ふくの映画ブログ

映画の紹介です

「フラッグ・デイ 父を想う日」

2024年01月20日 | 実話をもとにした映画
2022年公開の映画の紹介です

監督は、ショーン・ペン。
ジャーナリストの回顧録が基になっている、実話のドラマ映画です。
主演・出演は、ディラン・ペン、ショーン・ペン、
ジョシュ・ブローリン、キャサリン・ウィニック、エディ・マーサン。


(あらすじ)
1992年6月。
警察のヘリと数台のパトカーが一台の車を追っています。
ジャーナリストのジェニファー・ヴォーゲルは警察に呼ばれ、
巧妙に作られた偽札を見せ、価値を言います。手に取ったジェニファーは、
「きれい」とつぶやきます。
1975年。夏。
ジェニファーの父ジョン・ヴォーゲルは、退屈からいつも新しいことを考え、
幼いジェニファーとニックはジョンが大好きでした。
農場を購入し、内装を綺麗にしながらジェニファーたちははしゃぎます。
しかし、異常な借金の為ジョンと妻・パティの口論は絶えず続き、ジョンは出ていくのです。
パティの借金に途方に暮れたぼんやりした生活に嫌気をさし、ジェニファーとニックは父のもとへ行くのでした。
ジョンは仕事を理由に間もなく2人をパティのもとへ送り返すのでした。
1981年。5月。
ある理由で家を飛び出した高校生のジェニファーは、ジョンを訪ねます。
突然の訪問に驚いたジョンは、今何をしているかとか質問攻めにあいます。
正直に話すと、ジェニファーはジョンを散髪したりお互いの仕事を探し始めます。
ジョンは仕事が決まってブリーフケースを買わされたとジェニファーに見せます。
その後、やはり不安なジェニファーはケースを開けてみるのです・・・

*******************************************
ジェニファー・ヴォーゲルの回顧録は『Flim-Flam Man: A True Family History』。
タイトルは原題と同じ『Flag Day』。
“フラッグ・デイ”は6月14日のアメリカ国旗制定記念日のことで、
フェニファーの父・ジョンが生まれた月日です。

ジェニファー役は、ディラン・ペン。
ショーン・ペンとロビン・ライトの娘様だったんですね。
この映画は、父子初共演だったようです。
映画は他に、「エルヴィスとニクソン 〜写真に隠された真実〜」(2016・劇場未公開)の出演があります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
記事が溜まっておりまして、
本日2度目のアップになりましたです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドリームプラン」

2024年01月06日 | 実話をもとにした映画
2022年公開の映画の紹介です

監督は、レイナルド・マーカス・グリーン。
有名テニス選手の父、リチャード・ウィリアムズの伝記映画です。
主演・出演は、ウィル・スミス、アーンジャニュー・エリス、サナイヤ・シドニー、
デミ・シングルトン、ジョン・バーンサル、トニー・ゴールドウィン。


(あらすじ)
アメリカ・ロサンゼルス南部のコンプトン。
警備会社に勤めるリチャード・ウィリアムズは、妻・オラシーンと5人の娘たちと暮らしています。
リチャードは子供たちが生まれる前から、
“世界王者にする78ページの計画書”という78ページにわたるものを作成していました。
実行するため日中はビーナスとセリーナにテニスを厳しく教え、
その後仕事に向かうリチャードです。
ある時自分の指導には限界があると悟ったリチャードは、
無料で指導を頼めるコーチを探し、2人のビデオを作成して売り込みます。
断られ続けたリチャードはビーナスとセリーナをある場所に連れていき、
有名なテニスプレーヤーのマッケンローの姿が見え、2人は喜びます。
条件付きで見ることを承諾したコーチのコーエンは2人の実力に驚き、
無料で指導をしてもらえることになったのです。
ところがある日帰宅したリチャード達は、
家の前にパトカーが止まっているのに気づきます・・・

***********************************************
この映画はアカデミー賞で、
(すったもんだがありましたが)「主演男優賞/ウィル・スミス」を受賞、
「作品賞」「助演女優賞/アーンジャニュー・エリス」「脚本賞」「歌曲賞」「編集賞」のノミネートがあります。

リチャード役のウィル・スミスは、「ゴールデングローブ賞」「英国アカデミー賞」「クリティクス・チョイス・アワード」でも受賞しています。

リチャードの娘たちは、
ビーナス・ウィリアムズ、セリーナ・ウィリアムズ。
姉のビーナスは、2000年にウィンブルドン選手権で初優勝、
以降、ウィンブルドン:5勝、全米オープン:2勝、
セリーナは、全豪オープン:7勝、全仏オープン:3勝、
ウィンブルドン:7勝、全米オープン:6勝、
2人の(最強)ダブルスでは、全豪オープン:4勝、全仏オープン:2勝、
ウィンブルドン:6勝、全米オープン:2勝、
もう、凄すぎです。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
記録を調べていると、ヒンギス、シャラポワ、ダベンポートなど、
懐かしい名前がありました
(でも、良く観ていたのはナブラチロワの時代)

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マエストロ その音楽と愛と」

2023年12月28日 | 実話をもとにした映画
今月公開・配信の映画の紹介です

監督は、ブラッドリー・クーパー。
実在の世界的指揮者・作曲家と女優の妻のロマンス、実話映画です。
主演・出演は、ブラッドリー・クーパー、キャリー・マリガン、マット・ボマー、マヤ・ホーク。



(あらすじ)
老齢のレナード・バーンスタインは、ピアノの前でインタビューを受けています。
「今も忘れられない、
庭に彼女が見える、彼女が恋しい。」
---------------------------------------
クラリネット奏者・デヴィッドと暮らす若い作曲家のレナードは、
受けた電話の受話器を置くとともに歓声を上げます。
そしてカーネギーホールに入って楽隊の前でタクトを振るレナードは、
病気の指揮者に変わったぶっつけ本番だったのです。
その後、褒めたたえられたレナードは、どんどん頭角を現してくのです。
ある日知り合いのパーティで女優のフェリシアと会い、レナードは惹かれていきます。
やがて結婚し、2人の子供をもうけたレナードは、
デヴィッドに偶然会い、悲しみをあらわにするのです。
その後バイセクシャルのレナードは若い男性・トミーとも関係をもち、
フェリシアとギクシャクする日々が続きます。
ある日フェリシアはレナードの最愛の娘・ジェイミーが、
レナードのゴシップにショックを受けていると冷たく言い放ちます・・・

*************************************
あらすじには登場しきれませんでしたが、圧巻の演奏シーンがありました。
後で調べましたら、ロンドン交響楽団を指揮したマーラーの『復活』だったようです。

この映画はゴールデングローブ賞で、
「作品賞(ドラマ部門)」「監督賞」「主演女優賞(ドラマ部門)/キャリー・マリガン」
「主演男優賞(ドラマ部門)/ブラッドリー・クーパー」のノミネートがあります。

本人に似せるためのブラッドリーのメイクアップは、
アーティストのヒロ・カズ(辻一弘)とか。
違和感がない、素晴らしいメイクです。

ジェイミー役は、マヤ・ホーク。
ユマ・サーマンとイーサン・ホークの娘様だったんですね。
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」(2019)、「メインストリーム」(2021)、
「アステロイド・シティ」(今年9月)などの出演があります。





皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
タイトル通りの流れですが、もう少し偉業が見たかったです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「彼女が目覚めるその日まで」

2023年11月09日 | 実話をもとにした映画
2017年公開の映画の紹介です

監督は、ジェラルド・バレット。
実話が元になっている、ドラマ映画です。
主演・出演は、クロエ・グレース・モレッツ、ジェニー・スレイト、キャリー=アン・モス、トーマス・マン。



(あらすじ)
『ニューヨーク・ポスト』に勤めるスザンナは、恋人のミュージシャン・スティーヴンを両親に紹介します。
その日はスザンナの誕生日で、ろうそくを吹き消す時スザンナは少しぼんやりし皆に促されます。
その頃から状態が不安定になり、病院ではMRIを調べても正常と言われました。
しかし幻聴などで睡眠不足にもなり、大事なインタビューでスザンナは失態してしまうのです。
ある夜スティーヴンと過ごしたスザンナはけいれんの発作を起こし、病院で精密検査をします。
原因はわからず、家で様子をみる両親ですが、
スザンナの行動や言動は酷く手に負えない状態です。
更に病院でも、自分は“双極性障害”だと、スザンナは医師に断言するのです。
やがて入院することになったスザンナに付き添うスティーヴンは、医師に弱音を吐いてしまいます・・・

****************************************************
基になったのは、スザンナ・キャハランの自叙伝『脳に棲む魔物』。

原題は『Brain on Fire』。
直訳で「燃える脳」でしょうか。

病名は『抗NMDA受容体抗体脳炎』らしいです。
急性型の脳炎で、病名がわかるまで時間がかかり映画を見ていても怖いです。

映画自体は、クロエちゃんの迫真の演技があれど、
残念ながらそれほど評判にはならなかったようです。

日本でも同じ病名の実話映画がありました。
「8年越しの花嫁 奇跡の実話」(2017)
監督:瀬々敬久
出演:佐藤健、土屋太鳳

まだ観ていないので、観ましたらアップしますです




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
邦画も実話なので、原作が同じと思ってました
違いましたです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「眠りの地」

2023年10月24日 | 実話をもとにした映画
今年配信の映画の紹介です

監督は、マギー・ベッツ。
実話が基になっている、法廷・ドラマ映画です。
主演・出演は、ジェイミー・フォックス、トミー・リー・ジョーンズ、ジャーニー・スモレット=ベル、
アラン・ラック。


(あらすじ)
1995年、フロリダ州インディアンタウン。バプテスト教会。
黒人弁護士のウィリー・ゲイリーは、大切なのは“我が家”と熱く語り喝さいを浴びます。
フロリダ州キシミー。
負けなしのウィリーの見事な裁判を見た白人のジェレマイア・オキーフは、
若い黒人弁護士ハルと共にウィリーを訪ねます。
葬儀社を経営しているジェレマイアは借金がかさみ、
大手企業に条件付きで3社を買ってもらう契約をするも反古にされているとウィリーに話します。
人身傷害を専門とするウィリーは、契約法や白人の弁護をしたことがないことで断ります。
しかし、その後ハルの言動でウィリーは引き受け、弁護団に加わり主席弁護人になるのです。
ローウェン・グループ側も黒人女性の弁護人メイムを雇い、裁判が開始されます。
始まりは説明が多く陪審員の居眠りを見たウィリーは、
反対を押し切ってジェレマイアを証言台に立たせます。
メイムは得意とする反対尋問で優位に立ちます。
ジェレマイアはウィリーを怒鳴りつけ、しかしその後ハルはある人物と連絡を取るのです・・・

*********************************************
ラストクレジットに当事者のスナップが映ります。

あらすじに記載できませんでしたが、裁判が行われた地区は、
陪審員の比率が黒人:白人では3:1のところのようです。

原題は『The Burial』で、意味は「埋葬」です。
直訳のタイトルだと、ジャンルが違って見えるかもです。

メイム役は、ジャーニー・スモレット=ベル。
「ギャングスターズ 明日へのタッチダウン」(2006・劇場未公開)、「ハンズ・オブ・ストーン」(2017)、
「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY」(2020)、「スパイダーヘッド」(2022・配信)などの出演があります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
配信にはもったいない、キャストとストーリーです
法廷モノ、大万歳でございますよ


一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「声をかくす人」

2023年10月02日 | 実話をもとにした映画
2012年公開の映画の紹介です

監督は、出演していないロバート・レッドフォード。
実話が元になっている、歴史・サスペンス映画です。
主演・出演は、ジェームズ・マカヴォイ、ロビン・ライト、ケヴィン・クライン、
エヴァン・レイチェル・ウッド、ダニー・ヒューストン、トム・ウィルキンソン。



(あらすじ)
1865年4月14日。
北軍の勝利を祝う会で、貢献した大尉エイキンは陸軍長官から軍に誘われるも、
元々の弁護士に戻ると話します。
恋人のサラと外で過ごすエイキンですが、数人の男たちがパーティ会場や上映中の舞台に侵入します。
直後、大統領と副大統領、国務長官が狙われ辺りは騒然とします。
リンカーン大統領は命を落とし、その後犯人と思われる南部の男たち数人が逮捕され、
首謀者のブースは射殺されます。
上院議員に呼ばれたエイキンは、南部の女性の弁護をするよう言われます。
娘と息子がいるメアリー・サラットで、下宿を経営しそこに集まる犯人たちの共犯の容疑でした。
説得され何とか引き受けたエイキンは、刑務所のメアリーに会いに行きます。
要領を得ない会見のまま刑務所を後にしたエイキンは、
最後に頼まれたメアリーの娘・アンナの様子を見に行きます。
メアリーの息子のジョニーがブースを招いたことを知り、
エイキンはジョニーの所在を調べ始めます。
裁判が進まない中、メアリーはジョニーの目的をエイキンに話すのです・・・

********************************************************
南北戦争の映画は多々見ていますが、
この事実は、初めて知りました。

原題は『The Conspirator』。
意味は「共謀者」です。

あらすじには載せきれませんでしたが、エイキンの闘いどころのひとつに、
「民間人を軍法会議にかけるのはおかしい」
そのことで、歴史も変わったようです。

アンナ役は、エヴァン・レイチェル・ウッド。
テレビドラマ「ウエストワールド」(2016-)で観たばかりです。
映画では、
「サーティーン あの頃欲しかった愛のこと」(2005)でゴールデングローブ賞/主演女優賞(ドラマ部門)のノミネートがあります。
他、「レスラー」(2009)、「スーパー・チューズデー ~正義を売った日~」(2012)、
「スイッチ・オフ」(2017)、「さよなら、私のロンリー」(2020・劇場未公開)などの出演・主演があります。




皆さま、お立ち寄りとランキングの応援ありがとうございます
最近、知らないうちに法廷映画に当たりますです
面白いので、「やった~~」てな感じです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


こんなタイトルですが、押すとアマゾン検索ツールに飛びます
お探し物のさいにはぜひご利用下さいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SHE SAID/シー・セッド その名を暴け」

2023年09月13日 | 実話をもとにした映画
今年1月公開の映画の紹介です

監督は、マリア・シュラーダー。
MeToo運動が世界へ広がるきっかけとなった、実話映画です。
主演・出演は、キャリー・マリガン、ゾーイ・カザン、パトリシア・クラークソン、
ジェニファー・イーリー、サマンサ・モートン。



(あらすじ)
1992年、アイルランド。
そこに住むローラは、海岸で映画の撮影するところに居合わせます。
その後手伝いをすることになりますが、間もなく鞄を抱え叫びながら通りを走るのです・・・
*******************************************
2016年、ニューヨーク。
ニューヨークタイムズのジャーナリスト、妊婦のミーガンは、
同僚のジョディと共に、フェミニスト団体からある情報提供を受けます。
映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインスタインが行なったセクハラ行為に関するもので、
2人は情報を集め始めます。
被害に遭った数人の女性は、当時話しても何もしてくれなかったと言い取材を拒否します。
ジョディは女優アシュレイ・ジャッドから話を聞くことが出来ました。
マッサージを強制されたり何度も性的要求をされそうになったが、
すべて拒否したとアシュレイは話します。
ところが、その後アシュレイの仕事はハーヴェイによって反古にされたというのです。
被害者は女優だけではなく従業員の名前もあがる中、
ジョディはサンフランシスコやシリコンバレー、イギリスに飛びます。
エキストラから撮影現場で働くようになったローラは、1992年の事を涙ながらに話し始めます・・・

*****************************************************
『#MeToo(ミートゥー)』とは、
セクハラや性的暴行などの性犯罪被害の体験を告白・共有する際に、
SNSで使用されるハッシュタグの事です。

ジョディ役は、ゾーイ・カザン。
「ルビー・スパークス」(2012)では、脚本・出演・製作総指揮などを担当しているようです。
他、「恋するベーカリー」(2010)、「もしも君に恋したら。」(2014・劇場未公開)、「ザ・モンスター」(2017)、
「バスターのバラード」(2018・配信)、「ニューヨーク 親切なロシア料理店」(2020)などの出演・主演があります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
事件はすでに確定していて、ハーヴェイは収監中のようです。

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


こんなタイトルですが、押すとアマゾン検索ツールに飛びます
お探し物のさいにはぜひご利用下さいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「それでも夜は明ける」

2023年09月08日 | 実話をもとにした映画
2014年公開の映画の紹介です

監督は、スティーヴ・マックイーン。
自由黒人・ソロモン・ノーサップの奴隷体験記を基にした、歴史・ドラマ映画です。
主演・出演は、キウェテル・イジョフォー、マイケル・ファスベンダー、ベネディクト・カンバーバッチ、
ポール・ダノ、ルピタ・ニョンゴ、ブラッド・ピット。



(あらすじ)
1841年、サラトガ。
自由黒人のヴァイオリニスト、ソロモン・ノーサップは、
妻と子供2人と幸せな生活を送っていました。
ある日、ソロモンは二人組の男たちから周遊公演の参加の誘いを受けます。
しかし薬漬けにされ、目を覚ますと持ち物はなく手枷、足枷をされていたのです。
やがて奴隷商が現れ、数人と船に載せられてしまいます。
物同然の状態で品定めされ、ソロモンは農園主・フォードに購入されます。
仕方なく働くソロモンですが、物資輸送の方法を提案してフォードに受け入れられます。
しかし、面白くない白人の農園の監督は嫌がらせをし、ソロモンは酷い目に合うのです。
フォードは泥にまみれて横になっているソロモンに言います。
「借金をしているエップスに渡すことにした。
しかしエップスは冷酷な農主だ、
優秀な奴隷の君はそれが裏目に出るだろう。」
エップスの農場は、過酷以上のものだったのです・・・

*******************************************
※ 監督のスティーヴ・マックイーンはイギリスの映画監督で、
アメリカ合衆国の「パピヨン」「ブリット」などの俳優とは別人です。

原題は"Twelve Years a Slave"です。
直訳で「12年間、奴隷として」

アカデミー賞では「作品賞」「助演女優賞/ルピタ・ニョンゴ」「脚色賞」を受賞、
「監督賞」「主演男優賞/キウェテル・イジョフォー」「助演男優賞/マイケル・ファスベンダー」などのノミネートがあります。

“自由黒人”は、アメリカの歴史で、法的に奴隷ではない黒人という地位にあった人々を指すようです。
でも、黒人法などで行動などが規制されていたとか。

ソロモン役はキウェテル・イジョフォー。
「キンキーブーツ」(2006)では、ゴールデングローブ賞/主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)のノミネートがあります。
他、「アメリカン・ギャングスター」(2008)、「トリプル9 裏切りのコード」(2016)、「ドクター・ストレンジ」(2017)シリーズ、
「死の谷間」(2018)、「ロックダウン」(2021・劇場未公開)、「インフィニット 無限の記憶」(2022)などの出演があります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
ブログ開設当初の記事を大変書き直して再アップしています
この映画ではブラピが製作兼、良い立ち位置の出演をしています

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


こんなタイトルですが、押すとアマゾン検索ツールに飛びます
お探し物のさいにはぜひご利用下さいね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チャーリー」

2023年08月31日 | 実話をもとにした映画
1993年公開の映画の紹介です

監督は、リチャード・アッテンボロー。
チャーリー・チャップリンの生涯、伝記映画です。
主演・出演は、ロバート・ダウニー・Jr、ジェラルディン・チャップリン、ダン・エイクロイド、
モイラ・ケリー、アンソニー・ホプキンス、ケヴィン・クライン、ダイアン・レイン、
ミラ・ジョヴォヴィッチ、マリサ・トメイ、ペネロープ・アン・ミラー、ジェームズ・ウッズ。


(あらすじ)
自伝作成の為、スイスで記者・ジョージに語る高齢のチャーリー・チャップリンは、
母について聞かれ思い出しながら語ります。

---------------------------------------------
舞台女優の母・ハンナは、ある日舞台で歌えなくなり罵声を浴びます。
代わりに幼いチャーリーがハンナの歌を踊りながら歌い切り、拍手喝さいを浴びます。
しかし家賃滞納で兄・シドニーは船乗りに、チャーリーは救貧院に入れられてしまうのです。
数年後チャーリーはシドニーの紹介でカルノ劇団に入り、喜劇役者として成功していきます。
チャーリーは駆け出しのダンサー・ヘティと付き合い始めますが、
間もなくアメリカに巡業に行くことになったのです。
ある日マック・セネット・スタジオの衣裳部屋に入ったチャーリーは、撮影が始まると催促されながらあれこれ試してみます。
間もなく撮影に飛び込んだチャーリーは、だぶだぶのズボン、大きなドタ靴、ステッキ、山高帽のいで立ちで、笑いを取る演技を繰り広げるのです。
---------------------------------------------------------
「最初は映画が怖かった。」
そう話すチャーリーは、スイスに亡命した理由を聞かれるのです・・・


************************************************
この映画は、アカデミー賞で「主演男優賞/ロバート・ダウニー・Jr」「美術賞」にノミネートがあり、
英国アカデミー賞では「主演男優賞/ロバート・ダウニー・Jr」を受賞しています。

チャールズ・チャップリンはこの映画の公開よりかなり前、1977年12月25日に他界しています。

母・ハンナ役のジェラルディン・チャップリンは、チャップリンの長女です。
「ライムライト」(1952)、「ドクトル・ジバゴ」(1965)、「永遠のこどもたち」(2007)
「ジュラシック・ワールド/炎の王国」(2018)、「ザ・クラウン 」(2019)などの出演があります。





皆さま、お立ち寄りとランキングの応援ありがとうございます
珍しくアカデミー賞ノミネートのロバート・ダウニー・Jr、
この年賞を持ってったのは、アル・パチーノ(セント・オブ・ウーマン/夢の香り)!!!

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


こんなタイトルですが、押すとアマゾン検索ツールに飛びます
お探し物のさいにはぜひご利用下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブーリン家の姉妹」

2023年08月16日 | 実話をもとにした映画
2008年公開の映画の紹介です

監督は、ジャスティン、・チャドウィック。
史実をもとにした小説の、ドラマ映画です。
主演・出演は、ナタリー・ポートマン、スカーレット・ヨハンソン、エリック・バナ。
更に、マーク・ライランス、クリスティン・スコット・トーマス、ベネディクト・カンバーバッチ、エディ・レッドメイン。



(あらすじ)
16世紀のイギリス。
ブーリン家の長女・アンに結婚の話が来ますが、
父・トーマスは社交的なアンの代わりに妹のメアリーを薦めます。
その後ヘンリー8世に世継ぎが生まれないことで、伯父とトーマスはアンをヘンリー8世の愛人とする計画を立てます。
2日間ヘンリー8世がブーリン家を訪問することになり、トーマスはアンを気にいるよう手配します。
ところが、狩りでアンを助ける為に、ヘンリー8世は屈辱の落馬をしてしまうのです。
トーマスは、メアリーにヘンリー8世の手当てをさせます。
ヘンリー8世は、しとやかな美しさを持ったメアリーを気に入り、
ブーリン家全員を宮廷へ迎える事にするのです。
メアリーはヘンリー8世の侍女となり、アンはメアリーを恨みながらも宮廷で魅力を発揮していきます。
その後メアリーはヘンリー8世の子供を身ごもりますが、体調が良くない為隔離されてしまいます。
メアリーとアンの立場は、次第に逆転していくのです・・・

*******************************************
原題は『The Other Boleyn Girl』。
意味は、直訳で「もう一人のブーリン家の少女」。
劇中にセリフとして登場します。

原作は、フィリッパ・グレゴリーの小説です。

当時をあしらった衣装は全て手縫い、小物も資料を集めて再現されているようです。
着るのに30分かかる衣装もあったとか。

生涯6人の妻を持った、女たらし(失礼)のヘンリー8世役を引き受けたのはエリック・バナ。
同じく周囲に翻弄されてしまうブーリン家の長男・ジョージ役は、ジム・スタージェス。

監督いわく、エリック・バナもジム・スタージェスも喜んで引き受けてくれたとか。

※ ヘンリー8世の婚歴を載せようと思いましたが、
あまりに妻のその後の経緯が酷く、断念しましたです。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
キャストも豪華で、衣装も負けず劣らす素晴らしく豪華です
ブログ開設当初の記事を再アップしていますが、また観たいです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


こんなタイトルですが、押すとアマゾン検索ツールに飛びます
お探し物のさいにはぜひご利用下さいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マイ・ニューヨーク・ダイアリー」

2023年08月11日 | 実話をもとにした映画
昨年5月公開の映画の紹介です

監督は、フィリップ・ファラルドー。
ジョアンナ・ラコフの自叙伝が原作の、ドラマ映画です。
主演・出演は、マーガレット・クアリー、シガニー・ウィーヴァー、ダグラス・ブース、コルム・フィオール。


(あらすじ)
1995年。
作家を目指すジョアンナは数日滞在するはずだったニューヨークに、
移住することにしたと西海岸の恋人に伝えます。
『作家は安アパートに住み、カフェで執筆』
ところが決まった就職先の出版社“エージェンシー”では、
作家を目指していないことが条件だったのです。
それでもJ・D・サリンジャーの代理人を務めることになり、
ジョアンナは有頂天になります。
ファンレターを読みテープ起こしをする仕事を任されますが、社長のマーガレットからは、
「返信は用意されたテンプレートで。必要ないと判断したファンレターはシュレッダーにかけるよう。」言われるのです。
サリンジャーからの電話で会話を楽しんだり、新しい恋人もでき充実した毎日のジョアンナです。
しかしどうしてもファンレターの相手に気持ちが入り、
ジョアンナはタイプライターを購入し家で返事を書いてしまうのです。
ある日そのうちの一人が、出版社を訪ねてきてしまいました・・・

*********************************************
ジョアンナ・ラコフの自叙伝のタイトルは、『サリンジャーと過ごした日々』です。

原題は『My Salinger Year』。
ニューヨークで一人暮らしの日々綴りかと思っていましたので、
邦題にサリンジャーらしき言葉を入れてくれた方が、もっと早く観ていた気がします。

ジョアンナ役は、マーガレット・クアリー。
女優アンディ・マクダウェルの娘様だったんですね。
モデル出身の女優さんのようです。
「ナイスガイズ!」(2017)、「ネイティブ・サン 〜アメリカの息子〜」(2019・劇場未公開)、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」(2019)、
「セバーグ」(2020・劇場未公開)、
今年11月公開予定の「哀れなるものたち」などの出演があります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
少し前にもサリンジャーの自伝的映画「ライ麦畑の反逆児」をアップしまして、
実は読んでいなかった「ライ麦畑でつかまえて」を読んでいるところなんです~
一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


こんなタイトルですが、押すとアマゾン検索ツールに飛びます
お探し物のさいにはぜひご利用下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「TAR/ター」

2023年08月04日 | 実話をもとにした映画
今年5月公開の映画の紹介です

監督は、トッド・フィールド。
女性初の首席指揮者/リディア・ターの半生、実話のドラマ映画です。
主演・出演は、ケイト・ブランシェット、ノエミ・メルラン、ニーナ・ホス、
ゾフィー・カウアー、マーク・ストロング。


(あらすじ)
リディア・ターの姿を映すスマホ画面が映り、中傷的な言葉が入ります。
----------------------------------------
「偉大な音楽家、カーティス音楽院、ハーバードを経てウィーン大学では博士号を取得、
5年間研究する先住民族音楽の場で過ごし、クリーブランド管弦楽団でシキシャデビュー、ベルリンフィルの首席指揮者、
映画や舞台の音楽を作曲し、〝EGOT〟獲得を達成。」
公開インタビューの場で輝かしい経歴を紹介された後、リディアは幾つかの質問に熱く答えます。
終わった後ファンに質問されるリディアは、助手のフランチェスカに促がされ支援者・カプランと会食をします。
女性指揮者を育成するプロジェクトを持つリディアは、
参加者のひとりに情緒不安定の女性がいるとカプランに話します。
ジュリアード音楽院で指導をするリディアは、
マックスという青年と会話し「バッハは聴かない。」と話されます。
理由を聞いたリディアは、何とかそれを意識せず聞くよう促すも、
あまりのしつこさにマックスは退席してしまうのです。
その後フランチェスカから情緒不安定のクリスタからのメールを伝えられるも、リディアは無視するよう言うのです。
養女のペトラのいじめや、オケの高齢の指揮者など問題が山積みの中、やがてリディアはクリスタの自殺を知るのです・・・

************************************************
この映画はアカデミー賞で、
「作品賞」「監督賞」「主演女優賞/ケイト・ブランシェット」「脚本賞」「撮影賞」「編集賞」のノミネートがあります。

ゴールデングローブ賞では、
「主演女優賞(ドラマ部門)/ケイト・ブランシェット」を受賞しています。

脚本も担当しているフィールド監督は、
ケイト・ブランシェットが主役を演じることを念頭に執筆していたようです。
脚本を読んだブランシェットは出演を即座に了承!!

あらすじには登場しませんが、リディアのパートナー/シャロン役は、ニーナ・ホス。
「東ベルリンから来た女」(2013)、「誰よりも狙われた男」(2014・劇場未公開)、「ザ・コントラクター」(昨年10月)などの出演があります。

≪ 付録 〝EGOT〟とは ≫

エミー賞、グラミー賞、アカデミー賞、トニー賞の事です。
この映画、この時期では受賞者が15人と紹介されていますが、現在は18人のようです。

主な受賞者は、

・リチャード・ロジャース/作曲家:『サウンド・オブ・ミュージック』『王様と私』など
・リタ・モレノ/俳優・シンガー:『ウエスト・サイド物語』など
・ジョン・ギールグッド/俳優・演出家:『ミスター・アーサー』など
・オードリー・ヘプバーン/俳優:『ローマの休日』『オンディーヌ』など
・マーヴィン・ハムリッシュ/作曲家:『追憶』など
・ジョナサン・チューニック/作曲家:『タイタニック』など
・メル・ブルックス/俳優/演出家:『プロデューサーズ』
・マイク・ニコルズ/演出家:『エンジェルス・イン・アメリカ』『卒業』など
・ウーピー・ゴールドバーグ/俳優:『ゴースト/ニューヨークの幻』など
・ジェニファー・ハドソン/俳優・シンガー・プロデューサー:『カラーパープル』『ドリームガールズ』など
・ヴィオラ・デイヴィス/俳優・プロデューサー:『フェンス』など
・スコ・ット・ルーディン/プロデューサー:『ノーカントリー』『パッション』など

などなど




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
とっても観たかった映画です
なんったって、タクトを振るケイトの姿が!!!
もう、カッコ良すぎでした

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


こんなタイトルですが、押すとアマゾン検索ツールに飛びます
お探し物のさいにはぜひご利用下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「8 Mile」

2023年07月06日 | 実話をもとにした映画
2003年公開の映画の紹介です

監督は、カーティス・ハンソン。
実演するエミネムの半自伝的、ミュージカル・ドラマ映画です。
主演・出演は、エミネム、ブリタニー・マーフィ、キム・ベイシンガー、
メキ・ファイファー、アンソニー・マッキー、マイケル・シャノン。


(あらすじ)
ミシガン州デトロイト。
うらぶれた洗面所でリズムを取り始めるも、白人のジミーは緊張で嘔吐してしまいます。
直後仲間たちからからかわれながら、主催の“フューチャー”からバトルの参加を促されます。
対抗者は黒人のパパ・ドックで、
持ち時間の45秒のラップに圧倒されたジミーは声すら出せず負けてしまいました。
ラップは黒人のものという風潮が強く、その後もジミーは散々馬鹿にされるのです。
翌日車が動かず、仕方なくバスでプレス工場に向かうジミーは、
メモを取り出し曲を書きつけていきます。
その日は兄を探しに来たという女性・アレックスと知り合い、次第に付き合うようになるのです。
ある夜仲間とつるむうち、ラップを対抗する黒人の集団を見かけます。
ジミーは入り込み、うまいラップで拍手を浴びるのでした。
やがてアレックスからあることを告げられ、ジミーはバトルの再挑戦を決断するのです・・・

**********************************************************
この映画は、アカデミー賞で「歌曲賞」を受賞しています。

タイトルの『8 Mile』は、デトロイトにある都市と郊外を隔てる境界線の事のようです。
富裕層と貧困層、白人と黒人とを分けるラインになっているとか。

ジミー役は、ラストの圧巻が忘れられないエミネム。
この頃観た映画やドラマでは、若者が聴いている姿をよく見ていました。
現在は、ヒップホップMC、プロデューサー、俳優という肩書のようです。
“エミネム”の由来は、本名「M&M」(マーシャル・ブルース・マザーズ3世)を早口で言った言葉とか。
全世界で2億2000万以上のアルバム&シングルを販売、
「史上最も売れたアーティスト」の1人、史上最も売れた男性ラッパーなんですね。
映画は他には無いようです。

アレックス役は、ブリタニー・マーフィ。
「17歳のカルテ」(2000)、「サイドウォーク・オブ・ニューヨーク」(2003)、「ジャスト・マリッジ」(2003)、
「シン・シティ」(2005)、「ラーメンガール」(2009)などの出演、主演があります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
ラップは・・・
ついぞついて行けないリズムでございます(恥×100)

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


こんなタイトルですが、押すとアマゾン検索ツールに飛びます
お探し物のさいにはぜひご利用下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ケロッグ博士」

2023年06月29日 | 実話をもとにした映画
1996年公開の映画の紹介です

監督は、アラン・パーカー。
ケロッグ博士の実話小説が元になっている、ブラック・コメディ映画です。
主演・出演は、アンソニー・ホプキンス、ブリジット・フォンダ、マシュー・ブロデリック、
ジョン・キューザック、ダナ・カーヴィ、ララ・フリン・ボイル。


(あらすじ)
1907年。ミシガン州バトルクリーク。
“バトルクリーク療養所”では質問会が行われ、ケロッグ博士が答えていきます。
「セックスは精力の浪費、肉を食うものは死ぬ運命、
避けるべきはタバコ、羽毛布団、ロマンス小説・・・。」
ケロッグ博士はさらに、
「私はコーンフレークの発明者で、医者で、作家の健康推進者だ。」
汽車に乗るウィルとエレノアの夫婦は、相席したチャールズと挨拶を交わします。
チャールズはバトルクリークで会社を設立すると話し、
エレノアは、自分はバトルクリーク療養所の信奉者で、ウィルは初めて訪れると話すのです。
療養所でケロッグ博士と対面したウィルは、
大変容態が悪いと言われ、車いすで運ばれてしまいます。
その後行われた狂気的な健康法に耐え切れず、ウィルはエレノアに帰ろうというも、
「元気になる」と約束したはずと反対されてしまうのです。
一方、相棒のベンダーに会ったチャールズは工場が用意できていないことに怒りますが、
ケロッグ博士の養子・ジョージを見かけうまく使おうと話すのです。
浮浪者のようななりのジョージを見かけたケロッグ博士は、
手を焼くほどのジョージの子供時代を思い出すのです・・・

**********************************************************
原題は『The Road to Wellville』
訳は「ウェルビルへの道」。
「ウェルビル」の意味するところは分かりませんでした~

T・コラゲッサン・ボイルの小説で、博士のフルネームはジョン・ハーヴェイ・ケロッグです。

R指定表示は見られませんが、明らかにきわどい描写が多々あります。
狂気的な健康法は、「ホリスティック療法」と呼ばれるものらしく、
『主な療法は電気コイル治療、高圧電気風呂、乗馬療法、
喫煙の禁止、飲酒の禁止、セックスの禁止、
子宮マッサージ治療、腸内洗浄など』
ほとんどが医学的根拠がないもののようです。

メイクを施しているアンソニー・ホプキンス、なんか可愛いです。

エレノア役は、ブリジット・フォンダ。
芸能人一家で、祖父はヘンリー・フォンダ、
父はピーター・フォンダ、伯母にジェーン・フォンダがいます。
「ゴッドファーザー PART III」(1991)に出演していたんですね。
「ドク・ハリウッド」(1991)、「アサシン」(1993)、「訣別の街」(1996)、
「シンプル・プラン」(1999)、「キス・オブ・ザ・ドラゴン」(2001)などの出演・主演があります。
2003年の結婚後、映画の出演はないようです。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
大昔始めて観た時は、何が何やら・・・
改めて観て、実話と知って驚きましたです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


こんなタイトルですが、押すとアマゾン検索ツールに飛びます
お探し物のさいにはぜひご利用下さいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カポネ」

2023年06月19日 | 実話をもとにした映画
2021年公開の映画の紹介です

監督は、ジョシュ・トランク。
“暗黒街の顔役”の異名を持つ、アル・カポネの晩年の伝記映画です。
主演・出演は、トム・ハーディ、リンダ・カーデリーニ、ジャック・ロウデン、マット・ディロン。


(あらすじ)
1931年10月17日、悪名高いギャング、アル・カポネが所得税の脱税で10年服役した。
その間、梅毒で心身ともに蝕まれた・・・
------------------------------------------
1940年代半ば、フロリダ州パーム・アイランド。
広大な大邸宅で、カポネは愛妻メエや友人たちと穏やかな生活を送っています。
感謝祭の日カポネが電話にでると、
電話口の男性は「パパ」と言いながらも後ろに控える男たちの前で電話を置くのです。
生活資金の為コレクションの美術品などを売り、出入りする業者にカポネはイラつきます。
それどころか、知り合いの名前を忘れたり、
カポネは幻覚症状に悩まされていたのです。
メエは幼馴染のジョニーに連絡し、訪問したジョニーはカポネと再会します。
2人はボートに乗り、カポネは1000万ドルを隠した話をし始めます。
驚いたジョニーが場所を聞き出すも、うやむやになってしまいました。
そのカポネは、認知症が偽装ではないかと疑うFBIに常に監視されていたのです・・・

****************************************************
晩年のカポネを演じたのは、今年45歳のトム・ハーディ。
(晩年と言えど、カポネは40歳ほどだったようです。)
「ブラックホーク・ダウン」(2002)が映画デビュー作品のようです。
「レヴェナント: 蘇えりし者」(2016)では、アカデミー助演男優賞のノミネートがあります。
「インセプション」(2010)、「ウォーリアー」(2015)、
「欲望のバージニア」(2013)、「オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分」(2015)、
「チャイルド44 森に消えた子供たち」(2015)、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」(2015)、
「ヴェノム」(2018)シリーズなどの出演・主演があります。
遅咲きだったのね。

さて、

≪ アル・カポネ を演じた俳優さんたち 映画のみ ≫

・ ロッド・スタイガー「暗黒の大統領カポネ」(1959)
・ ネヴィル・ブランド「ギャング紳士録」(1961年)
・ ジェイソン・ロバーズ「聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ」(1967)
・ ベン・ギャザラ「ビッグ・ボス」(1975)
・ ロバート・デ・ニーロ「アンタッチャブル」(1987)
・ レイ・シャーキー「新アンタッチャブル/カポネの逆襲」(1989)
・ エリック・ロバーツ「キング・オブ・マフィア/カポネ血の絆」(1990)
・ タイタス・ウェリヴァー「モブスターズ/青春の群像」(1992)
・ F・マーリー・エイブラハム「 デリンジャーVSカポネ/抗争の街」(1995)
・ ジョン・バーンサル「ナイトミュージアム2」(2009)

テレビドラマもたくさんあるようです




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
マフィア系は苦手なので、観ていない方が多いです
カポネは、「ナイトミュージアム」にも登場していたとは・・

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


こんなタイトルですが、押すとアマゾン検索ツールに飛びます
お探し物のさいにはぜひご利用下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村ランキング

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


映画レビューランキング