ふくの映画ブログ

映画の紹介です

「伝説の白い馬」

2024年11月30日 | ドラマ映画
1993年製作の映画の紹介です

監督は、ジョン・タトゥリス。
ラッセルが若~い、オーストラリアのドラマ映画です。
主演・出演は、キャロライン・グッドオール、ラッセル・クロウ、アミ・デイミオン。



(あらすじ)
嵐の夜、牧場を持つ家に、男たちが声をかけます。
娘のインディが対応すると、「牛が逃げ出さないよう応急処置をした。」というものでした。
その後、雷に驚くインディに母・エリンは「きっと大きな白い野生馬・サウラが影響している。」とささやきます。
その夜寝ずにエリンはサウラの物語をタイプで打ち始めます。

ある日野生馬のベルベルは、風という意味を持つ“サウラ”と名付けられた雄馬を生みました。
体が白く、たてがみとしっぽが銀色のサウラは馬狩りの対象と心配し、
ベルベルは様々なことをサウラに教えていきます。
馬狩りのある男はサウラを捕まえますが、ベルベルの反撃に遭ってしまいました。
男は諦めず、その後も白い仔馬を探し求めます。

インディとエリンは森の散策中、足を怪我しているカンガルーの赤ちゃんを保護します。
治りかけたころ、森に返すというエリンに、インディは反発するのです・・・

*************************************************
偶然見つけたかなり前のドラマ映画です。
殆ど馬が中心ですが、闘うシーンやどこまでも駆け抜ける素晴らしいシーンがありました。
馬たちの味方になりますが、投げ縄を持つラッセルにはため息が出ましたです。

原題は、『The Silver Brumby』。
「銀色の野生馬」という意味のようです。

エリン役は、キャロライン・グッドール。
この映画と同じ頃、「クリフハンガー」(1993)、「シンドラーのリスト」(1993)の出演があります。
他、「フック」(1992)、「ボブという名の猫 幸せのハイタッチ」(2017)など。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
袋に入れられているカンガルーの赤ちゃんが、とっても可愛かったです~

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エヴェレスト 神々の山嶺」

2024年11月29日 | 日本映画
2016年公開の日本映画の紹介です

監督は、平山秀幸。
夢枕獏の小説が原作の、ドラマ映画です。
主演・出演は、岡田准一、阿部寛、尾野真千子、ピエール瀧、
風間俊介、佐々木蔵之介、甲本雅裕。



(あらすじ)
8848メートルのヒマラヤ山脈のエベレスト。
1924年、マロリーとアーヴィンは行方不明となり成功は確認できず、
1953年、ヒラリーとノルゲイが登頂に成功する。
-----------------------------------------------------------
1993年、ネパール・カトマンズ。
クライマー兼カメラマンの深町誠は、転がり落ちる登山者を撮影しますが、
出版が反故になった事で編集者・宮川に文句を言います。
その後、町を歩く深町は店先に並ぶカメラがマロリーのものと同じと気付きます。
映っているものを確認するため店で買いますが、盗品に文句を言いに来た男性たちに返すことになるのです。
すると、男の一人がクライマーの羽生と知り声をかけますが、無視されてしまいました。
帰国して深町は羽生の知り合い数人に確認するうち、岸凉子から連絡をもらいます。
凉子は以前羽生と登山をして命を落とした岸文太郎の妹で、羽生に会うため2人はネパールに行く事になるのです。
聞いていたようにとっつき辛い羽生ですが、
ある目的を知り深町は宮川に話をつけ羽生を写真に収めようとするのです・・・

********************************************************
登山をしないので、観ながら大変だろうという思いしかないです。

深町役の岡田准一の第一声、
「やった。仕事でエベレストに行ける!」
更に余裕で、
「つらかったことはひとつもありませんでした」
「つらかったのは演技ですかね(笑)」

一方の阿部寛は、
「エヴェレストでの撮影が相当きつかったのは事実です」

この違いって、何?




皆さまお立ち寄りと応援ありがとうございます
実話の「エヴェレスト3D]も観ていましたので、
滑落シーンはかなり怖かったです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キラーヒート 殺意の交差」

2024年11月28日 | サスペンス映画
今年9月配信の映画の紹介です

監督は、フィリップ・ラコテ。
ギリシャが舞台の、サスペンス映画です。
主演・出演は、ジョセフ・ゴードン=レビット、シャイリーン・ウッドリー、リチャード・マッデン、
バボー・シーセイ。



(あらすじ)
ギリシャの小さい島。
若い男性がフリーソロで崖をクライミング中、手を放し墜落してしまいました。
---------------------------------------------------------------------
航空券と茶色のベンツとメモを送られた私立探偵のニックは指定場所に行きます。
依頼人は死亡したレオ・ヴァルダキスと双子の兄弟・エリアスの妻・ペネロピでした。
ペネロピは、事故死となっているが不審な点があるため、自分の名を明かさないよう捜査を依頼します。
ニックはまず担当した刑事・ヨルゴスに事件の内容をそれとなく聞きます。
その後ニックはエリアスに直接会い、
「“国家情報局”のものでアメリカから依頼された」と嘘をつきます。
3週間前にバーで喧嘩別れして以来レオとは会っていないとエリアスは言い、
ニックはバーの女性に話を聞きました。
その後、バーが閉められていて、ヴァルダキス家の権力が強いことにニックは納得するのです。
そしてニックはヴァルダキス家の大御所・オードリーに会うため船上の乗り込みますが、
気付いたエリアスに言われたのです。
「あんた、捨てた妻子がいるだろ。」

********************************************************
“フリーソロ”とは、安全装置やロープ無しで登ることで、
見ていても恐ろしいです。

原作はジョー・ネスボの小説らしいですが、原題がわかりませんでした。
ノルウェーの作家さんで、『ヘッドハンターズ』も映画化されているようです。
「ヘッドハンター」(2012)
監督:モルテン・ティルドゥム
出演:アクセル・ヘニー、ニコライ・コスター=ワルドー

レオとエリアスの2役は、リチャード・マッデン。
テレビドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』のロブ・スターク役で有名のようです。
映画は他に、「シンデレラ」(2015)、「フレンチ・ラン」(2017)、
「エターナルズ」(2021)などの出演があります。



一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「母の聖戦」

2024年11月27日 | ヨーロッパ映画など(英語圏以外)
2023年公開の映画の紹介です

監督は、テオドラ・アナ・ミハイ。
実話がもとになっている、ベルギー・ルーマニア・メキシコ合作の社会派ドラマ映画です。
主演・出演は、アルセリア・ラミレス、アルバロ・ゲレロ、ホルヘ・A・ヒメネス。


(あらすじ)
メキシコ北部の町。
母・シエロと暮らすラウラは、恋人のリサンデロに会うと言ってそそくさと出掛けます。
「遅くならないように。」と声をかけたシエロですが、
その後車で出かけると若い男性に声をかけられ、
「ラウラに会いたければ20万ペソを用意するよう。」言われました。
驚きながらラウラの携帯に電話してもつながらず、リサンデロに架けると仕事中と言われてしまうのです。
別居中の夫・グスタボを訪ね、事情を話して何とかお金を集めますが少し足りない状態です。
しかも男に渡すもさらに金を要求されてしまうのでした。
警察は当てにならず、シエロは男たちの所在を突き止め見張ります。
更に少年の行方不明の張り紙がある店の女主人と話し、
犯罪組織の情報を知るのです。
しかし調べ回っていることを知られ、ある日家に襲撃されてしまいました。
グスタボは心配しますが、シエロはラウラを探すため諦めないのです・・・

*************************************************************
この映画は、常にシエロの目線で進んでいきます。
次第に気持ちが強くなるシエロを応援しながら観ていました。
舞台がメキシコだけに、犯罪組織がはびこっている様子を想像してしまいます。
冒頭にとても美しいライラが映ったのが、最後まで心を痛めます。

東京国際映画祭コンペティション部門で「市民」のタイトルで上映されて、
審査員特別賞を受賞しているようです。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
う~~~ん、辛いです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー」

2024年11月26日 | ドラマ映画
2018年公開の映画の紹介です

監督は、デヴィッド・ロウリー。
ホラーのようなドラマ映画です。
主演・出演は、ケイシー・アフレック、ルーニー・マーラ、ウィル・オールドハム。


(あらすじ)
田舎町の質素な一軒家。
作曲家のCと妻のMはこの家に引っ越してきましたが、Mは「時々音が聞こえる」とCに話します。
ある夜2人がベッドで寝ていると、リビングのピアノがバン、と鳴り、Cは様子を見にいきます。
「何か物が落ちたんだろう」
とCは話し、薄気味悪く思うMは引っ越したいとCに話します。
しかしある日、車の事故でCが命を落としてしまい、病院で遺体を確認するMは呆然としたままでした。
やがて顔に布をかけなおしMが出ていくと、白いシーツのままCは立ちあがりMと住む家へ向かいます。
白いシーツのCは誰にも姿が見えず、ゴーストとしてMの側で見守り続けます。
すると向かいの家にも同じ姿が見え、Cはそのゴーストと心で会話をします。
Mはノートに走り書きし、破って折りたたみ木の柱の隙間に押し込み、家を出ていきます。
やがてほかの家族が住みつき、やはりその中にいるCはなんとかMが押し込んだ紙切れを取り出そうとするのです・・・

****************************************************
主人公は白いシーツを被ったゴーストで、
間を持ちながら92分のしっとりとした映画でした。

この映画は幾つかの受賞があるようです。
ボストン映画批評家協会賞/編集賞、
ファンタジア国際映画祭/カメラ・ルチダ賞、
ヒューストン映画批評家協会/テキサス・インディペンデント映画賞、
などなど。

監督と主役二人は「セインツ -約束の果て-」(2014)でも一緒でした。
レビューあります。

C役はベン・アフレックの弟、ケイシー・アフレック。
3個違いなんですね。
「オッペンハイマー」(2023)で観たばかりです。
「ジェシー・ジェームズの暗殺」(2008)ではアカデミー助演男優賞ノミネート、
「マンチェスター・バイ・ザ・シー」(2017)ではアカデミー主演男優賞を受賞しています。
映画は他に、「オーシャンズ11」(2001)シリーズ、「キラー・インサイド・ミー」(2010)
「インターステラー」(2014)などがあります。
結構大作の出演も多いんですが、M役のルーニー・マーラ同様影が薄いんです。




皆さま、お立ち寄りありがとうございます。
分類はドラマですが、やっぱりゾクゾクしてしまいました・・

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幸せの始まりは」

2024年11月25日 | コメディ映画
2011年公開の映画の紹介です

監督は、ジェームズ・L・ブルックス。
ロマンティック・コメディ映画です。
主演・出演は、リース・ウィザースプーン、ポール・ラッド、オーウェン・ウィルソン、
ジャック・ニコルソン。


(あらすじ)
プロソフトボール選手のリサは、試合の活躍後ジョージという男性から電話を受けます。
2人が良く知る女性からリサを誘うよう言われたというものの、彼女がいると言って電話を切られました。
ところがそのジョージは電話した後、投資詐欺の疑いで出頭の手紙を受け取り、
恋人には別れ話を切り出され最悪の状態になるのです。
その夜酒を浴びるほど飲んだジョージはまたリサに電話を架け、
なんとかデートを取り付けれたことに喜びました。
リサはメジャーリーガーのマティと付き合っていましたが、
調子がいいばかりなのでジョージの誘いにOKしたのでした。
ところが所属するチームのHPで来年度の選抜を外されたことを知り、
リサはかなりショックの状態でジョージと会うことになりました。
初対面でしたが、仕事の事を愚痴ろうとするジョージにリサはNGを出し、会話がほとんどないままでした。
しかしリサの飾らない様子に、ジョージは安らいだのでした・・・

*******************************************
それぞれがわかりやす~~い、楽しめる映画でした。
こういう映画で観るジャック・ニコルソンも貫禄ありますが、
やはりいけ好かない役どころです。
この映画の頃30代中ほどのリースは、いつまでも可愛いです。

気になっていた原題は『How Do You Know』。
「なんでわかるの?」という意味のようです。





皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
ロマ・コメの代表はメグ・ライアンかと思いますが、
まだまだたくさんあって、どの組み合わせも素敵ですよ

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マーシー」

2024年11月24日 | アクション映画
2023年公開の映画の紹介です

監督は、トニー・ディーン・スミス。
元軍医が活躍する、85分のアクション映画です。
主演・出演は、ジョナサン・リース=マイヤーズ、ジョン・ヴォイト、リア・ギブソン。


(あらすじ)
アフガニスタン。
軍医に従事するミシェルは、怪我をして運ばれたのが夫・ジェフでうろたえます。
しかも体に爆弾が仕掛けられていて、よけるよう押された直後ジェフは爆発し命を落としてしまいました。
2年後。マーシー病院。
医師として働くミシェルに、病院を紹介したフランクは活躍ぶりを褒めます。
一方、FBIのエリス捜査官はアイルランドのマフィア・クイン一味のボスの次男・ライアンを捕らえ車で移動します。
ところが情報を聞いた兄・ショーンは単独で車を挟み撃ちし撃ち合いになります。
ショーンは気に入らないライアンを撃ち、しかしその後エリスは逃げ切ったのでした。
相棒も重傷を負ったことで、エリスは近くのマーシー病院に相棒とライアンを運びます。
ショーンから連絡を受けた父親でボスのパディは、マーシー病院に向かいました。
ショーンの手下が看護師を射殺したことで、怒りながらもパディは待合室に医師たちを集めます。
ミシェルはその様子を窺い、地下にライアンを運んだエリスと合流しました。
マフィアとの素晴らしい立ち廻りを見たエリスに、ミシェルは「軍にいたことがある」と話します・・・

*****************************************************
女性版「ダイハード」のようでして、ミシェル役のリア・ギブソンはカッコ良かったです。
似た映画も多々あり、ツッコミどころもままありますが、
85分なので中だるみせず楽しめました。

リア・ギブソンは、カナダの女優さんで、テレビドラマの出演が多いようです。
映画は、「ウォッチメン」(2009)、「ザ・ペインター」(2024)などの出演が確認出来ました。

一応主演になっているジョナサン・リース=マイヤーズは、悪者役が多くなりました。
でも、板についてます。
「ELVIS エルヴィス」(2005・劇場未公開)のエルヴィス・プレスリー役で、ゴールデングローブ賞主演男優賞(ミニシリーズ部門)を受賞、
「THE TUDORS~背徳の王冠~」でも、同賞のノミネートがあるようです。
映画は他に、「ベルベット・ゴールドマイン」(1998)、「マッチポイント」(2005)、
「バイオレンス・ナイト」(2021・劇場未公開)などの主演・出演があります。


皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
いよいよ画像がショボくなりました
ごめんチャイ

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「64-ロクヨン- 前編」「64-ロクヨン- 後編」

2024年11月23日 | 日本映画
2016年、5月と6月に公開された日本映画の紹介です

監督は、瀬々敬久。
横山秀夫、同名原作のサスペンス映画です。
主演・出演は佐藤浩市、夏川結衣、瑛太、永瀬正敏、綾野剛、榮倉奈々、三浦友和、仲村トオル、吉岡秀隆、窪田正孝。


(あらすじ)
昭和64年1月5日。
群馬県の漬物工場の経営者・雨宮芳男の娘、小学1年生の翔子が誘拐される事件が起きました。
群馬県警は工場内に対策班を作り、逆探知も出来るようにして犯人の電話に備えます。
犯人は現金2000万円を要求してきて雨宮に運び場所を幾度も変えながら指示します。
言われたとおりにお金が入ったケースを川に落としますが、後日拾った男性は犯人ではありませんでした。
そして、翔子は遺体となって発見されてしまうのです。
平成14年12月4日。
警務部広報官の三上義信は妻・美那子と警察署の遺体安置所を訪れ、遺体を確認すると娘ではないことがわかり安堵します。
その後警視庁に戻った三上は、途中で抜け出した記者クラブの会見に顔を出します。
群馬県警が扱った事故の加害者の実名を伝えない事で、記者クラブと揉めている状態です。
間もなく警務部長は三上に、昭和最後に扱った事件『ロクヨン』の視察に警視庁長官が来ると伝えられます。
当時関わっていた三上は、14年ぶりに雨宮宅を訪れ視察の依頼をします。
その後三上は雨宮の心の閉ざし方が気になって、引退している捜査員に聞きに行き言われます。
「幸田メモの事を聞きに来たのか」
その後三上は探り続け、メモの内容を知ることになるのです・・・

***********************************************************
ブログ開設当初の記事を手直しして再アップしています。

この原作は『D県警シリーズ』の4作目・初の長編です。
2013年の「このミステリーがすごい!」では、第1位を獲得しています。

原作も面白く、速攻で(配信ですが)観ました。
映画の冒頭とラストは原作と多々、異なります。

日本アカデミー賞では、「最優秀主演男優賞/佐藤浩市」を受賞しています。
他、「優秀作品賞/64-ロクヨン- 前編」「優秀監督賞」「優秀脚本賞/64-ロクヨン- 前編」「優秀撮影賞」などがあります。

≪ このミステリーがすごい! 歴代一位獲得作品 国内編 近年 ≫

2008年 警官の血(佐々木譲)
2009年 ゴールデンスランバー(伊坂幸太郎)
2010年 新参者(東野圭吾)
2011年 悪の教典(貴志祐介)
2012年 ジェノサイド(高野和明)
2013年 64(ロクヨン)(横山秀夫)
2014年 ノックス・マシン(法月綸太郎)
2015年 満願(米澤穂信)
2016年 王とサーカス(米澤穂信)
2017年 涙香迷宮(竹本健治)
2018年 屍人荘の殺人(今村昌弘)
2019年 それまでの明日(原尞)




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
続編映画も多くなりましたが、翌月公開は有難いところです
大昔、「スターウォーズ」の2作目を観た時、3年待ちましたもん

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジュリアス・シーザー」

2024年11月22日 | 1990年以前のアメリカなどの映画(西部劇以外)
1970年公開の映画の紹介です

監督は、スチュアート・バージ。
シェイクスピアの戯曲が原作の、歴史映画です。
主演・出演は、チャールトン・ヘストン、ジェイソン・ロバーズ、ジョン・ギールグッド、
リチャード・ジョンソン、ロバート・ヴォーン、リチャード・チェンバレン。



(あらすじ)
シーザーは4度ローマの君主に選ばれた。
ポンペイとの戦いのためスペインに向かい、厳しい最後の戦いを制するとローマに帰還した。
紀元前44年。ローマ。
群衆は歓声を上げシーザーを迎えます。
腹心の部下アントニーを傍に、シーザーは「自分を呼ぶのは誰か」と叫びます。
預言者が進み出て、「3月15日に気をつけよ。」と言いましたが、シーザーは相手にしませんでした。
カシアスはシーザーが征服者になることを不満に思い、ブルータスにシーザーの暗殺を持ち掛けます。
一日考えた末、ローマの未来を思いブルータスは計画に参加します。
数人がいる中アントニーについては殺す必要はないとブルータスは話し、
翌日3月15日に直接迎えに行き、元老院に到着します。
そして、シーザーを囲むようにした後、カスカの剣を皮切りに、
皆で次々とシーザーを刺して行ったのです。
「ブルータスよ、お前もか・・」
たくさんの刺し傷を負ったシーザーは絶命し、その後連れ出されていたアントニーが惨事に気づきます。
アントニーは表情を崩さないまま、皆が出た後シーザーに屈み反撃を誓いました・・

*************************************************
いやはや、面白かったです。
お恥ずかしながらこういう流れとは詳しく知らず、
アントニー役のチャールトン・ヘストンは勇ましかったです。
若~いリチャード・チェンバレンも良い役どころでしたね。

ブルータス役は、故/ジェイソン・ロバーズ。
よく見かけていましたが、速攻で名前出てきませんでした。
「ジョニーは戦場へ行った」(1971)で、父親役だったんですね。
「ニール・サイモンのキャッシュマン」(1983)、「ザ・デイ・アフター」(1984)、観てましたね~~
劇場未公開映画が多いようです。

幾つか映像がありました。

「ジュリアス・シーザー」(1953)
監督:ジョセフ・L・マンキーウィッツ
出演:マーロン・ブランド、ジェームズ・メイスン、ジョン・ギールグッド
※ ジョン・ギールグッドはこの映画ではカシアス、1970年はシーザーでした。

「ジュリアス・シーザー」(2002/テレビドラマ)
出演:ジェレミー・シスト、リチャード・ハリス、クリストファー・ウォーケン
※ 観た~~い




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
画質は良くなかったですが、モノクロを見るときと同じく、
観始めたら全く気にならなくなるから不思議です

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「華麗なるギャツビー (2013)」

2024年11月21日 | ドラマ映画
2013年公開の映画の紹介です

監督は、バズ・ラーマン。
フィッツジェラルドの小説が原作の、ロマンス・ドラマ映画です。
主演・出演は、レオナルド・ディカプリオ、トビー・マグワイア、キャリー・マリガン、
ジョエル・エドガートン、アイラ・フィッシャー、ジェイソン・クラーク、
エリザベス・デビッキ。


(あらすじ)
1929年。“パーキンス療養所”
治療を受けているニック・キャラウェイは、何でもいいから書き留めるようノートを渡され、
ギャツビーの事を書き始めます。
--------------------------------------------
1922年夏。ニューヨーク。
作家志望だが証券マンのニックは、ウェスト・エッグの小さなコテージを借ります。
燐家のギャツビーの大邸宅では週末ごとにカーニバルのようなパーティが開かれていました。
ある日ニックは対岸のイースト・エッグに住むいとこのデイジーの晩餐に招待され、
資産家のデイジーの夫・トムやゴルファーのジョーダン達と知り合いになります。
そこでもギャツビーの話題になりますが、謎めくばかりです。
ところが招待状が届き、ニックはギャツビー邸の素晴らしいパーティに参加することが出来ました。
“極上の笑顔”の持ち主のギャツビーは挨拶が遅れたことをニックに詫び、
その後も水上飛行や豪華なランチに誘われるようになるのです。
ある日ニックは頼みごとをされ、ジョーダンから詳しい話を聞きます。
デイジーとお茶会をしたいということで、ニックはギャツビーとデイジーの過去を知らされました。
決めた日取りまで、お茶会場所となるニック宅は庭が手入れされ、家の中は花でいっぱいになるのです。
そしてギャツビーとデイジーは対面したものの、緊張してギクシャクし、
ニックは困り果てるのです・・・

************************************************
1974版も随分前に観ていて、この映画は劇場鑑賞しましたが、
どちらも記事にしていないことに気づきました。

改めて観ましたら、デビッキやジェイソン、ジョエルの出演にびっくり。
みんな今は主役級ですよ。

デイジー役にはなんと、
アマンダ・サイフリッド、キーラ・ナイトレイ、レベッカ・ホール、
ブレイク・ライヴリー、アビー・コーニッシュ、ミシェル・ウィリアムズ、
スカーレット・ヨハンソン、ナタリー・ポートマン
などがオーディションや候補だったとか。

トム役には、
ベン・アフレック、ブラッドリー・クーパー、ルーク・エヴァンズなんかも!!

オリジナルです。たくさんあったんですね。

「或る男の一生」(1927)
監督:ハーバート・ブレノン
出演:ワーナー・バクスター、ロイス・ウィルソン

「暗黒街の巨頭」(1950)
監督:エリオット・ニュージェント
出演:アラン・ラッド、ベティ・フィールド

「華麗なるギャツビー」(1974)
監督:ジャック・クレイトン
出演:ロバート・レッドフォード、ミア・ファロー、ブルース・ダーン

「華麗なるギャツビー」(2001・劇場未公開)
監督:ロバート・マーコウィッツ
出演:トビー・スティーブンス、ミラ・ソルヴィノ、ポール・ラッド

日本でも、舞台化されたようです。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
まぁ、名作なんですけどね、実はストーリーはあまり好きではないです

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヴェンジェンス」

2024年11月20日 | スリラー・ミステリー映画
2017年公開の映画の紹介です

監督は、ジョニー・マーティン。
ジョイス・キャロル・オーツの小説が原作の、スリラー映画です。
主演・出演は、ニコラス・ケイジ、アンナ・ハッチソン、タリタ・ベイトマン、
ドン・ジョンソン。



(あらすじ)
ナイアガラ、フォールズ市。州内最悪の治安。
ベテランの刑事・ジョン・ドロモアと相棒の刑事が標的を確保するも、
相棒は撃たれて命を落としてしまいました。
ある夜、バーで一人で飲むジョンはシングルマザーのティーナに話しかけられ、
ジョンも妻を他界していることもあり親身になります。
独立記念の夜、恋人・ケイシー宅から12歳の娘・ベシーと帰宅するティーナは、
良く知る地元の男4人に強姦されてしまいます。
見回り中のジョンは泣きながら歩くベシーに気づき、その後ティーナを保護します。
酷い状態のティーナは病院で目を覚ますと、錯乱状態でした。
ジョンはベシーに協力を求め、間もなく4人の男たちが逮捕されます。
しかし数日して保釈され、男たちのうち兄弟2人の親は高額だが優秀な弁護士を紹介されます。
裁判で証言台に立つティーナは犯人を前に怖さでまともに答えられず、
相手弁護士の雄弁に皆騙されていくのです。
自身も証言台に立ったジョンはいたたまれず、ティーナとベシーをを見守る中、
遂に手をかけてしまいました・・・

********************************************
原題は、『Vengeance: A Love Story』。
「Vengeance」の意味は、「復讐」。
小説の原題は『Rape: A Love Story』です。

タイトル通り復讐なんですが、どうもニコラスは締まりがなく・・
あ、失礼、本当に出演作品多いです。

ティーナ役のアンナ・ハッチソンは、ニュージーランドの女優さんのようです。
「キャビン」(2013)がデビュー作品で、他は公開映画は確認できませんでした。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
特別なファンではないですが、ニコラスの映画はほぼ観ていると思ってました
この映画は知りませんでしたよ

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アネット」

2024年11月19日 | ミュージカル映画
2022年公開の映画の紹介です

監督は、レオス・カラックス。
フランスでカルト的な人気を誇っているらしいカラックス監督の、ロックオペラ・ミュージカル映画です。
主演・出演は、アダム・ドライバー、マリオン・コティヤール、サイモン・ヘルバーク、
水原希子と福島リラも出演しています。


(あらすじ)
「これから映画が始まるので、観客は息を止めて観るように」と流れます。
音楽がスタートし、出演者やスタッフが歌いながら劇場の外に出てきます。
それぞれ手を振りながら配置に着き始めます。
-----------------------------------------
コメディアンのヘンリー・マックヘンリーは舞台に上がり、笑いと拍手喝さいを浴びます。
幕を閉じたヘンリーはバイクに乗り、何度も死ぬ役をこなす有名なオペラ歌手・アンを迎えに行きます。
たくさんの報道陣がフラッシュをたき、ニュースでは2人の結婚が流れました。
間もなく女の子が生まれ、アネットと名付けられますが画面では人形の作りです。
ある日ヘンリーの暴力をたくさんの女性が告発し、ヘンリーは舞台でも笑いが取れなくなっていきます。
生活を修正するため、ヘンリ-とアン、アネットの3人は自家用ヨットで旅に出ます。
しかし、悲劇が起きたのです・・・

****************************************************
あらすじでは簡単ですが、ヘンリーの舞台などかなりの尺をとった140分の長編です。
フランス・ドイツ・ベルギー・日本・メキシコ製作です。

第74回カンヌ国際映画祭では「監督賞」受賞、批評家評も良いようです。
が、気合を入れて観ないと疲れそうな流れです。
実はテリー・ギリアム監督を思い出す、苦手系の映画でした。

クレジットの、かなり後にも映像が流れます。
ホッとする映像でしたので、御覧の方はお忘れなく。

たまたま調べました“第74回カンヌ国際映画祭”では、
配信などで観ることが出来る出展作品が多かったです。
「ドライブ・マイ・カー」「ベネデッタ」「英雄の証明」「MEMORIA メモリア」「ニトラム/NITRAM」
「フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊」「LAMB/ラム」「スティルウォーター」はご紹介済みです。
他、「ストーリー・オブ・マイ・ワイフ」「わたしは最悪。」、
「3つの鍵」「アフター・ヤン」「母の聖戦」は配信で見かけていました。
観れちゃいそうです。





皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
それにしてもアダム・ドライバーは難解映画の出演も多いです
まぁ、それはそれで楽しめますけどね
おすすめ出来るかは別として(失礼っ)

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミッション・トゥ・マーズ」

2024年11月18日 | SF映画
2000年公開の映画の紹介です

監督は、ブライアン・デ・パルマ。
宇宙空間がひたすら怖い、SF映画です。
主演・出演は、ゲイリー・シニーズ、ドン・チードル、コニー・ニールセン、
ティム・ロビンス。



(あらすじ)
2020年。テキサス州、ディキンソン。
翌日の火星ミッションを前に、宇宙飛行士の仲間たちが集います。
遅れて来たジムは、飛行が決まるも最愛の妻・マギーを無くしたことで辞退していて、
ルークやウッディ、テりーは心配していました。
13か月後。
先に出発しているルークは数人と火星に降り立ち、探索カメラの映像を確認します。
不明瞭のため組成を調べに行ったルークたちは、信じられない現象に遭ってしまいました。
宇宙ステーションの“火星ミッション司令室”では、火星から送られてきた電波の悪い映像を確認します。
酷いけがをしたルークが3人が命を落とした状況を知らせていて、間もなく途絶えてしまいます。
後続のウッディはジムをメンバーに加えるよう頼み、救出ミッションとしてジムたちは火星に向かいました。
メンバーは他にウッディの妻・テリーとフィルです。
火星に近づいたころ流星塵に当たってしまい、ジムたちは過酷な火星着陸を余儀なくされるのです・・・

*********************************************
この俳優陣では観ているはずと思いつつ、ストーリーはあまり覚えていませんでした。
が、とても印象的なシーンで思い出しました。
宇宙飛行士に憧れる人々もいる中、こういう映画を観るにつけ怖くて仕方ないです。
タイトル忘れましたが、手塚治虫の短編でも取り残される怖いのがありました。

ジム役は、ゲイリー・シニーズ。
今年69歳なんですね。
「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」(2014)で、博物館のナレーター担当は初めて知りました。
テレビ映画「プレジデント・トルーマン」(1995)、「ジョージ・ウォレス/アラバマの反逆者」(1997)で、
ゴールデングローブ賞やライムタイム・エミー賞の主演男優賞を受賞しているようです。
映画は他に、「白いカラス」(2004)、「君といた108日」(2021)、
「ジョー・ベル ~心の旅~」(2021・劇場未公開)などの出演があります。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
なかなか、意外な展開の映画でした

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「長い長い殺人」

2024年11月17日 | 日本映画
2008年公開の日本映画の紹介です

監督は、麻生学。
それぞれが持つ財布の、持ち主の語りが入る、ミステリー映画です。
主演・出演は、長塚京三、朝加真由美、金子賢、伊藤裕子、谷原章介、
西田尚美、小清水一揮、仲村トオル、平山あや、佐藤めぐみ、窪塚俊介、
大森南朋、佐藤藍子、谷村美月、酒井美紀、石井正則。



(あらすじ)
第一章 刑事の財布
刑事の響は夜中に起こされ、殺人現場で部下の寺島と合流します。
男性が殺されていて、間もなく多額の保険がかかっていたことで妻の森元法子に疑いがかかります。
ある日ホステスの路子が森元の自宅を訪ね、線香をあげた後いろいろ夫の秘密を知っていると脅します。
疑いが晴れるまで保険金は降りないため、法子は路子が希望する高額のブレスレットを渡します。
その後、路子は何者かに襲われました。
第二章 少年の財布
少年・雅樹は叔母の西方早苗が大好きで、結婚する塚田和彦を毛嫌いしていました。
結婚式の日、ある女性から和彦に渡すようメモ付きの和彦の名刺を渡されますが、
雅樹は名刺をしまい込んだ財布を中学生にカツアゲされてしまいました。
第三章 探偵の財布
探偵の河野は西方早苗から夫の素行調査を依頼されます。
しかしある日早苗は命を落としてしまったのです・・・

**********************************************
他に、
・目撃者の財布
・旧友の財布
・証人の財布
・犯人の財布
・エピローグ 再び、刑事の財布


などが続きます。
各章ごとに財布の語りが入るので、珍しい流れですが拍子抜けの感じもしました。
俳優陣は超豪華で、そこは十分楽しめました。

もともとWOWOWのオリジナルドラマのようでして、
2週間限定公開のところ、好評で延長したとか。

原作は宮部みゆきの同名小説です。
様々なジャンルを書く女流作家さんです。

結構前なので、谷村美月の女学生は新鮮で可愛かったです。
雅樹役は、小清水 一揮(こしみず かずき)。
今年29歳になるんですね。
『仮面ライダーディケイド』出演の、年少ライダーが話題だったとか。
他映画では、「ALWAYS 三丁目の夕日」(2005)シリーズ、
「春よこい」(2008)などの出演があります。



皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
ストーリー的には、やっぱりドラマ向けでした

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オールドマン」

2024年11月16日 | スリラー・ミステリー映画
2023年公開の映画の紹介です

監督は、ラッキー・マッキー。
ワンシチュエーションのスリラー映画です。
主演・出演は、スティーヴン・ラング、マーク・センター、パッチ・ダラー、
リアナ・ライト・マーク。


(あらすじ)
スモーキー山脈、深い森の中。
木造の小屋の中の木のベッドに眠る男性の老人は突然目を覚まします。
「ラスカルか?」
飼い犬を探しながら、文句を言う老人は銃を取り上げます。
「恩知らずめ。覚悟しろ、痛い目に遭うぞ。」
まもなくノックの音が聞こえ、銃を構えたまま老人は戸を開けます。
立っていた若い男性は驚いて、両手を突き上げます。
「道に迷って煙突の煙を見て訪ねた。」
と、男性・ジョーが話すも、猟銃を突きつけたまま老人は質問を浴びせます。
リュックの中身を確認するとナイフが入っていて、
護身用とジョーが言うも老人は預かると言い自分の手元に置くのです。
怖くなったジョーが戸に駆け寄ろうとすると、老人は銃を放ち床に直撃しました。
落ち着かないままジョーはソファーに座り直し、老人の話を聞きます。
セールスマンが嫌いという老人に、以前、聖書売りの男性が訪ねてきた話でした。
「何をしたんですか?」のジョーの問いに老人は答えます。
「知らない方がいい。」

*************************************************
小屋を見つけてホッとしたところ、
こういう老人だったら逃げ出したくもなりますよ。

老人を演じるのはスティーヴン・ラング。
今年72歳なんですね。
「ドント・ブリーズ」(2016)シリーズが、超有名かと。

ジョー役は、マーク・センター。
テレビドラマの出演があるようですが、詳しいことは不明でした。




皆さま、お立ち寄りと応援ありがとうございます
モヤモヤすれど、最後にまるわかりでした

一日一度、
ポチっと押して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


アマゾン検索ツールに飛びます
お気軽にご利用くださいね

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村ランキング

にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


映画レビューランキング