「うち、ベンツ乗らない主義」と言い放つ外資系金融妻のメンタル

2019年04月01日 | 日記


「うち、ベンツ乗らない主義」と言い放つ外資系金融妻のメンタル
Tweet
Facebook



成功者の象徴だが……(写真はイメージ。)

 夫は外資系金融勤務で年収数千万円。1歳の子供とともに高級マンションに住むアラサー美人主婦ライターで「麻布妻」の1人である高木希美氏の周囲には、なぜかマウンティングしてくる女性たちが数多くいる。富裕層妻たちのマウンティングの世界はどうなっているのか? 彼女と同じマンションに住む女性は、「着ている洋服の値段」で攻め込んできたのに続いて、今度は「車」でマウントを仕掛けてきたという。

 * * *
 同じマンションに住み、夫も外資系金融勤務、同じくらいの子供を持つ晴香さん(仮名)。共通点が多い私と彼女は打ち解けましたが、いつの間にか「マウンティングされる関係」になっていました。

 前回記事〈「麻布妻」恐怖のマウンティング 「かわいそう~」の一言から始まった〉で紹介した「このコート高いけど。希美さんに買える?」事件の後、夫は車を買いました。

 マンションの駐車場にはフェラーリやランボルギーニ、BMW、ベンツにポルシェ、国産ではレクサスなどなど、数々の高級車がとまっています。

 我が家は、それまで乗っていたアウディのスタンダードな「A4」を私が平日使う車にして、ベンツのSUVを新しく購入しました。子供と出かけることが多くなったために、ちょっと大きいサイズを、という感覚です。ある日、家族で外出するため車を出す時、駐車場で晴香さんに声をかけられました。晴香さん家族は外出帰りで、BMWから降りてきたところです。

「あれ、希美さん? 希美さんち、ベンツなんだ。ふ~ん」

 そう言いながら、舐め回すように我が家の車を見ると「またね」とマンションに入って行きました。

 あの様子は、また何か言い出すだろうな……。翌週、一緒にランチした時に、その予感は現実のものとなりました。

「希美さんちって、年収いくら?」

 唐突に晴香さんが聞いてきました。「年収いくら?」と聞かれてまともに答える人などいないと思います。もちろん私も答える気はありません。

「私、そういうのすべて主人に任せてるからわからないんですよね~」

 そう軽く受け流しました。すると晴香さんは

「えー? 年収も教えられていないの? 待って待って! 洋服も買ってくれない、年収も教えてくれない。大丈夫? しんぱーい。

 この前うちの旦那くんが、希美さんちのベンツ見て値段調べてたけど、あれ結構するよ? 稼いでるよねぇ? うちの旦那くんだってそこそこ稼ぐ人だけど、それでも私は年収知ってるし、家計任されてるよ? 大丈夫?」


心配を装って、根掘り葉掘り聞いてきます。ちなみに「旦那くん」も麻布妻たちがよく使う呼び方です。きっと値段を調べたのは「旦那くん」じゃなく晴香さんでしょう。

「しかもさ、ベンツってとこがわかりやすいよね。うちは、ベンツ乗らない主義なの。乗れるけど、乗らないの。このポリシーわかるかな? ああいうわかりやすい成金っぽい車に乗りたがる男性っているよねぇ。

 うちの旦那くんはそういう人じゃないからさ。希美さんの旦那さんみたいなタイプ、私は無理なんだよね~」

“ベンツ乗らない主義”というポリシー(?)はよくわかりませんが、世の中に走りまくっているベンツに乗っている人は、晴香さんに言わせるとみんな成金ということになりそうです。

 麻布妻の間では、「車」は常にマウンティングの素材になります。これに対しては「私、車のことはわからないんです」で受け流すのが鉄板の方法ですが、晴香さんの場合はその上をいって「旦那マウンティング」になりました。うちの夫は、あなたの夫ではない、と言い返そうかと思いましたが、黙っておきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキスクーターのホーンが鳴らない

2019年04月01日 | モーターサイクル整備関係

スズキスクーターのホーンが鳴らない。

スカイドライブという、スズキの125スクーター(日本では販売していない=日本のよりスタイルが良い、値段は日本円で14万くらい)、、、

購入して何年か忘れたが、走行距離が21500キロ。

先日は定期整備でプラグ、エアクリーナーなど交換した。


その後は、ヘッドライトが点かないと言うので行くと、何と写真のごとく<<オルタネーターからクランクケース上部に出てる配線が2本切れていたのだ!!もう一本もメカニックが引っ張ると中の配線が切れた!!

このスズキ!!!安物配線使いやがって。或いは、生産ラインで配線を無理やり取り扱ったか?の可能性がある。こんなことでクランクケースサイドを開けて修理するはめになった。


すると、今度は、昨日からホーンが鳴らないと言うのでマシンショップの帰りにスズキデーラーに行くと原因は、スイッチだったが、パーツがない。

そこでメカニックが、何やらいじり、直した! チップ40ペソあげた。


以前ここで、フロントブレーキパッドを交換しようとしたが、純正がなく(900ペソ)、、、イカサマ80ペソという激安を、スタッフが自分のカバンから出して、、、買ってつけたが制動が当然悪くなったが我慢している=普通の走行には支障はない。

このスズキデーラーは、大きい規模の店舗だがパーツがいまいち無い。整備ブースが広くハイドロジャッキが4基もある。

◎その後に出来たライバル店で、うちがビクスクを買った輸入マシン専門の支店や、色々なメーカーのジアモデルが有る本店が開いたスズキ専門店が規模が小さいのがあるが<<ここの方がパーツが豊富>>しかし、整備ブースが狭くハイドロジャッキが1基しかないのだ。メカニックがひとり若いのがいる。

整備ブースが狭いので飛び込みで直ぐに対応できるか?問題であまり行かない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題のカワサキバラコ175の純正欠陥パーツを作り直す、、フィリピン移住末期

2019年04月01日 | モーターサイクル整備関係

問題のカワサキバラコ175の純正欠陥パーツを作り直す、、フィリピン移住末期


昨日書いたが、ブレーキドラムを固定するアームが、強度不足、構造上の問題で折れるという重大事故になり得る大問題だが<<パーツ屋に純正パーツが有ったが、、、純正パーツが有るということは、構造上の欠陥で折れまくり、パーツが必要で店にあるという事だ>>

とりあえずスタッフが1本買ってきたが、、、、これをセットしても、また折れるのは確実。

そこで<<マシンショップで鉄の板を加工して製作することにした>>純正のように軟弱なプレス製ではなく鉄の板で作るのだ。

マシンショップに行くと、ボスがいないので、どの様に作るか説明して購入したサンプルパーツを預けて帰宅した。後で電話が来る。


こういう欠陥は、地獄ホンダでもないし、もちろん、優秀なヤマハは起きない。


本当にカワサキを8台も買って失敗した、、、、、二度と買わない。


◎翌日、マシンショプから電話で、1本250ペソ。 材料の鋼鉄を買ってくるという。

まとめて作ってもらう。

カワサキはホンダと同じで駄目だ。ヤマハが良い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大工が来ない、、フィリピン家の修繕地獄

2019年04月01日 | フィリピン永住生活、、天国か地獄かな

大工が来ない、、フィリピン家の修繕地獄

馬鹿大工が駄目で、、新しい大工に交代して、工事が進んだが、まだ残りが有るが土曜日から、今日月曜日に来ない。

日払いではなく、工事一括請けで契約なので、途中いくらか払ったが、まだ半分以上払ってないので、来ないことはないと思うが、フィリピン原住民なので家族の病気とか? 何やらゴタゴタがあるのか?

因みに初め来ていた低能大工は、自分のノコギリとかのツールをうちに置きっぱなしで来ないので<<死んだか?>>だろう。

こいつは、午前中に歯が痛いと言い出して、帰ってしまい、、それっきりだ。確かに体調が悪い感じはした。

うちの運転手の一人は、走行中に心臓麻痺で即死したが、速度が出てなかったので車両ダメージはなかった。警察から連絡があり他の運転手と車両引き上げに言ったが、豪雨が降り出した、、これはなにかの呪いだろう。

警官が、遺体がそこの(すぐそこに病院がある)病院に有るので引き取ってくれと言うが、死体まで面倒見るのは大変なので、家族に連絡入れて引き取らせた。

この運転手は日頃から肥満で、牛肉の煮込みが大好きで食堂でいつも食していたのだそうだ。キャラは非常に明るく良いやつだった。

おそらくバカ大工も、帰宅して寝込んだまま死んだのだろう。

フィリピンでは年中人が死ぬので馴れてしまった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする