goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2021.04.10(土)こうへい

2021-04-11 03:40:43 | 岩手の音楽
雫石町出身である「福田こうへい いわてツアー2021 ソーシャルディスタンスコンサート」に行って来ました。2012年10月に”南部蝉しぐれ”でデビューしてから今年で10年目になります。
場所は北上になりツアーの初日で、1日2回公演の1回目の12時開演に方に行き、1座席ずつ空けて社会的距離をとってのコンサートでした。3階席に陣取って上から見下ろすと2階、1階はほぼ満席で、休憩20分を挟んで一部と二部でそれぞれ1時間の公演でした。
お袋を連れて行きましたが、カセットテープが欲しいと言い、今時ないと思ったが何と売っているんじゃあ~りませんか。”南部蝉しぐれ”のカセットテープ版を購入し、迫力ある歌声に元気を貰って帰って来ましたよ。
ちなみに、タレントの福田萌とあの福田パンの創業者とは親戚なようです。

コンサートのチラシです。

コンサートチケットです。半券の裏側に氏名、住所(番地まで)、電話番号を記入するようになっていました。

会場に置いてあったパネルです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.04.10(土)南部屋敷

2021-04-11 03:22:38 | いわて食べ歩き
北上市村崎野にある「”そば天ぷら”の南部屋敷総本店:天ぷらそば(792円税込)」です。昭和46年にオープンした、良く行くお店の一つですね。
同じ敷地にラーメン屋があり、高校時代に同級生に誘われて行って以来、その南部ラーメン(味噌)にはまりましたが、2,3年前頃に閉店になってしまいました。ニンニクを一杯入れて食べていた頃が懐かしいです。今は花巻店の敷地内にもありますが、どっか違うんだよなと総本店の方に行っていましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.04.09(金)4月の雪

2021-04-10 04:00:12 | 365日
今朝起きて見ると、久し振りに雪が舞っていて若干積もっていましたね。日中も冬に逆戻りしたような天候で、曇天だったり日が差したりしていて風が強かったです。市内東和町で屋根が飛ばされる危険があると消防車が出勤中との災害情報が携帯に入っていました。
レンギョウやスイセンが咲いて芝桜も咲き始めて来ましたが、一気に春とまでは行きませんねえ。いくら積もっても軽自動車はまだタイヤ交換していないので安泰です。

そんな中、パソコンと無線で繋いでいるエプソンのプリンターがまた故障です。今度はスキャンが出来ないし普通紙への印刷も”通信ができません”と表示がでるんですね。こんな状態は購入して初めてですね。先週にネット用のルーターを変えた影響があるんでせうかねえ。

そして、3月から始まった携帯大手3社の安い新料金プランに変更すると、今までのアドレスではメールを送信できないので変更願いますと、何社から同じようなメールが届いています。スマホを変えて安い料金プランにしようかと思っているが、なんか面倒くさそうですね。

『新型コロナ情報』
本県で今日も5人の新たな新型コロナの感染者の発表がありました。
また盛岡の教育保育施設関連2人で施設に通う子供と30代女性が二度目の検査で確認され、盛岡20代男性は7日に感染の発表があった方の濃厚接触者です。
奥州保健所管内40代女性は昨日に発表になった方の奥さんかで、奥州40代男性公務員は前沢総合支所に勤務する方なようで感染経路は不明です。
全国では新たに大阪883人、東京537人(先週は440人で増)を含め3,454人(先週は2,759人で増)の発表があり、27人の方が亡くなっています。島根以外の都道府県で発表があり、奈良と和歌山で最多を更新し、大阪、東京、兵庫、愛知、神奈川、埼玉、沖縄、宮城、千葉の9都府で3桁で、宮城で今日は121人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.04.08(木)もう限界

2021-04-09 04:12:20 | 365日
東京オリンピックの聖火リレーが続いていますが、大阪では大阪市だけではなく大阪府全域での聖火リレーを中止にするようです。来週の13.14日に予定されていますが、このコロナの状況では公道での開催は人だかりとなって無理でせうね。
もう、オリンピックは諦めた方が良いのではないだろうかと、最近つくづくそう思うようになって来ましたよ。開催国がこんな状況では無理でせう。競技の予選も中止になっている種目もあり、現状での世界一を決める状況ではなくなって来ているし、世界中から選手が集まって、当然入国前には検査するが、それでもコロナの危険にさらされる。オリンピックどころではなく、国内の感染者を押さえることを優先に考えて行くべきではないでせうか。
体操の内村選手が「こういう状況だからこそ出来ないじゃなくて、出来るために何かを考えることが大事」とコメントしましたが、もう限界なのではなかろうか。菅(氷のスガではない)総理の開催中止宣言はいつになるでせうか。

『新型コロナ情報』
本県で今日も10人の新たな新型コロナの感染者の発表がありました。
また盛岡の教育保育施設関連で施設に通う子供の母(盛岡市中央卸売市場勤務)と別世帯の同居家族(10歳未満)1人、盛岡職場クラスター関連で盛岡60代女性は4度目の検査で陽性となりました。
昨日に発表になった一関20代男性公務員は、一関市消防本部職員でその同僚20代男性1人が発表され、一関40代男女は夫婦で奥様に県外行動暦があるようです。
奥州では既感染者の同居家族1人、市町村発表の同意が得られなかった中部と奥州保健所管内の3人は同じスポーツ活動で接触があった方なようです。
全国では新たに大阪905人、東京545人(先週は475人で増)を含め3,447人(先週は2,606人で増)の発表があり、25人の方が亡くなっています。熊本以外の都道府県で発表があり、大阪、奈良、福島で過去最多となり、大阪、東京、兵庫、神奈川、埼玉、愛知、沖縄の7都府で3桁で、宮城で今日は87人、福島で60人です。

【今日の二枚】元実家での雪で折れた杉の処分前後の写真です。

処分前です。

処分後です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.04.07(水)桜北上中

2021-04-08 04:41:38 | 365日
コロナ禍で今年の花見はどないしようと思っていたが、今週初めに福島で桜の花びらが舞っている映像を見ましたが、秋田では平年より15日早く開花から3日でもう満開とのこと。盛岡の石割桜も一昨日に開花したようなので明日には満開になるのでは。
県外への移動自粛もあり、今年も近場の県内での花見だなと思っていましたが、ぼやッとしてるとドンドン桜前線は北上してしまいますね。

こんな中、陽気に誘われ今日も元実家へ。しかし、屋敷を周って見ると杉の葉がやたらに多く落下してますね。杉の木も何本か折れたりしていますし。当分は杉の葉拾いに没頭することになりそうです。
自宅では畑を鍬を使っての掘り起しをして、肥料(グリーングリーン)を撒きました。後は耕運機で耕せばOKですかね。例年より早い始動となっています。

『新型コロナ情報』
本県で今日9人の新たな新型コロナの感染者の発表がありました。
また盛岡の教育保育施設関連で滝沢30代女性職員1名が二度目の検査で確認され、一関で端を発したスポーツ活動関連で一関の同居家族2人も二度目の検査で確認。奥州で既感染者の同居家族1人、一関で昨日に発表された方の同居家族2人、盛岡で県外の知人との接触により3人が発表されています。
全国では新たに大阪878人、東京555人(先週は414人で増)を含め3,451人(先週は2,843人で増)の発表があり、3千人を超えるのは1/30以来となり、30人の方が亡くなっています。高知、長崎、宮崎以外の都道府県で発表があり、大阪、兵庫、奈良、和歌山、新潟で過去最多となり、大阪、東京、兵庫、愛知、埼玉、沖縄、宮城、神奈川の8都府で3桁で、宮城で今日は118人です。

【今日の二枚】元実家での写真です。

ツバキが咲き始めました。

葉わさびの花も咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする