃です。

『新型コロナ情報』
本県で今日も10人の新たな新型コロナの感染者の発表があり、当地で1人の発表はありました。70代男性で感染経路が不明です。
中部保健所管内での同管内の飲食店クラスター関連で北上2人で初めての検査で確認され、新たに同管内で教育保育施設クラスターが発生し、今日発表の北上2人と同管内2人含めて累計11人です。今日は同管内から7人となっています。
他に県央保健所管内3人でうち1人の感染経路が不明です。
全国では新たに緊急事態宣言を延長した東京1,410人(先週950人で増)、沖縄81人(64人で増)、まん延防止等重点措置を延長した神奈川539人(310人で増)、大阪380人(200人で増)、埼玉318人、千葉244人を含め3,886人(2,458人で増)の発表があり、16人の方が亡くなっています。全都道府県で発表(先週は4県発表なし)があり、兵庫と北海道でも三桁となり鳥取で過去最多を更新しています。

【今日の17枚】自然観察会での写真です。

大沼その1です。

大沼その2です。

大沼その3です。

大沼その4です。

大沼その5です。ヨシの間を歩きました。

大沼その6です。

大沼での高山植物その1です。

大沼での高山植物その2です。これが”ワタスゲ”ですかね。

大沼での高山植物その3です。

八幡平ビジターセンター裏での泥火山です。泥が飛び跳ねていました。

蓬莱沼の入口です。

蓬莱沼その1です。

蓬莱沼その2です。

蓬莱沼での高山植物その1です。

蓬莱沼での高山植物その2です。

蓬莱沼での高山植物その3です。

蓬莱沼での高山植物その4です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする