玄関の脇の庭の入口に、なにやら『穴』を発見この間、庭木の選定をして頂いたので、その時の穴かな~...と思っていました。義母がこれは、セミの穴 と教えてくれました。私、知らなかった~。 また奥の深い。 10㎝あるかな?せみは何年もの間土の中にいるとか...凄いなぁ~。今まで知らなかったのは私だけかな~? 勉強しました。 はい。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
被害はありませんか。
田舎で子供時代をすごしましたが
セミの穴とは初耳です。
あのような穴をあけて出てくるのかしら?
子供のころ、アリジゴクを探すのが好きで
日がな一日アリジゴク(ウスバカゲロウの幼虫なのですね)をひっぱり出していたのを
この記事を読んでて思い出しました。
遠い夏の日の思い出です。
今朝は町内会の連絡網で起こされました。
避難勧告が出ました。
でも、2階、3階の家の人は、自宅でも構わないとのことで、
そのまま家にいます。
市内のあちらこちらで道路が水で埋まっています。
だから今日は外出禁止ですね。
セミの穴、初めて見ました。
あそこからどこぞの木を求めて、殻を脱ぐんでしょうか?
アリジゴク、わかります分かります。
夏休みの研究だったかも~♪