良いお天気って浮かれていたら...(^_^;)
今日はこの冬一番の寒さで猛吹雪でした。
午前中は、まだ良かったけれど午後から大荒れです。
雪が横に降っていました?
午後から頼まれていたお筝の先生の着付けに出かけました。
ちょっと不安だったけれど雪の降り方がたいしたことないかな~...って。
でもでもバイパス、凄い風で視界が悪い。
ゆっくりゆっくり走って到着。 ほっ。
国道は大きな車が通ってくれるので、その後をついていれば...なんとか。
前の車のランプを見ながら走って。
帰り、自宅のほうに曲がったら、雪で道路が真っ白、雪の壁もあって、
どこが真ん中?って感じ。
運転席からみた風景が全部真っ白なところを走るのは怖いです。
うーん、後どのくらい雪が降るの~(^_^;)
昨年11月末から始めていた『血液さらさら塾』終了しました。
体重、あの時が多目だったので? (^_^;)
今日までに減らすことが出来たような?
とにかく無駄に食べたらダメ!
足し算したら、引き算してください!
お腹を空くことが大事、そのときに食べないこと!
食べたら引き算(運動しなさい~)
きつく言われました。
カロリーオーバー、塩分とりすぎ...
身体に良くないことばかりです。
分かっているけれどね。
あの~ほどほどに頑張ります。
今まで使っていた体重計 エラーばかりで壊れた? ので新しいものを購入
この体重計、登録すると、のったままで体脂肪、内臓脂肪が分かります。 凄い。
10㌫引きで、1,680円也 値段も安い♪
午後から新年初稽古行ってきました。
今年春で5年目?
ちょっとだけ弾ける様になったかな~。
長い間、お友達の演奏を聴いているうちに弾いてみたいな...
公民館にも体験教室があるよって誘われて参加
地元の新聞社のカルチャー教室が始まって正式にまた参加
お小遣いためて...自分のお筝も買いました。
自分のものでは最高の値段...(^_^;)
音がでるのが嬉しい、音を合わせるのが嬉しい、
リズムになっていくのが嬉しい。
みんなで合奏するのが嬉しい。
お筝の音色、癒されます。
今日は木曜日 プールのボランティアの日
外は、コンコンと雪が降っているけれど...プールに行ってきました。
道路は消雪や除雪がされているので綺麗
でもね、道路脇は、雪の壁になっています。
運転する時は、この雪の壁、気を使っています。
いつ、車や人が出てくるか心配なので...(^_^;)
プールに入ったら温かい~♪
家のお風呂に入っているようでした。
みんなで気持ち良いといって大はしゃぎ。
年末年始の不摂生の体には、良い運動でした。
ありがとう
ならぬものは ならぬものなのです...
新しい大河ドラマが始まりましたね。
いつ頃からだろう、ずっと見ています。
もちろん不評だと言われた? 平清盛 見ていましたよ。
私には、また歴史の勉強をしたようで、面白かったです。
いや私、時代劇好きなんです。 へへへっ あの~水戸黄門も。 あ、違うか。
韓国ドラマも歴史ものが好きです。
会津といえば、白虎隊
今度は一緒に戦ったという 新島八重 の物語
篤姫以来からな、あ、江 がありますね。
一年、とっても楽しみです。
今日は朝からお花を買って、午後からお友達のお見舞いに病院に行ってきました。
善光寺に行って病気除けのお札を買って来たので渡しました。
病気に負けないで。 明日手術です。
戻ってきました。
なんと長野は雪なし、良いお天気でした。
寒かったけれどね~。
実家では2日、中学の同級会に参加
卒業して何年? みんな幾つになったの~、変わらない。
2日は私の誕生日 〇〇才になりました。
おめでとうって言ってくれたのは、同級生のお友達からだけ。 ありがとう♪
とってもとっても楽しかった時間でした。
新年の最初に会う仲間、とっても大切な人です。
あの時間だけ中学生に戻るような気がします。
参加した女子、みんな仕事頑張っていて、
のんびりしているのは私だけだった。 (^_^;) 緊張感ない私。
3日に予定していた善光寺行きを天気が良かったので、
2日に同級会に行く前に行ってきました。 お友達のお守りを買いにね。
一次会、飲み放題で初めて『フローズンビール』飲みました。
何かのマークに似てる...って男子が言ったっけ。
シャリシャリして刺激的 美味しい。
怖かった担任の先生の話、当時の話、何回しても楽しい楽しい。
飲み放題、あっという間でした。
その後カラオケ 幹事さんがスナック貸しきりにしてくれて歌い放題
11時ごろまでいたかな? 最後にラーメン食べて帰りました。
楽しい時間をありがとう♪
年末年始の写真をアップします。
31日に
縁側においてある太郎の ちぐら 下の居間の窓辺にある クッションを片付けました。
太郎...。
あれから時が止まっている。 このタオルケット夏用にしたままだったなぁ。
31日、朝から義母と準備していた お節料理
めいっぱい郷土料理です。
私も引き継がなきゃいけないですね。
のっぺ とにかく材料を切ります。 11種類の具をいれてます。
酢バス まわりを綺麗に細工します。 いまいち出来ていないかも。
きんぴら 実家より かなり太いきんぴらです。
数の子 塩数の子を買ってきて塩抜きをして味付けします。
くわい 泥田でも育つと言うものだそうです。
義母はほくほくして美味しいと言いますが、これだけは作っても 私は食べない。
苦いのは...(^_^;)
酢まめ 青いまめを戻して煮ます。
おろしなます 紅白のなますではなく、我が家はおろしなます
大根2本おろし器でおろして、最後に氷頭を入れて作ります。
後、安穏芋の茶巾を作って、金時して...終わりかな~。
おすし屋さんからお刺身を頼んで年越しをします。
料理の味、やっぱりまだ義母に味見をしてもらっています。
独り立ちできません。 (^_^;)
この料理、結局余ります。
毎年、少しずつ減らしているのですが...。
太郎が居なくなった年、たくさんたくさん涙を流しました。
まだまだ太郎を追いかけています。 仕方ないですよね。
新年あけましておめでとうございます。
元旦の昨日、大雪でした。
二年参りの時、雨交じりの雪が大分降っていたし、
寒波が来るって言っていたけれど、こんなに降るとはびっくり。
2日の今日は良いお天気です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
御節料理、元旦の雪、これからアップします。
これから実家の長野市に行ってきます。