一週間、梅をいじっていました。
前は梅の木に登って、丁寧に収穫したけれど、
苔が生えてきて梅の木に登れません、あ、登るのが怖いなぁ。
虫取り網を買ってきて、つついてそっと収穫。
今年は裏年、少ないです。
黄色くなるまで待っていました。
もう良いよね~。 (o^―^o)ニコ
まっ黄色になりましたよ~。ピンポン玉より大きいです。
梅干しを作ります。
傷が無いのが2㌔、今年はこれだけ。
落ちると傷がついてしまうので、漬けても水が濁ってカビが出るってね。
だからこれは、梅みそゃ梅酢を作ります。
傷ついたところは切ります。
プールの仲間が青梅を持ってきてくれました。
これは別に梅干しを作りますか。
青梅は一晩塩水につけて翌日処理~あくを抜きます。
一週間、梅を取ったり洗ったり、へたをとったり。
時間があれば梅をいじっていました。
梅をいじるとね、手がすべすべになります。
水が上がったら赤しそをいれます。
待っててね。
いつも酒屋さんに行ったら、奥さんが私も作っている~ってね。
私よりちょっとお姉さん、姉さんと呼んでいる m(__)m
奥から自分の作っているのを見せてくれました。
梅干しは瓶で作るものと思っていたら、
密閉袋に1㌔と17%の塩って言っていたなぁ、私15%だけど。
塩をいれて、重ね合わせて重石変わりしているとか。
瓶を使わなくていいのなら、来年から私もこんな風にしよう。
瓶を洗って消毒して、重しをして...これって大変。
梅雨明けしたら土用干しするぞ。
梅干し食べて夏バテ防止しますか。