先週土曜日、仲間の結婚のお祝いでみんな集合
いつものバレーの日だったけれど飲み会に変更♪
彼女も参加で、みんなでワイワイ
我が家は私だけ出席 チーズケーキに名前を入れて持参
ケーキにナイフじゃなくて、箸を入れてケーキカット おめでとう♪
帰り道、雪道でみんなで雪投げしたり、積もった雪に自分の人形をつくって遊びながら帰りました。
ケーキにのっていたイチゴ、バラバラになっただろうなぁ。
ちょっとご無沙汰していました。
家族が腰痛を起こして看病中。 ネット、ちょっと留守にしていました。 m(__)m
雪も凄くて大変大変。 雪が塀より越えたのは、初めてかも。
でも大寒の今日、とってもいいお天気で気持ちが良かったです。
雪かき、お休みできて最高
昨日から降り続いた雪...
給食当番から帰ってきてから今朝までの雪です。 どのくらいかな~私の車に...80センチ?
さらさら雪なので雪かきは簡単だけれどね~。
今朝も4時ごろかな?除雪車が来ていたけれど、その後もコンコンと降っていたから。
朝の雪かきは大変、でもやらなきゃ車は出られないし...
お昼前にピーピーと、また除雪車の音がした。 あわてて消雪ホースをどかしました。
2回行ったりきたりして綺麗になったでしょう。
越後長岡豪雪地帯...雪国だもの降るのは当たり前 ファイト、オォ♪
夜になると雪明りで明るくなるのが好きです。
今日のプール、明日のパソコン教室 雪のため中止 仕方ないよね。
今日朝から地区の公民館で給食当番
2ヶ月に一度、私の班の番がやってくる。
本当は、パソコン教室だったけれど、この日だけはお休みを貰っている。
今日は53人分
メニューは、鮭の梅ソースがけ、根菜の吹き寄せ、冬菜の辛し和え、
フルーツヨーグルト、大根のゆかり漬け、すまし汁
正月料理っぽいでしょう♪
美味しかったです。 ご苦労様~。
終わってから帰ろうとしたら、車に雪が...積もっていた~。
正月明けて2日から4日まで実家に行ってきました。
年末年始大荒れで信越線は止まったとか?
私はここ数年新幹線で移動
父が具合悪くなってからかな~早く着くのが良いし、電車が止まったりしないしね。
2日は、中学校の同級会 卒業してから何年?
みんな変らない 楽しい一時でした。
翌朝、15センチぐらいかな? 雪が降りました。
こちらの雪とは違いさらさら雪 姉と一緒に雪かき雪かき
ついでに雪だるまを作りました。 汗かいた♪
この日は兄弟(姉妹)4人全員集まり、楽しい一日でした。
この通り、北国街道 善光寺までの最後の宿場町 丹波島宿です。
もう一日ゆっくりしたいけれどね、太郎を残しているし...わがまま言えないしね...
太郎、夜中に私を探したらしいです。 カリカリのご飯をあげて寝たとか。ごめんね、太郎。
この正月2日 また一つ年をとりました。 (=*^ ェ ^*=)
年末31日、朝から義母と一緒に作ったおせち
まだまだ一人だけで作ったことはないんです実は。 とほほほっ
郷土料理ののっぺ...里芋、椎茸、筍、人参、鮭、干し貝柱、焼き豆腐、こんにゃく、なると、絹さや 11種類
おろし氷頭なます...大根おろしは前日30日からおろします。鮭の頭、いくら
きんぴらごぼう...ごぼう、人参 小魚を炒って、ごぼう、人参を炒める
酢バス...はすねを茹でて、甘酢の中にひたす
かずのこ...塩数の子を数日前から塩抜きをする だし汁を作ってしょうゆを入れひたす
酢豆...前日に豆を戻し煮る
かまぼこは4種類...赤、白、昆布、鮭昆布(この2つは頂き物)
鮭の塩焼き
刺身は毎年近所のおすし屋さんに注文
料理を作って味見をしていると、出来上がった時点でお腹がいっぱい。
これだけ朝9時から11時過ぎ頃まで。
食べる一時間前に重箱につめています。
後、元旦は朝からお雑煮を作ります。
お雑煮は一人で作ったなぁ~...。 でもね、塩梅が難しいです。
一人で出来るようにならなきゃね~。