goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2023.05.24(水)貧乏草。

2023-05-25 04:02:57 | 365日
繁殖力が半端ない雑草の花の名前が判明しました。花を良く見ると真ん中が黄色で花弁が白かったりピンクだったりしていますが、またネットで検索すると同じ花が出て来たんですねえ。淡いピンク色や白色で可愛らしい印象のその名は「ハルジオン(春紫苑)」で、3月~6月頃に見頃を迎えるようです。昔は観賞用の花として扱われていましたが、繁殖力が強く、現在では道端などにもよく自生しているため、雑草としても扱われ、抜いても根が残っていれば再び元気に生えてくる多年草植物で、場所を選ばず荒廃した土地でもたくましく育つこともあり、貧乏な家の庭などにも生えるイメージがある別名で”貧乏草”ともいわれています。
ハルジオン(春紫苑)の名前は古くから日本にあるキク科に属する紫苑に似ていることから、植物学者である牧野富太郎氏によって名付けられました。紫苑は秋の季節に咲く花で知られていますが、ハルジオンは春に咲くことから春紫苑と呼ばれるようになったとのこと。現在放送されているNHK朝の連続テレビ小説「らんまん」の主人公が名付けた花ですが、環境省にて「要注意外来生物」に指定されているほど、やっかいな雑草になっています。根元からしっかりと取り除かない限り、多年草であるため何年も同じ場所に咲き続けるようで、昨日から一斉に草刈り機で刈っていますが、これ以上に増えないことを願う事しかありませんね。恐るべし貧乏草。

午前中から昼過ぎに掛けて貧乏草を刈っている中、高校野球県大会準々決勝が行われ、ホントは観戦に行く予定でしたがねえ。花巻東の佐々木麟太郎は一進一退の攻防が続いた試合終盤にはヘルメットをかぶり、バットを握って代打に備えていたようですが、試合後、佐々木監督は「(佐々木麟)本人は準備をして『いけます』と言っていたが、状況的に私は出す段階ではないかなと判断した。筋肉の方の痛みなので、とにかくしっかり治して夏を考えていきたい」とのコメント。チームは辛くも勝利したので今週末には出てくるかもな。

《今日の血圧》左から高、低、脈拍、計測時刻となります。かっこ書きは先週の高の数値です。
朝:154(171)95 50 4:00 昼:測定せず 夜:118(122)65 83 19:45

【今日の四枚】

自宅花壇にポピーが咲き始めました。

元実家で咲いている別名の貧乏草です。花弁が白ですがピンクの物あります。

元実家の観音御堂参道脇の草刈り後です。

同、この付近にまたもやイノシシ来襲か。今春は被害がなく餌を求め北上したかと思っていたが足跡があちこちに。サクランボがやられていましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする