ふくの映画ブログ

映画の紹介です

「ファースト・キル」

2025年02月16日 | スリラー・ミステリー映画
2018年公開の映画の紹介です

監督は、スティーヴン・C・ミラー。
ブルースが主役ではない、アクション(?)・スリラー映画です。
主演・出演は、ヘイデン・クリステンセン、ブルース・ウィリス、タイ・シェルトン、
ゲシン・アンソニー。



(あらすじ)
ウィルと妻・ローラは、11歳の息子・ダニーが何度もいじめに遭っていることで、
休暇を取りペンシルバニアの故郷を訪ねます。
買い物をした後駐車場で接触し、たまたま居合わせた警官は、
以前ウィルの父親と同期だったハウエルでした。
幼いころ父と鹿狩りをしていたことで、ウィルは早朝にダニーを連れ森に向かいます。
やっと見かけた鹿が物音で逃げ、見ると2人の男が争っていました。
強奪した現金を隠した場所云々で、鍵を放り投げた後男は撃たれてしまいます。
更に撃った男はウィルたちに気づき、ウィルは正当防衛でしたが射殺してしまったのです。
死んだ男は警官で、怪我をした男・リーバイを手当てのため家に連れてくるも、
ダニーを人質に鍵を持ってくるようウィルは言われました。
見つけた鍵でウィルが現金のバッグを抱えた直後、
ハウエルが銃を突き付けてきたのです・・・

*****************************************************
この2人の共演があったんですね。

最大の謎ですが、アメリカ合衆国で劇場公開はされず、ビデオ発売になったようです。
知る限りでは、初めてです。
日本では、“未体験ゾーンの映画たち2018”の上映作品の一つだったとか。

ウィル役は、ヘイデン・クリステンセン。
「海辺の家」(2001)ではゴールデングローブ賞/助演男優賞のノミネートがありますが、
「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」(2002)、
「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」(2005)どちらも、
ゴールデンラズベリー賞/最低助演男優賞を受賞してしまっています。
テレビドラマ『オビ=ワン・ケノービ』全6話では、アナキン・スカイウォーカーを再び演じているようです。
観たいなぁ・・・




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
数年前に「スターウォーズ」シリーズを通して観ているんですが、
やっぱり忘れたりなんかして、また観たいです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ネズミ捕りの男」

2025年02月09日 | スリラー・ミステリー映画
2023年配信の映画の紹介です

監督は、ウェス・アンダーソン。
ロアルド・ダールの小説が原作の、17分間のスリラー映画です。
主演・出演は、レイフ・ファインズ、ルパート・フレンド、リチャード・アイオアディ。


(あらすじ)
新聞編集者の男性が、事細かく状況を語りながら物語は進みます。
ある日の午後、胡散臭いネズミ駆除業者の男が仕事で給油所を訪れます。
男は賢いネズミを捕まえるには知識が必要だと話し、
土管にいる場合の仕掛けを自慢げに話します。
するとネズミは干し草にいると知り、やはり手順を自慢げに話すのです。
ところがネズミは一向に捕まらず、駆除業者の男の顔色が変わります・・・

***********************************************
ある業者から、クレームが来そうです  (∩。∩;)

流れが速くてわからなくなり、戻して観ました。
鑑賞は17分以上です、わはは。

アンダーソン監督がイギリスの児童文学作家ロアルド・ダールの小説を映像化した、
短編4部作の1作品のようです。
他は、
「ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語」(アップ済み)
「白鳥」「毒」
全てネットフリックスで観れます。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
ウェス・アンダーソン系映画は独特で、
観終わりが大変疲れますが取り憑かれます

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポーラー 狙われた暗殺者」

2025年02月08日 | スリラー・ミステリー映画
2019年配信の映画の紹介です

監督は、ヨナス・アカーランド。
アメリカ合衆国とドイツの合作の、グロすぎるスリラー映画です。
主演・出演は、マッツ・ミケルセン、ヴァネッサ・ハジェンズ、キャサリン・ウィニック、
マット・ルーカス。


(あらすじ)
暗殺請負会社ダモクレス社に雇われている引退前の殺し屋グリーンは、
多額の退職金で生活を楽しもうとした矢先、数人の何者かによって殺害されました。
2週間後に引退を控えた殺し屋“ブラック・カイザー(暗黒の皇帝)”ダンカンは、
会計士と話し引退後の退職金を確認します。
仲間のヴィヴィアンからグリーンなど引退を控えた4人が殺害されていることを、ダンカンは知りました。
その後情報をつかんだダンカンは先手を打って暗殺者を一掃し、
モンタナ州の小さな町に身を隠します。
しかしあらゆる手を使ってダンカンの所在は掴まれ、
知り合ったばかりの隣人のカミーユが連れ去られてしまったのです・・・

************************************************
ダンカンを狙う一味は、微妙なノリで中途半端な目立ち方でした。
マッツはカッコいいですが、映画自体はグロ過ぎ。

原題も『Polar』。
北極や南極の「極性」を意味するようです。

カミーユ役は、ヴァネッサ・ハジェンズ。
たくさんの映画出演がありますが、観ているのは、
「Tick, tick... BOOM! : チック、チック…ブーン!」(2021・配信)だけでした。
「ハイスクール・ミュージカル」(2006)シリーズなど、学園モノが多いのかな。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
殺し屋も殺されちゃうのね

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハプニング」

2025年01月31日 | スリラー・ミステリー映画
2008年公開の映画の紹介です

監督は、やはり出演しているM・ナイト・シャマラン。
91分の、スリラー・パニック映画です。
主演・出演は、マーク・ウォールバーグ、ズーイー・デシャネル、ジョン・レグイザモ、
アシュリー・サンチェス、スペンサー・ブレスリン。


(あらすじ)
ニューヨーク。セントラルパーク。
ベンチで話していた友人が突然髪のピックを抜くと自分に突き刺しました。
更に近くの工事現場では、次々と作業員が飛び降り騒然とします。
フィラデルフィア。
高校の科学教師のエリオットは、授業中呼ばれ、教師全員集められた中説明されます。
ニューヨークでテロ攻撃が起きていて、念のため生徒を下校させるという事でした。
その後エリオットは妻・アルマと駅に着き、同僚のジェイソン達と合流します。
ところが汽車が突然止まり、逃げる集団と一緒になります。
草原を逃げる中、あることに気づいたエリオットは叫びます。
「風に捕まるな!!」

***********************************************
マーク・ウォールバーグも、シャマラン監督も、ビッグファンではないのでこの映画知りませんでした。
スリラーっぽい作りで、パニックでもありましたがあまり便乗できず。
こういう映画に慣れちゃったんですかね。

この映画は、実際にアメリカで起こった“ミツバチ失踪事件”が参考にされているようです。
事件については、エリオットが授業で話してました。

アルマ役のズーイー・デシャネルは、やっぱりこういう映画でも不思議系に観えちゃいます。
「イエスマン “YES”は人生のパスワード」(2008)と「(500)日のサマー」(2009)の印象が強すぎなんですね。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
何処かB級感漂う・・・

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「π」

2025年01月23日 | スリラー・ミステリー映画
1999年公開の映画の紹介です

監督は、ダーレン・アロノフスキー。
難解なモノクロの、ミステリー映画です。
主演・出演は、ショーン・ガレット、マーク・マーゴリス、ベン・シェンクマン。


(あらすじ)
博士号を持つ数学者のマックス・コーエンは、自宅のアパートに装備を施したコンピューターに向かう毎日です。
“個人ノート”として時刻など細かく刻み込んでいきます。
『すべての事象は数値化でき、すべての物事には法則がある』
株式の予測をし、実行を押した後必ずプリントアウトします。
外に出ると住民の少女が電卓を持ちながら、
3桁の掛け算や割り算の問題ををマックスに出します。
即答のマックスの答えは電卓通りで少女は歓声を上げるのでした。
人付き合いの悪いマックスはカフェで友人・レニーに話しかけられイラつき始めます。
突如家に戻ったマックスはいつもながら凄い頭痛が起き始め、錠剤と皮下注射をするのでした。
ある日パソコンの起動中実行直後にショートし、マックスは印刷のデータを丸めて捨ててしまいます。
しかし恩師のソルもπ(円周率)の研究していて依然ショートした際に216桁の数字を残したと話します。
更にレニーが研究している“モーセ五書”でも216桁の数字に関係があると言われるのです。
捨てたデータは見つからず、しかもマックスは誰かに追われ始めるのです・・・

**********************************************************
何と言っていいのか、感想のしようがない難解なストーリーです。
あらすじには載せられませんでしたが、マックスは幻覚にも悩まされています。
それも観ている混乱の一つです。

この映画は、「サンダンス映画祭/最優秀監督賞」などの賞を受賞しているようです。

ソル役は、故/マーク・マーゴリス。
マックスと碁を打つシーンが登場しています。
良く映画で見かける俳優さんで、昨年他界されていたようです。
映画は他に、「スカーフェイス」(1984)、「摩天楼はバラ色に」(1987)、
「エース・ベンチュラ」(1994)、「レクイエム・フォー・ドリーム」(2000)、
「ブラック・スワン」(2010)、「ミッドナイト・ガイズ」(2012)などの出演があり、
まだまだたくさん観ていました。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
数学や数式には興味があるんですが、
映画で観る限り性格、というより人格がかけ離れていく感があります

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エクスポーズ 暗闇の迷宮」

2025年01月22日 | スリラー・ミステリー映画
2016年公開の映画の紹介です

監督は、デクラン・デイル(本当は、ジー・マリク・リントン)。
確かに迷宮っぽい作りの、スリラー映画です。
主演・出演は、キアヌ・リーヴス、アナ・デ・アルマス、クリストファー・マクドナルド
ビッグ・ダディ・ケイン。


(あらすじ)
結婚して夫が数年イラク駐在しているため、夫の実家に暮らすイサベルは、
皆と飲んだ後一人で地下鉄の階段を降ります。
ホームで顔が真っ白な不思議な男性を目にし、イサベルは驚きます。
刑事のスコットは同僚で仲のいいジョーイが殺害されたことでショックを受けます。
その後ジョーイが所持していたカメラに映る男性達に話を聞き、
スコットはブラックという男を容疑者として取り調べます。
ところが、ジョーイは悪徳刑事で署長から表ざたにしないようスコットは言われるのです。
しかし事情を知ると思われる人物が次々と殺され、
スコットは写真に写る女性・イサベルに事情を聞くしかないと判断するのでした。
一方イサベルは妊娠が分かり、神の奇跡と信じるのです・・・

***************************************************
いろいろなことが交差して、混乱させられたようなストーリーでした。
ああ、なるほど、とわかるんですけどね。
地味な役どころのキアヌは製作にも加わっているようですが、
なぜこの作品を選ぶのかと、アナと共演している「ノック・ノック」と同じく思いました。

原題も『Exposed』。
意味は「露出、さらされた、野ざらしの、無防備な」などのようです。

もともとイサベルが中心の映画だったようでして、
わき役だったスコットを主役にするため全体が大幅に変わったとか。
中途半端感が残るのは、そのためだったのか~~~
あらすじが書き辛かったのは、そのためだったのか~~~




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
まぁ、私たちは楽しめたらいいんですけどね
レビューの時、悲しい経過を目にしたりしますもん

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PIGGY ピギー」

2025年01月05日 | スリラー・ミステリー映画
2023年公開の映画の紹介です

監督は、カルロタ・ペレダ。
スペイン製作のホラー・スリラー映画です。
主演・出演は、ラウラ・ガラン、カルメン・マチ、リチャード・ホームズ。



(あらすじ)
スペインの田舎町。夏。
かなり太っている10代のサラは、精肉店業の家の手伝いをしています。
ドアの外にサラの片思いのロサがいて見ていると、周りの女性の一人に気づかれ慌てて目をそらします。
ある日一人でプールに出かけたサラは、無人を確認するも男性が水面に上がり驚きます。
更に女性3人が現れ散々悪口を言った挙句、
仲良くしていたクラウまでもが着替えとタオルを持って行ってしまったのです。
水着のまま道路を歩くサラは通りがかった車の後ろに、
血まみれのクラウたちが自分に助けを求める姿を見てしまいました。
迷いながらもSNSにアップされた自分の悪口を見て、サラは「いい気味と呟きます。
数日後プールで死体が挙がったと噂になり、見物のためサラは母親に強引に連れていかれます。
治安警備隊に聞かれ、サラは答えました・・・

*****************************************************
後半の、サラがスマホを探すシーンは結構怖かったです。

原題は『Cerdita』。
スペイン語で「豚」、英題の『PIGGY』も同じ意味です。

サラ役のラウラ・ガランは、ゴヤ賞で最優秀新人女優賞を受賞しています。
「テリー・ギリアムのドン・キホーテ」(2020)で観ていたようです。
この映画の容姿でしたら覚えていたと思うので、もっとスリムだったかも。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
本年から作る記事のあらすじをかなり短くする予定です
・・が、やっぱり長くなっちゃう・・

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クローブヒッチ・キラー」

2024年12月19日 | スリラー・ミステリー映画
2021年公開の映画の紹介です

監督は、ダンカン・スキルズ。
連続殺人を扱った、スリラー映画です。
主演・出演は、チャーリー・プラマー、ディラン・マクダーモット、サマンサ・マシス、
マディセン・ベイティ。


(あらすじ)
アメリカ中東部、小さい町。
ここでは“グローブヒッチ(巻き結び)”と呼ばれる女性の連続殺人が起こっていて、
10年前に事件がなくなるも毎年集会が行われています
父・ドンが団長を務めるボーイスカウトに参加する16歳のタイラーは、
ドンの兄・ルディにお金がかかるからリーダー研修に行けないとドンに言われがっかりします。
その夜、エイミーからメールを受け取ったタイラーは、
こっそり家を抜け出し車でエイミーと出掛けます。
するとエイミーは、座席の横に挟まっていた写真を見つけます。
性癖の酷い写真で、弁解するも瞬く間にタイラーは“ヘンタイ”と噂されてしまいました。
しかし写真自体気になるタイラーは、ドンが仕事で使うという納屋の鍵を開け、
浮き上がった床板の下から女性の名前が入ったポラロイドを見つけるのです。
連続殺人を調べているという同級生のキャシーに話しかけ、
タイラーはたくさんの資料を見せてもらいます。
その後タイラーは、自宅の床下であるものを見つけてしまうのです・・・

*********************************************
家族の事をを調べていく、微妙な気持ちが伝わってきます。
しかも後に恋人になる女性と、いや~な展開でしたよ。

タイラー役は、チャーリー・プラマー。
聞き覚え、見覚えがあると思いましたら、
「冷たい晩餐」(2017)、「ゲティ家の身代金」(2017)、「ムーンフォール」(2022)で観てました。
一応観る予定になっている、「荒野にて」(2017)では、
ヴェネツィア国際映画祭/マルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞しています。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
レンタルや配信で見かけて、気になっていた映画です
やっと観ましたよ

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マルホランド・ドライブ」

2024年12月10日 | スリラー・ミステリー映画
2002年公開の映画の紹介です

監督は、デイヴィッド・リンチ。
いやはや超難解な、ミステリー映画です。
主演・出演は、ナオミ・ワッツ、ローラ・ハリング、ジャスティン・セロー、
アン・ミラー。



(あらすじ)
マルホランド・ドライブ道路。夜間。
運転手に「止めないで」と言ったにもかかわらず、女性は逆に銃を突き付けられ外に出るよう言われます。
直後暴走の2台の車が激突し、女性はなんとか外に出ると明かりを目指し山を下りていきます。
茂みの中で寝てしまった女性は、翌日老婦人が出る前に家に忍び込みまた眠ってしまいました。
カナダからハリウッド女優を目指すベティは、留守の間の叔母の家に到着します。
すると服が脱ぎ捨てられシャワーを浴びている女性に気づきます、
叔母の知り合いかと思いベティが訪ねると、
ポスターを見て“リタ”と名前を行った女性は、
実は事故に遭い記憶障害であると泣きながら打ち明けました。
叔母からは知らない人物と言われたベティですが、思い出すよう“リタ”に協力するのです。
一方、有名監督のアダムは、マフィアまがいの人物から主演女優を強制的に指名されます。
怒ったアダムは外に出、マフィアの車を破壊して去りますが、
その後追われる羽目になるのです・・・

**************************************************
難解な部分は後半ですが、なかなか興味もある作り方でした。

『リンチ監督による10個のヒント』
というのがオフィシャルサイトにも掲載されていたようでして、記述しますと、

① 映画の冒頭に、特に注意を払うように。少なくとも2つの手がかりが、クレジットの前に現れている。
➁ 赤いランプに注目せよ。
③ アダム・ケシャーがオーディションを行っている映画のタイトルは? そのタイトルは再度誰かが言及するか?
④ 事故はひどいものだった。その事故が起きた場所に注目せよ。
⑤ 誰が鍵をくれたのか? なぜ?
⑥ バスローブ、灰皿、コーヒーカップに注目せよ。
⑦ クラブ・シレンシオで、彼女たちが感じたこと、気づいたこと、下した結論は?
⑧ カミーラは才能のみで成功を勝ち取ったのか?
⑨ Winkiesの裏にいる男の周囲で起きていることに注目せよ。
⑩ ルース叔母さんはどこにいる?

どれも即答できませんが、監督の挑戦は受けなくてもいいかな。

“マルホランド・ドライブ”は実在する自動車道で、
そこからハリウッドが見渡せるようです。
冒頭の夜景はハリウッドだったんですね。

この映画は、
・カンヌ国際映画祭/監督賞、
・セザール賞/最優秀外国映画賞
・全米映画批評家協会賞/作品賞
などの受賞があります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
大昔、難解映画が大好きな時期がありました
今は、「どうしてこういう映画を撮ろうと思うのかしらん」

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シビル・ウォー アメリカ最後の日

2024年12月07日 | スリラー・ミステリー映画
今年10月公開の映画の紹介です

監督は、アレックス・ガーランド。
『アメリカは内戦に向かうのか』という著書が着想になっているらしい、近未来のスリラー映画です。
主演・出演は、キルスティン・ダンスト、ヴァグネル・モウラ、スティーヴン・ヘンダーソン、
ケイリー・スピーニー。



(あらすじ)
アメリカ、ニューヨーク。
テレビではホワイトハウスで大統領が国民に話しています。
「政府正規軍によって、テキサスとカリフォルニアやフロリダなどの“分離独立派”は間もなく敗北する・・・」
戦場カメラマンのリーは記者のジョエルと外の暴動を撮影します。
するとカメラを抱えた若い女性が危なっかしく、声をかけます。
戦場カメラマンを目指しているというジェシーで、憧れているリーに興奮します。
その夜、リーは老記者サミーに「戦場ではなくホワイトハウスを目指す」と話します。
ジョエルも「14か月一度も取材を受けていない大統領に直接インタビューする」と意気込むのです。
翌日ジェシーも同行することになり、反対していたリーは次第に指導するようになるのです。
ワシントン・D・Cまで1379キロの間様々なものを見る中、
ある時ジョエルの知り合いの車にジェシーが乗って先を行ってしまいました。
心配しながら後を追うリーたちは、酷い光景を見てしまうのです・・・

***************************************************
戦争のシーンが映るものの、どっちがどっちかわからず。
記者目線でもあるので、NYからワシントンまでのロードムービーのようでした。
ちょっと期待していたんですが、気持ちが入らないままでした。

キルスティンは今年42歳ですが、ベテランのカメラマンの雰囲気がとても良かったです。
「ジュマンジ」から観ていますが、今は様々な役どころの活躍を応援しています。

原題の『Civil War』の直訳は「内戦」ですが、
アメリカ合衆国では一般的に「南北戦争」を意味するようです。

この映画は英国インディペンデント映画賞で、
「撮影賞」「編集賞」「視覚効果賞」「美術賞」「音響賞」「衣装デザイン賞」などのノミネートがあります。

ジョエル役は、ヴァグネル・モウラ。
ブラジルの俳優さんなんですね。
映画では、「エリジウム」(2013)、「グレイマン 」(2022)などの出演があります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
どこかリアル感があって、それはそれは怖いストーリーですよ

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イノセンツ」

2024年12月06日 | スリラー・ミステリー映画
昨年公開の映画の紹介です

監督は、エスキル・フォクト。
ノルウェー製作の、サイキック・スリラーというジャンルらしいです。
主演・出演は、ラーケル・レノーラ・フレットゥム、アルバ・ブリンスモ・ラームスタ、
ミナ・ヤスミン・ブレムセット・アシェイム、サム・アシュラフ、エレン・ドリト・ピーターセン。



(あらすじ)
ノルウェー郊外の住宅団地。
夏休み中のイーダは両親と姉・アナと共に引っ越してきました。
母のアンリエッタは自閉症のアナにつききりで、イーダは外に遊びに行きベンという少年から声をかけられます。
秘密基地に案内され、ベンが石を動かせる超能力を見せるとイーダは歓喜しました。
イーダはアナに嫉妬していて、両親の見ていないところでツネッたり靴にガラスの破片を入れたりします。
しかしアナは痛がる様子もないのでした。
ある日同じ団地に住むアイシャがイーダの住むドアの前まで来て、アナの存在を感じます。
その後外で遊ぶアナのそばに行き、2人は仲良くなるのです。
イーダとアナ、ベンとアイシャが森で一緒になり、イーダ以外の3人は超能力を持っていることを知ります。
ベンが人を苦しませることに超能力を使い始めた時、
アナは目の前に立ちふさがり跳ねのける大きな力を出しました。
ベンは面白くなく、うるさく言う母親に手をかけたりエスカレートしていくのです・・・

********************************************************
雰囲気で意思の疎通がわかるつくりで、
子供たちが主役ですが怖いながらも面白かったです。
一か所、許せないシーンがありましたが。

どの子役たちもとても良かったです。

原題は『De uskyldige』。
タイトルの「イノセンツ」の意味は『無邪気な,天真爛漫な』などです。

配信ではヨーロッパ映画もたくさん観ることが出来て嬉しいです。
この映画の監督さんは、他に「わたしは最悪。」、脚本で「母の残像」「テルマ」など、
気になりながら視聴がまだの作品があります。
徐々に観ていきますね。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
「もっと楽しく遊ばなきゃ」と言いたくはなりました

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボルケーノ」

2024年12月04日 | スリラー・ミステリー映画
1997年公開の映画の紹介です

監督は、ミック・ジャクソン。
大都市に流れる火山噴火の溶岩流、パニック映画です。
主演・出演は、トミー・リー・ジョーンズ、アン・ヘッシュ、ギャビー・ホフマン、
ドン・チードル。


(あらすじ)
ロサンゼルス。
危機管理局局長マイク・ロークは、休暇中にも関わらず地震で異変対応のため出勤します。
地下水道の中で作業員数人が命を落とし、マイクは地下に潜ります。
すると高温で蒸気が噴き出していて、突如爆発し何とか逃げ出しました。
マイクは地下鉄区間閉鎖の提案をしますが却下されてしまいます。
地質学者のエミーはマイクと話した後、反対されたにもかかわらず採取のため地下に潜ります。
しかしマグマの吹き出しで同僚が呑み込まれてしまいました。
一方自宅に帰っていたマイクは、大地震が多発していることで13歳の娘・ケリーを職場に避難させるため車を出します。
するとマンホールから蒸気が吹き出し、火の玉が次々と地面を直撃したのです。
更に傍のタール池が沸騰し、溶岩となって流れだしてきました。
やけどをしたケリーをその場で救助していた女医に任せ、
職場のエミットに電話したマイクは適切な指示を出すのです。
ところが被害は、別の場所にも及んでいたのです・・・

***********************************************
このパニック映画、知りませんでした。
流れる溶岩は恐ろしかったです。
「ジュラシックワールド」の2のラストを思い出しました。

原題も同じ『Volcano』。
「火山」でございました。
他に、「一触即発(の状態)、(爆発寸前の)激情、憤激」など。

ケリー役は、今年42歳のギャビー・ホフマン。
「フィールド・オブ・ドリームス」(1989)のカリン役がデビュー作品でした。
「ロシアン・ルーレット」(2011)、「わたしに会うまでの1600キロ」(2015)、
「カモン カモン」(2022)の出演がある、美しい女優さんです。
やはり子役時代も可愛らしかったです。

2015年に発表されている“映画史に残るパニック映画”では、16位だったようです。

≪ 映画史に残るパニック映画 ≫

2015年/Vulture提供で、ベスト22のようです

1位:「タイタニック」
2位:「タワーリング・インフェルノ」
3位:「鳥」
4位:「SOSタイタニック 忘れえぬ夜」
5位:「ミラクル・マイル」
6位:「ポセイドン・アドベンチャー」
7位:「コンテイジョン」
8位:「桑港(サンフランシスコ)」
9位:「フライングハイ」
10位:「大空港」
11位:「パーフェクト・ストーム」
12位:「ポンペイ」
13位:「シカゴ」
14位:「デイ・アフター・トゥモロー」
15位:「紅の翼」
16位:「ダンテズ・ピーク」「ボルケーノ」
18位:「ポンペイ最後の日」
19位:「大地震」
20位:「ディープ・インパクト」「アルマゲドン」
22位:「2012」

その後もたくさん撮られてますね。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
なかなかあり得ないだろうと思いながら観てましたが、
今の世の中、何があっても不思議ではないかもっっっ

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イット・カムズ・アット・ナイト」

2024年12月02日 | スリラー・ミステリー映画
2018年公開の映画の紹介です

監督は、トレイ・エドワード・シュルツ。
近年よく目にする、周りが見えないまま進むスリラー映画です。
主演・出演は、ジョエル・エドガートン、クリストファー・アボット、カルメン・イジョゴ、
ライリー・キーオ、ケルヴィン・ハリソン・Jr。



(あらすじ)
森の中の一軒家。
症状を確認し、防毒マスクをつけた娘・サラは父・バドに「ごめんね、愛してる」と伝えます。
サラの夫ポールと17歳の息子・トラヴィスはバドを手押し車に乗せ、
森の奥に運ぶと殺害し火をつけました。
その後、ショックを受けたトラヴィスの事で、「真実を教えるべきだ」とポールはサラに話します。
ある夜侵入者がいて、ポールは男を拘束し外の木に縛り付けます。
2、3日たった頃、ポールは男の目的や流行っている感染病の状況ついて男に尋ねました。
妻と子供に飲み物を探していて、病気については知らないと男・ウィルは話します。
サラの大勢の方がいいという意見で、ポールはウィルを車に乗せ家族のいる場所に向かいます。
途中事故もありましたが、ポールが無事に戻ったことでサラとトラヴィスはホッとし、
ウィルの若い妻・キムと幼いアンドリューを迎えます。
ポールが生活についての取り決めを話し、それぞれ気が緩み始めたころ、
飼い犬のスタンリーが森に向かって吠え続けました。
突然スタンリーは走り出し、トラヴィスは慌てて追い、森の中に入り込むのです・・・

*************************************************
全体がつかみづらいこういう映画、どうしたの?っていうくらい本当に多いです。
正直なところ、ワンパターンスリラーですよ。
キャスト少なくほぼワンシチュエーションは、製作は楽だろうとさえ思ってしまいました。
出演者は良いんですけどね。

目線が多く描かれていたトラヴィス役は、ケルヴィン・ハリソン・Jr。
この映画で、ゴッサム・インディペンデント映画賞/ブレイクスルー演技賞にノミネートされているようです。
他映画も多く、「それでも夜は明ける」(2014)がデビュー作品、
「ルース・エドガー」(2020)、「WAVES/ウェイブス」(2020)、「シラノ」(2022)、
「エルヴィス」(2022)などの主演・出演があります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
他の似た映画は載せませんでしたが、キャストはどれもいいんですよ
だから結局観ちゃいます

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヴェンジェンス」

2024年11月20日 | スリラー・ミステリー映画
2017年公開の映画の紹介です

監督は、ジョニー・マーティン。
ジョイス・キャロル・オーツの小説が原作の、スリラー映画です。
主演・出演は、ニコラス・ケイジ、アンナ・ハッチソン、タリタ・ベイトマン、
ドン・ジョンソン。



(あらすじ)
ナイアガラ、フォールズ市。州内最悪の治安。
ベテランの刑事・ジョン・ドロモアと相棒の刑事が標的を確保するも、
相棒は撃たれて命を落としてしまいました。
ある夜、バーで一人で飲むジョンはシングルマザーのティーナに話しかけられ、
ジョンも妻を他界していることもあり親身になります。
独立記念の夜、恋人・ケイシー宅から12歳の娘・ベシーと帰宅するティーナは、
良く知る地元の男4人に強姦されてしまいます。
見回り中のジョンは泣きながら歩くベシーに気づき、その後ティーナを保護します。
酷い状態のティーナは病院で目を覚ますと、錯乱状態でした。
ジョンはベシーに協力を求め、間もなく4人の男たちが逮捕されます。
しかし数日して保釈され、男たちのうち兄弟2人の親は高額だが優秀な弁護士を紹介されます。
裁判で証言台に立つティーナは犯人を前に怖さでまともに答えられず、
相手弁護士の雄弁に皆騙されていくのです。
自身も証言台に立ったジョンはいたたまれず、ティーナとベシーをを見守る中、
遂に手をかけてしまいました・・・

********************************************
原題は、『Vengeance: A Love Story』。
「Vengeance」の意味は、「復讐」。
小説の原題は『Rape: A Love Story』です。

タイトル通り復讐なんですが、どうもニコラスは締まりがなく・・
あ、失礼、本当に出演作品多いです。

ティーナ役のアンナ・ハッチソンは、ニュージーランドの女優さんのようです。
「キャビン」(2013)がデビュー作品で、他は公開映画は確認できませんでした。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
特別なファンではないですが、ニコラスの映画はほぼ観ていると思ってました
この映画は知りませんでしたよ

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オールドマン」

2024年11月16日 | スリラー・ミステリー映画
2023年公開の映画の紹介です

監督は、ラッキー・マッキー。
ワンシチュエーションのスリラー映画です。
主演・出演は、スティーヴン・ラング、マーク・センター、パッチ・ダラー、
リアナ・ライト・マーク。


(あらすじ)
スモーキー山脈、深い森の中。
木造の小屋の中の木のベッドに眠る男性の老人は突然目を覚まします。
「ラスカルか?」
飼い犬を探しながら、文句を言う老人は銃を取り上げます。
「恩知らずめ。覚悟しろ、痛い目に遭うぞ。」
まもなくノックの音が聞こえ、銃を構えたまま老人は戸を開けます。
立っていた若い男性は驚いて、両手を突き上げます。
「道に迷って煙突の煙を見て訪ねた。」
と、男性・ジョーが話すも、猟銃を突きつけたまま老人は質問を浴びせます。
リュックの中身を確認するとナイフが入っていて、
護身用とジョーが言うも老人は預かると言い自分の手元に置くのです。
怖くなったジョーが戸に駆け寄ろうとすると、老人は銃を放ち床に直撃しました。
落ち着かないままジョーはソファーに座り直し、老人の話を聞きます。
セールスマンが嫌いという老人に、以前、聖書売りの男性が訪ねてきた話でした。
「何をしたんですか?」のジョーの問いに老人は答えます。
「知らない方がいい。」

*************************************************
小屋を見つけてホッとしたところ、
こういう老人だったら逃げ出したくもなりますよ。

老人を演じるのはスティーヴン・ラング。
今年72歳なんですね。
「ドント・ブリーズ」(2016)シリーズが、超有名かと。

ジョー役は、マーク・センター。
テレビドラマの出演があるようですが、詳しいことは不明でした。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
モヤモヤすれど、最後にまるわかりでした

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村ランキング

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


映画レビューランキング