![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/22bd0dc21f0afb7494f78f4f9574e4b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/4c24370f6ced8c990da1c185bf24610f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/4c24370f6ced8c990da1c185bf24610f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/4c24370f6ced8c990da1c185bf24610f.jpg)
小室圭さんで話題の米ロースクール、弁護士資格はどう役立つ? 受かりやすいって本当?
4/10(水) 6:40配信
オトナンサー
小室圭さんで話題の米ロースクール、弁護士資格はどう役立つ? 受かりやすいって本当?
弁護士資格はどう役立つ?
小室圭さんは昨夏から、米フォーダム大学ロースクールに留学しています。進路を巡っては最近、「ニューヨーク州の司法試験を受けるのは最短でも2021年7月が濃厚」と一部で報じられました。「資格を取ってもアメリカで仕事があるのか」と言う人もいますが、実際はどうなのでしょうか。
「ニューヨーク州弁護士資格は本人次第で幅広い仕事があります」と話すのは、同州弁護士の徳永怜一さん。日本の大学を卒業後、単身渡米し、ルイジアナ州ニューオリンズのTulane University Law School(LLM)に留学。ニューヨークに拠点を移して、法律事務所で7年間勤務し、米国の現地企業や日系企業に対する法的助言や契約書などの作成を担当しました。現在は外資系IT企業に勤務しています。
弁護士資格は企業でどう役立つ?
晴れて試験を突破して米国弁護士資格を取得したら、その資格をどのように活用するかが鍵になります。徳永さんは次のように話します。
「アメリカは弁護士がたくさんいる国ですが、必ずしも全員が弁護士事務所で働いているわけではありません。アメリカでは弁護士資格保持者にはもっと広い活躍の場があります。例えば私の場合は、アメリカの弁護士事務所勤務以外に、日本に帰国後は外資系企業の法務部で働くという選択もできました。これはニューヨーク州弁護士資格を持っているからこそできたと言えます。このように、国境を越えて稼ぐこともできるわけです」(徳永さん)
「アメリカは弁護士の数が圧倒的に多いこともありますが、企業の法務部においてはほぼ全員が弁護士です。その一方、日本の法務部では弁護士ではない社員が多いです。最近は日本でも『インハウスローヤー』として企業内弁護士が増えていますが、まだまだ少ないですね。今後は海外にビジネスを展開する日本企業がさらに増えていく中で、アメリカの企業と契約交渉をするとなったとき、対等に交渉を進めるためにも米国弁護士資格保持者が日本側にいるかいないかで大きな差が出ることがあるでしょう」
テクニカルな面もあるものの、人間同士のやり取りなので感情や印象も無視できません。弁護士同士はお互いを尊重し合う風潮があると、徳永さんは続けます。
「ロースクールはどこに行ってどうだったなど、ビジネス以外の会話もしやすくなります。こちらが日本人で、もし英語がネイティブレベルではなくても同じ弁護士であれば、コミュニケーションに問題ないと認識してもらえます。英語がネイティブレベル、かつ米国弁護士資格もあれば大きな武器になるでしょう。企業法務では弁護士実務の要素は少ないと思われがちですが、弁護士資格は大いに役立つのです」
米国弁護士は受かりやすいって本当?
米国の弁護士数が、日本に比べて圧倒的に多いのは事実です。日本の弁護士人口は「弁護士白書2017年版」(日本弁護士連合会)によると2017年3月31日現在、3万8980人。米国は「American Bar Association」によると2018年5月現在、133万8678人となっています。
「もちろんアメリカは人口そのものが多いですし、文化も法制度も違うので一概に比べることはできません。日本では司法試験の合格率を増やして弁護士数を増やすと、質が低下するなどということをよく言う人がいますが、アメリカではそのような話はまったく聞きません。弁護士人口は増え続けますが、弁護士という資格は特別なものと考えられていますし、誇りを持って仕事をしています」
「アメリカでは州ごとに法律が異なり、弁護士資格も州単位。また、弁護士の活躍の場も幅広いのです。弁護士だから弁護の業務だけという概念はありません。ビジネス、教育、芸術、政治、あらゆる場で弁護士資格保持者が活躍しているのがアメリカです」
また、企業の法務要員として勤務すると、法律知識を活用するだけではなくビジネスのリーダーとして期待されることがあるようです。日本とはまったく異なり、弁護士がリーダーとして活躍するケースが多いと、徳永さんは解説します。
「アメリカの大企業では、弁護士資格保持者が役員として活躍している例が数多くあります。役員までいかなくても、法律業務の壁を超えて、ビジネス交渉の一員として企業の経営判断に一役買うこともできるわけです。ちなみに、法務トップは『Chief Legal Officer』または『General Counsel』と呼ばれ、会社内外から引っ張りだこです。報酬もトップクラスですね」
活躍の場は大きいという事実
「アメリカは弁護士になる目的や理由、活躍の仕方も多種多様です。一概に試験に受かりやすいとか、弁護士人口が多すぎる、などという話をする人はアメリカにはいないのです。その理由として、弁護士資格保持者としての法律知識はもちろんのこと、冷静な判断ができる、大変な試験を経験してきた、どのような試練でも乗り越えられるスキルを持っている人物と評価されることがあるからです」
もちろん、全員がそのようなハイパフォーマーであるとは限らないと、徳永さんは注釈を加えます。しかし、法律事務所で弁護士業務しかできないという固定概念は外した方がよさそうです。結局は、自分次第。資格をどのように活用して稼ぐのかも、その人次第。留学経験とニューヨーク州弁護士資格、ポテンシャルは限りなく大きいようです。
コラムニスト、明治大学サービス創新研究所研究員 尾藤克之
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/6a78eb8033ccd30794856b1a3b1c4681.jpg)
ong***** | 8時間前
またもや、ローヤルパワーのコネで優秀ですか〜?あの文書内容から小室圭は優秀だとは思えない!何一つ、自分の実力でのし上がれない人生!使えない人材!そろそろ足元を見ないと人生計画も底に突き落とされる時が来るかもね〜!!ヒモ男さん!!太陽さんがギラギラと守ってくれてますか〜。
60 1
返信0
物申す!! | 12時間前
日本の弁護士は、レベルが低い。有名国際法規に携わる某弁護士事務所で依頼者の情報を相手に漏洩!米国では、こんなチョンボはない。
55 0
返信0
tkt***** | 10時間前
既定路線みたいな気がしてきた。
ズリズリと結婚に行くのかと思うと気分が悪くなる。
あの馬鹿姉妹がこれからも公務をする姿も見たくない。
現天皇の隠居所も馬鹿姉妹の親子の家もザクザクとお金掛け過ぎ。このままでは皇室不要論になるな。
104 2
返信0
kla***** | 8時間前
一介のアルバイトに生活費用として留学時の資金与える奥野法律事務所って何なん?正社員でもそんな優遇受けんわwちょっと不気味じゃない?まともな会社ならこんなあからさまな依怙贔屓せんぞw裏から秋篠宮や宮内庁の影がチラチラ見えて気持ち悪い。
自分の借金問題さえ暗礁に乗り上げてる分際で他人様の弁護士として金取ろうって発想がもうねコントですか?
誰も弁護頼まんし頼んでも法外な金取られそうw
63 1
返信0
atv***** | 12時間前
能力もお金もなく、皇室の後ろ楯で今の場所にいるわけで、それはすなわち国民の血税なわけで、全く納得できません。
すべて自分の力でやって下さい。
うまくいってるとほくそ笑んでる小室親子が喜ぶだけで国民は胸くそ悪い。
151 1
返信1
lmm | 4時間前
いい加減にして貰いたい!眞子様はまだ結婚する意思の報道で、
眞子様大丈夫かと心配する!生命保険かけられる、うつ病にされ自殺させられる。
今まさに小室圭親子は非常識極まらない。
宮内庁如何にかしなさいよ!保険金詐欺云々の報道も、暴力団利用もどうなっているのか????
眞子様は????胡散臭い小室圭がまだ良いと思っているのかと⁇…大丈夫ですかね?
15 0
返信0
ang***** | 13時間前
なんで、'ロースクール'ってカタカナにするの?? "弁護士学校''でいいじゃん。しかもロースクールだとlaw か low かわかんないでしょ、日本語発音だと。そろそろ記事で英語をカタカナで書くの辞めたら? (笑) どうしても英語で言いたいならアルファベットでかいてほしい。それかちゃんとした日本語で書いてください。
11 26
返信1
wan***** | 12時間前
まっオツムがいいのは分かるが、カネに汚い人間は付き合いたく無いヤツだ!
そんなヤツが弁護士になっても、カネ騙されそうで誰も頼まないわね。
72 3
返信0
djq***** | 4時間前
小室圭は、1円も出さずに、留学してる。奨励金など、数百万円を貰って、有意義に生活している。もう、天狗状態。
少しだけでも、バカ母親の、元婚約者に、返済すれば良いのに。常識はずれ。
こんな人間が、皇室の娘と結婚にでもなったら、日本も終わり。日本人も、黙ってない。
bun***** | 12時間前
本当に弁護士資格を使って仕事をするかどうかはわからないが、眞子の結婚相手としての箔付けには充分なんじゃないの?
今上夫妻も裁可取り消しをせずに譲位しそうだし、何だかんだ言っても最終的には国民の声を徹底的に無視して結婚しそう・・・。
おまけに女性宮家設立になって、眞子・小室宮家なんて出来たら許せない。
もう本当に秋篠宮一家のことは大嫌いになった。
秋篠宮家の存続を国民投票とかで決めさせて欲しい。
デモでも署名でも、やるのなら協力したい気分だよ。
160 0
返信1
nat2 | 14時間前
借金400万だけなら
価値観次第
19 84
返信0
hay***** | 9時間前
優秀かどうかはともかく皇室に相応しくないだけ。
どこを摘まんでも張り子のトラ
頭のいい悪いヤツは始末が悪い
でっかいバチが当たります様に。
60 1
返信0
emi***** | 6時間前
本当におかしい、おかしい、
税金を払いたくない、皇室嫌いになりました、なんであんな卑しい小室にそこまでするの!
57 1
返信0
fur***** | 4時間前
逆に聞きたい。
自分の身辺も整理できない人が、人の人生の整理などできますか?
何をしても飾っても小室圭は小室圭。
国民は小室圭自体が受け入れられないんです。
資格とろうが何しようが。いや、皇室パワーを盾にして結局のらりくらりと何もしないだろうけど。
そして、秋篠宮一家ももう国民は受け入れられなくなっています。いい加減にして!
メディアの情報はたしかに本当か怪しいものもあるかもしれない。
ただ無職学生でプロポーズしてることは紛れも無い事実。この点だけで本来もう無理ですよ。
20 0
返信0
taj***** | 4時間前
アメリカの資格は、その業務を行うために最低限必要な知識を持っていることの証明という感覚。資格は与えるけど、生かすも殺すも、ご自由にどうぞ、というスタンスなので、日本でいう国家資格とは感覚が違う。
アメリカでは、弁護士資格を持ってあらゆる所で活躍できる、というのは半分正しいけど、半分正しくないと思う。弁護士資格を持っていても、法律事務所での厳しい競争は勝ち抜けないからと、ほかの仕事をしている人も沢山いる、が正しいような。
要は資格は持っていても活用していない人も結構いるよ、という感じかな。
7 0
返信0
sa_***** | 3時間前
最近決まった奨学金もどうせ「僕、フィアンセ」で獲得でしょう。
おかげで本当に優秀な学生が一人犠牲になった。
小室さんはそんな事お構いなしなんだろう。
借金問題にしろ、特別待遇にしろ、人を踏み台にして生きていく
人間だから国民から認められないのに。
図々しいのもわからないフリ。こうやって生きていくんでしょうね。
多分、試験もロイヤルフルパワーで合格かな。
真面目に仕事し、納めるべきものを納めてる者からするとアホくさ~。。。
15 0
返信0
nobz | 7時間前
小室を眞子様と結婚させたい謀略メデイアの記事であり、その筋から圧力かけられてるマスコミ、テレビ。すでに裏口弁護士合格ルートはできていて、仕事も約束されている。
想定内の国民の反応に対して演出しているだけ。
46 1
返信0
cr***** | 11時間前
皇室のお姫様を誑かすと、こんなにも厚遇を受けれるという前例を作ってはならない、眞子さま、自覚思慮が足らなさすぎ、女性宮家などとんでもない。
125 1
返信0
yum***** | 7時間前
不愉快な秋篠宮家。皇室が利用されて。一家で皇籍離脱する日を首を長くして待っています。国民を不愉快にさせる皇族は必要ありません。
tak***** | 12時間前
小室との結婚によって最も影響を受けるのが他でもない悠仁様である。ご自身は何一つ関わりがないのにネット上では罵詈雑言が浴びせられている。将来に渡って皇室に残る悠仁様はそうした負の遺産を全て押し付けられることになるのだ。
どうしても小室と結婚したいというならせめて悠仁様に累が及ばないように一時金を放棄し、皇室関連施設や皇室行事に一切立ち入らない旨を宣言されるのがけじめであろう。もっとも、生まれながらのタカリストである小室はその瞬間に本性を表すでしょう。
102 7
返信0
wzn***** | 4時間前
こんなのの護衛に税金使うなら、もう税金払わないけどいいかい?
14 0
返信0
par***** | 4時間前
浅ましい。
だから家柄とか見るんだよ。
15 0
返信0
ZF | 9時間前
皆さんアメリカの大学の入学資格はTOEFLの80点以上でもの凄く大変なんです。私は小室さんこの80点本当に突破しているか、そしてF1ビザと言う学生ビザをどの様にして取ったか不思議なんです。もし誰かその謎の答えを知っている人がいるならばこの場で教えて下さい。
46 1
返信0
dok***** | 1時間前
あれ、もうすでに美智子様が国連職員として働けるようによきに計らったのでは?
2 0
返信0
ace***** | 12時間前
すべては 最初からの 出来レース。だとすると 秋篠宮が 良く眠れないというのも 国民の同情をかう演技?いかにもやりそう。この宮家なら。バカらしい。
133 2
返信1
meg***** | 10時間前
小室の皇室利用が許せない!
奨学金がもらえる程優秀なわけがない!
ICUに入ったのもAOだよ?
はぁ?だよね? なにもかも。
ほんと嫌悪する!
130 1
返信0
rie***** | 4時間前
秋篠宮一家は五人全員 皇室から脱出すればいいのに
25 1
返信0
jun***** | 11時間前
奨学金を受けようが、資格を取ろうが全部がインチキ臭く、自力とは到底思えない。 たとえニューヨーク州の弁護士になったとて、だれが仕事を依頼するの?この世に小室を信用する人がいるなんて思えない。
88 1
返信0
you | 5時間前
こんな?集り、背乗り一族が
皇室と親族なるなんて
ほんと〜日本は、どうなる?
もう皇室不要ですね
satos | 12時間前
この人には弁護士になる実力なんてありません。コネ!コネ!コネ!!!国際弁護士という肩書き狙いの名ばかり野郎です。
133 0
返信0
むーん | 12時間前
アメリカなんか弁護士だらけ。
アメリカで弁護士活動するのなら役に立つかもしれないけど、日本では弁護士活動できないから国内では大して役には立たないと思う。
72 1
返信0
くに | 13時間前
小室氏の母親が反社会的勢力と関係があるという報道が正しければ、皇室の存続のために、結婚はされない方がいい。
174 1
返信0
taro | 14時間前
ニューヨークまで行って、勉強する金と時間があるなら、その費用か時間で働いて、まず金返せってのが貸した側の心情だろう。皆んなが怒ってるのは、ニューヨーク州限定弁護士が儲かる、儲からないの話じゃなくて、その辺の親子の人柄でしょ。
198 7
返信0
syo***** | 4時間前
皇室と無関係なら、金銭トラブルの当事者でもない限り
どうでもいい人なのに。
7 0
返信0
aut***** | 12時間前
国民に祝福されない結婚
やるというならやれば良い
現天皇が60年
これを成し遂げられるのかな。
66 3
返信0
ken***** | 11時間前
問題は、日本の弁護士資格がない人がNYの資格を取った場合に「日本で」活躍する場があるか否か。
日本の資格がない人が外国の弁護士資格を取っても、それだけでは日本で弁護士活動はできない。
かといって、アメリカでは既に掃いて捨てる程、弁護士が溢れているので、アメリカ一本でやっていくのは難しい。
記事でコメントしてる徳永氏は日本の弁護士資格にプラスしてNYの資格があるから「国際弁護士」として活躍できるが、あくまでホームグラウンドは日本。しかし、小室は日本で資格ない上に、日本国内でこれだけ悪評まみれだから、日本で仕事にありつくのは難しいでしょう。
67 2
返信0
but***** | 9時間前
一般人がどれほど騒ごうが、小室さんは痛くも痒くもないんですよ。
どのような醜聞を流されようと、余裕しゃくしゃくなんです。
なぜかって? 結論は既に出されているんです。
皇族の後押しで、小室さんはつつがなく米ロースクール卒業→
弁護士資格取得→眞子様と成婚→国際弁護士として皇族仲間入り。
庶民同様、可愛い孫やいとしの長女の我がままは、通るんです。
それが例え天皇であっても殿下であっても、所詮、人間ですから。
56 4
返信0
kun***** | 12時間前
米国の弁護士は日本なら宅建士から最高裁長官までのレベルの差がある。試験は英語だって言うけど、日本の法律用語や言い回しよりは具体的で判りやすい。読む速度が速ければなんとかなるな。
資格を取ってからが勝負だから、どれだけ営業力があるかにかかっている。
40 4
返信0
rur***** | 14時間前
恥の文化の日本人には考えられない親子だ