関東暮らし

関西人から見た関東暮らしの出来事を記す

遥かなる柴又へ

2013年03月19日 | 日記
17日(日)は完全休日となったので、
前々から一度は見ておきたいと思っていた葛飾柴又へ出かけた。
常磐線の金町駅で京成電車へ乗り換え、ひと駅で「柴又駅」へ(写真↓)


近所に住む同僚に案内してもらい、門前町の商店街を抜ける(写真↓)


寅さんの映画に出てくるままの縁日のような風景だ。
チャラチャラした観光地の土産物屋やコンビニなどが無いのが良い
ただし、屋台には「ケバブ」(トルコ料理だったかな?)
の看板で巨大肉塊が吊り下げられている店もあった。
映画のモデルになったであろう「とらや」さんも人垣で賑わっていた。
ほどなく帝釈天の山門(写真↓二天門というのだそうだ)


横の鐘楼も映画で見慣れた景色だ(写真↓)


全体に、思っていたよりも小ぶりだったが、
細かい彫刻で飾られた姿から、昔からの信仰の厚さが感じられた。

正面の帝釈堂(写真↓)に上がり込んで、拝みながら中を伺ってみると、
「法蓮華経」の経が聞こえてきた。宗派は日蓮宗である。


日曜でもあり、境内には観光客が多い。
猿回しの周りには人だかりができていた(写真↓)



境内の裏手から土手にあがってみるとそこは江戸川だった。大きな河川敷と橋。
河川敷では野球をしている(写真↓)


少し上流に「矢切の渡し」があるそうだ。
柴又は、古くから江戸から水戸へ抜ける街道の要所で、関所もあったと聞いた。
江戸のさいはてだったのだ。

今は江戸川をはさんで向かいは松戸市(千葉)。
土手は大きく、表示には「スーパー堤防」と記述されていた。

その土手に組み込まれた形で
「寅さん記念館」と「山田洋次ミュージアム」が並んで建っていた(写真↓)


一時間ほど見学。共通入場券で500円だった。
寅さんと山田洋次の世界を忠実に表現しようと工夫され、
丁寧に丁寧に作りこんだ展示だったように思う。
映画で使われたセットもそのまま再現されていた。
山田洋次作品の類型化も納得のいくものだった。

昼食は、商店街を駅の方面に引き返したところにある小さな食堂だった。
昼間からビールを呑み、語り、いい調子になってしまった。

一日中、気持ちの良い暖かさだった。
東京は前日16日に「開花宣言」だった。