デモをして小室を排除しなければ魔子と結婚するだろう。

2019年04月10日 | 芸能ニュース


小室圭さんで話題の米ロースクール、弁護士資格はどう役立つ? 受かりやすいって本当?

4/10(水) 6:40配信

オトナンサー
小室圭さんで話題の米ロースクール、弁護士資格はどう役立つ? 受かりやすいって本当?

弁護士資格はどう役立つ?

 小室圭さんは昨夏から、米フォーダム大学ロースクールに留学しています。進路を巡っては最近、「ニューヨーク州の司法試験を受けるのは最短でも2021年7月が濃厚」と一部で報じられました。「資格を取ってもアメリカで仕事があるのか」と言う人もいますが、実際はどうなのでしょうか。

「ニューヨーク州弁護士資格は本人次第で幅広い仕事があります」と話すのは、同州弁護士の徳永怜一さん。日本の大学を卒業後、単身渡米し、ルイジアナ州ニューオリンズのTulane University Law School(LLM)に留学。ニューヨークに拠点を移して、法律事務所で7年間勤務し、米国の現地企業や日系企業に対する法的助言や契約書などの作成を担当しました。現在は外資系IT企業に勤務しています。
弁護士資格は企業でどう役立つ?

 晴れて試験を突破して米国弁護士資格を取得したら、その資格をどのように活用するかが鍵になります。徳永さんは次のように話します。

「アメリカは弁護士がたくさんいる国ですが、必ずしも全員が弁護士事務所で働いているわけではありません。アメリカでは弁護士資格保持者にはもっと広い活躍の場があります。例えば私の場合は、アメリカの弁護士事務所勤務以外に、日本に帰国後は外資系企業の法務部で働くという選択もできました。これはニューヨーク州弁護士資格を持っているからこそできたと言えます。このように、国境を越えて稼ぐこともできるわけです」(徳永さん)

「アメリカは弁護士の数が圧倒的に多いこともありますが、企業の法務部においてはほぼ全員が弁護士です。その一方、日本の法務部では弁護士ではない社員が多いです。最近は日本でも『インハウスローヤー』として企業内弁護士が増えていますが、まだまだ少ないですね。今後は海外にビジネスを展開する日本企業がさらに増えていく中で、アメリカの企業と契約交渉をするとなったとき、対等に交渉を進めるためにも米国弁護士資格保持者が日本側にいるかいないかで大きな差が出ることがあるでしょう」

 テクニカルな面もあるものの、人間同士のやり取りなので感情や印象も無視できません。弁護士同士はお互いを尊重し合う風潮があると、徳永さんは続けます。

「ロースクールはどこに行ってどうだったなど、ビジネス以外の会話もしやすくなります。こちらが日本人で、もし英語がネイティブレベルではなくても同じ弁護士であれば、コミュニケーションに問題ないと認識してもらえます。英語がネイティブレベル、かつ米国弁護士資格もあれば大きな武器になるでしょう。企業法務では弁護士実務の要素は少ないと思われがちですが、弁護士資格は大いに役立つのです」


米国弁護士は受かりやすいって本当?

 米国の弁護士数が、日本に比べて圧倒的に多いのは事実です。日本の弁護士人口は「弁護士白書2017年版」(日本弁護士連合会)によると2017年3月31日現在、3万8980人。米国は「American Bar Association」によると2018年5月現在、133万8678人となっています。

「もちろんアメリカは人口そのものが多いですし、文化も法制度も違うので一概に比べることはできません。日本では司法試験の合格率を増やして弁護士数を増やすと、質が低下するなどということをよく言う人がいますが、アメリカではそのような話はまったく聞きません。弁護士人口は増え続けますが、弁護士という資格は特別なものと考えられていますし、誇りを持って仕事をしています」

「アメリカでは州ごとに法律が異なり、弁護士資格も州単位。また、弁護士の活躍の場も幅広いのです。弁護士だから弁護の業務だけという概念はありません。ビジネス、教育、芸術、政治、あらゆる場で弁護士資格保持者が活躍しているのがアメリカです」

 また、企業の法務要員として勤務すると、法律知識を活用するだけではなくビジネスのリーダーとして期待されることがあるようです。日本とはまったく異なり、弁護士がリーダーとして活躍するケースが多いと、徳永さんは解説します。

「アメリカの大企業では、弁護士資格保持者が役員として活躍している例が数多くあります。役員までいかなくても、法律業務の壁を超えて、ビジネス交渉の一員として企業の経営判断に一役買うこともできるわけです。ちなみに、法務トップは『Chief Legal Officer』または『General Counsel』と呼ばれ、会社内外から引っ張りだこです。報酬もトップクラスですね」
活躍の場は大きいという事実

「アメリカは弁護士になる目的や理由、活躍の仕方も多種多様です。一概に試験に受かりやすいとか、弁護士人口が多すぎる、などという話をする人はアメリカにはいないのです。その理由として、弁護士資格保持者としての法律知識はもちろんのこと、冷静な判断ができる、大変な試験を経験してきた、どのような試練でも乗り越えられるスキルを持っている人物と評価されることがあるからです」

 もちろん、全員がそのようなハイパフォーマーであるとは限らないと、徳永さんは注釈を加えます。しかし、法律事務所で弁護士業務しかできないという固定概念は外した方がよさそうです。結局は、自分次第。資格をどのように活用して稼ぐのかも、その人次第。留学経験とニューヨーク州弁護士資格、ポテンシャルは限りなく大きいようです。

コラムニスト、明治大学サービス創新研究所研究員 尾藤克之


ong***** | 8時間前

またもや、ローヤルパワーのコネで優秀ですか〜?あの文書内容から小室圭は優秀だとは思えない!何一つ、自分の実力でのし上がれない人生!使えない人材!そろそろ足元を見ないと人生計画も底に突き落とされる時が来るかもね〜!!ヒモ男さん!!太陽さんがギラギラと守ってくれてますか〜。

60 1

返信0
物申す!! | 12時間前

日本の弁護士は、レベルが低い。有名国際法規に携わる某弁護士事務所で依頼者の情報を相手に漏洩!米国では、こんなチョンボはない。

55 0

返信0
tkt***** | 10時間前

既定路線みたいな気がしてきた。
ズリズリと結婚に行くのかと思うと気分が悪くなる。
あの馬鹿姉妹がこれからも公務をする姿も見たくない。
現天皇の隠居所も馬鹿姉妹の親子の家もザクザクとお金掛け過ぎ。このままでは皇室不要論になるな。

104 2

返信0
kla***** | 8時間前

一介のアルバイトに生活費用として留学時の資金与える奥野法律事務所って何なん?正社員でもそんな優遇受けんわwちょっと不気味じゃない?まともな会社ならこんなあからさまな依怙贔屓せんぞw裏から秋篠宮や宮内庁の影がチラチラ見えて気持ち悪い。
自分の借金問題さえ暗礁に乗り上げてる分際で他人様の弁護士として金取ろうって発想がもうねコントですか?
誰も弁護頼まんし頼んでも法外な金取られそうw

63 1

返信0
atv***** | 12時間前

能力もお金もなく、皇室の後ろ楯で今の場所にいるわけで、それはすなわち国民の血税なわけで、全く納得できません。
すべて自分の力でやって下さい。
うまくいってるとほくそ笑んでる小室親子が喜ぶだけで国民は胸くそ悪い。

151 1

返信1
lmm | 4時間前

いい加減にして貰いたい!眞子様はまだ結婚する意思の報道で、
眞子様大丈夫かと心配する!生命保険かけられる、うつ病にされ自殺させられる。
今まさに小室圭親子は非常識極まらない。
宮内庁如何にかしなさいよ!保険金詐欺云々の報道も、暴力団利用もどうなっているのか????
眞子様は????胡散臭い小室圭がまだ良いと思っているのかと⁇…大丈夫ですかね?

15 0

返信0
ang***** | 13時間前

なんで、'ロースクール'ってカタカナにするの?? "弁護士学校''でいいじゃん。しかもロースクールだとlaw か low かわかんないでしょ、日本語発音だと。そろそろ記事で英語をカタカナで書くの辞めたら? (笑) どうしても英語で言いたいならアルファベットでかいてほしい。それかちゃんとした日本語で書いてください。

11 26

返信1
wan***** | 12時間前

まっオツムがいいのは分かるが、カネに汚い人間は付き合いたく無いヤツだ!
そんなヤツが弁護士になっても、カネ騙されそうで誰も頼まないわね。

72 3

返信0
djq***** | 4時間前

小室圭は、1円も出さずに、留学してる。奨励金など、数百万円を貰って、有意義に生活している。もう、天狗状態。
少しだけでも、バカ母親の、元婚約者に、返済すれば良いのに。常識はずれ。
こんな人間が、皇室の娘と結婚にでもなったら、日本も終わり。日本人も、黙ってない。



bun***** | 12時間前

本当に弁護士資格を使って仕事をするかどうかはわからないが、眞子の結婚相手としての箔付けには充分なんじゃないの?

今上夫妻も裁可取り消しをせずに譲位しそうだし、何だかんだ言っても最終的には国民の声を徹底的に無視して結婚しそう・・・。
おまけに女性宮家設立になって、眞子・小室宮家なんて出来たら許せない。

もう本当に秋篠宮一家のことは大嫌いになった。
秋篠宮家の存続を国民投票とかで決めさせて欲しい。

デモでも署名でも、やるのなら協力したい気分だよ。

160 0

返信1
nat2 | 14時間前

借金400万だけなら
価値観次第

19 84

返信0
hay***** | 9時間前

優秀かどうかはともかく皇室に相応しくないだけ。
どこを摘まんでも張り子のトラ

頭のいい悪いヤツは始末が悪い

でっかいバチが当たります様に。

60 1

返信0
emi***** | 6時間前

本当におかしい、おかしい、
税金を払いたくない、皇室嫌いになりました、なんであんな卑しい小室にそこまでするの!

57 1

返信0
fur***** | 4時間前

逆に聞きたい。
自分の身辺も整理できない人が、人の人生の整理などできますか?

何をしても飾っても小室圭は小室圭。
国民は小室圭自体が受け入れられないんです。
資格とろうが何しようが。いや、皇室パワーを盾にして結局のらりくらりと何もしないだろうけど。

そして、秋篠宮一家ももう国民は受け入れられなくなっています。いい加減にして!

メディアの情報はたしかに本当か怪しいものもあるかもしれない。
ただ無職学生でプロポーズしてることは紛れも無い事実。この点だけで本来もう無理ですよ。

20 0

返信0
taj***** | 4時間前

アメリカの資格は、その業務を行うために最低限必要な知識を持っていることの証明という感覚。資格は与えるけど、生かすも殺すも、ご自由にどうぞ、というスタンスなので、日本でいう国家資格とは感覚が違う。
アメリカでは、弁護士資格を持ってあらゆる所で活躍できる、というのは半分正しいけど、半分正しくないと思う。弁護士資格を持っていても、法律事務所での厳しい競争は勝ち抜けないからと、ほかの仕事をしている人も沢山いる、が正しいような。
要は資格は持っていても活用していない人も結構いるよ、という感じかな。

7 0

返信0
sa_***** | 3時間前

最近決まった奨学金もどうせ「僕、フィアンセ」で獲得でしょう。
おかげで本当に優秀な学生が一人犠牲になった。
小室さんはそんな事お構いなしなんだろう。
借金問題にしろ、特別待遇にしろ、人を踏み台にして生きていく
人間だから国民から認められないのに。
図々しいのもわからないフリ。こうやって生きていくんでしょうね。
多分、試験もロイヤルフルパワーで合格かな。
真面目に仕事し、納めるべきものを納めてる者からするとアホくさ~。。。

15 0

返信0
nobz | 7時間前

小室を眞子様と結婚させたい謀略メデイアの記事であり、その筋から圧力かけられてるマスコミ、テレビ。すでに裏口弁護士合格ルートはできていて、仕事も約束されている。
想定内の国民の反応に対して演出しているだけ。

46 1

返信0
cr***** | 11時間前

皇室のお姫様を誑かすと、こんなにも厚遇を受けれるという前例を作ってはならない、眞子さま、自覚思慮が足らなさすぎ、女性宮家などとんでもない。

125 1

返信0
yum***** | 7時間前

不愉快な秋篠宮家。皇室が利用されて。一家で皇籍離脱する日を首を長くして待っています。国民を不愉快にさせる皇族は必要ありません。



tak***** | 12時間前

小室との結婚によって最も影響を受けるのが他でもない悠仁様である。ご自身は何一つ関わりがないのにネット上では罵詈雑言が浴びせられている。将来に渡って皇室に残る悠仁様はそうした負の遺産を全て押し付けられることになるのだ。
 どうしても小室と結婚したいというならせめて悠仁様に累が及ばないように一時金を放棄し、皇室関連施設や皇室行事に一切立ち入らない旨を宣言されるのがけじめであろう。もっとも、生まれながらのタカリストである小室はその瞬間に本性を表すでしょう。

102 7

返信0
wzn***** | 4時間前

こんなのの護衛に税金使うなら、もう税金払わないけどいいかい?

14 0

返信0
par***** | 4時間前

浅ましい。
だから家柄とか見るんだよ。

15 0

返信0
ZF | 9時間前

皆さんアメリカの大学の入学資格はTOEFLの80点以上でもの凄く大変なんです。私は小室さんこの80点本当に突破しているか、そしてF1ビザと言う学生ビザをどの様にして取ったか不思議なんです。もし誰かその謎の答えを知っている人がいるならばこの場で教えて下さい。

46 1

返信0
dok***** | 1時間前

あれ、もうすでに美智子様が国連職員として働けるようによきに計らったのでは?

2 0

返信0
ace***** | 12時間前

すべては 最初からの 出来レース。だとすると 秋篠宮が 良く眠れないというのも 国民の同情をかう演技?いかにもやりそう。この宮家なら。バカらしい。

133 2

返信1
meg***** | 10時間前

小室の皇室利用が許せない!
奨学金がもらえる程優秀なわけがない!
ICUに入ったのもAOだよ?
はぁ?だよね? なにもかも。

ほんと嫌悪する!

130 1

返信0
rie***** | 4時間前

秋篠宮一家は五人全員 皇室から脱出すればいいのに

25 1

返信0
jun***** | 11時間前

奨学金を受けようが、資格を取ろうが全部がインチキ臭く、自力とは到底思えない。  たとえニューヨーク州の弁護士になったとて、だれが仕事を依頼するの?この世に小室を信用する人がいるなんて思えない。

88 1

返信0
you | 5時間前

こんな?集り、背乗り一族が
皇室と親族なるなんて
ほんと〜日本は、どうなる?

もう皇室不要ですね




satos | 12時間前

この人には弁護士になる実力なんてありません。コネ!コネ!コネ!!!国際弁護士という肩書き狙いの名ばかり野郎です。

133 0

返信0
むーん | 12時間前

アメリカなんか弁護士だらけ。

アメリカで弁護士活動するのなら役に立つかもしれないけど、日本では弁護士活動できないから国内では大して役には立たないと思う。

72 1

返信0
くに | 13時間前

小室氏の母親が反社会的勢力と関係があるという報道が正しければ、皇室の存続のために、結婚はされない方がいい。

174 1

返信0
taro | 14時間前

ニューヨークまで行って、勉強する金と時間があるなら、その費用か時間で働いて、まず金返せってのが貸した側の心情だろう。皆んなが怒ってるのは、ニューヨーク州限定弁護士が儲かる、儲からないの話じゃなくて、その辺の親子の人柄でしょ。

198 7

返信0
syo***** | 4時間前

皇室と無関係なら、金銭トラブルの当事者でもない限り
どうでもいい人なのに。

7 0

返信0
aut***** | 12時間前

国民に祝福されない結婚
やるというならやれば良い
現天皇が60年
これを成し遂げられるのかな。

66 3

返信0
ken***** | 11時間前

問題は、日本の弁護士資格がない人がNYの資格を取った場合に「日本で」活躍する場があるか否か。

日本の資格がない人が外国の弁護士資格を取っても、それだけでは日本で弁護士活動はできない。
かといって、アメリカでは既に掃いて捨てる程、弁護士が溢れているので、アメリカ一本でやっていくのは難しい。

記事でコメントしてる徳永氏は日本の弁護士資格にプラスしてNYの資格があるから「国際弁護士」として活躍できるが、あくまでホームグラウンドは日本。しかし、小室は日本で資格ない上に、日本国内でこれだけ悪評まみれだから、日本で仕事にありつくのは難しいでしょう。

67 2

返信0
but***** | 9時間前

一般人がどれほど騒ごうが、小室さんは痛くも痒くもないんですよ。
どのような醜聞を流されようと、余裕しゃくしゃくなんです。
なぜかって? 結論は既に出されているんです。
皇族の後押しで、小室さんはつつがなく米ロースクール卒業→
弁護士資格取得→眞子様と成婚→国際弁護士として皇族仲間入り。
庶民同様、可愛い孫やいとしの長女の我がままは、通るんです。
それが例え天皇であっても殿下であっても、所詮、人間ですから。

56 4

返信0
kun***** | 12時間前

米国の弁護士は日本なら宅建士から最高裁長官までのレベルの差がある。試験は英語だって言うけど、日本の法律用語や言い回しよりは具体的で判りやすい。読む速度が速ければなんとかなるな。
資格を取ってからが勝負だから、どれだけ営業力があるかにかかっている。

40 4

返信0
rur***** | 14時間前

恥の文化の日本人には考えられない親子だ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留学生大量失踪の東京福祉大、元教授が緊急会見。元総長が「120億のカネが入るわけだよ」と会議で発言。金儲けのために留学生受け入れか

2019年04月10日 | 政治社会問題



留学生大量失踪の東京福祉大、元教授が緊急会見。元総長が「120億のカネが入るわけだよ」と会議で発言。金儲けのために留学生受け入れか

4/10(水) 19:03配信

HARBOR BUSINESS Online
留学生大量失踪の東京福祉大、元教授が緊急会見。元総長が「120億のカネが入るわけだよ」と会議で発言。金儲けのために留学生受け入れか

(ハーバー・ビジネス・オンライン)

◆渦中の東京福祉大、元教授が緊急記者会見

 大量の留学生が行方不明となった東京福祉大学(東京都豊島区)。同大学の教授だった田嶋清一氏は4月10日に記者会見を開き、元総長である中島恒雄氏が「金儲け」のために留学生を大量に受け入れていたと告発した。

 同大学では、2018年度に「研究生」として受け入れた留学生3200人のうち、688人が行方不明となっている。2016年度からの3年間では累計で1400人が所在不明になっているという。

「研究生」とは、学部の正規課程に進学するための準備として、日本語や日本文化を学ぶ留学生のことを指す。授業に出席するのは、週に10時間以上でよいという。

 同大が大量の留学生を受け入れたのは、収入の確保が目的だったのではないかと指摘されてきた。

◆「そしたら、ガバチョガバチョじゃん」

 田嶋さんは2011年9月に行われた会議の議事録と録音データを公開。実際に、中島氏から「金儲け主義」とも思えるような発言があったと指摘した。議事録によると、経営学部の新設を目指す会議の中で、中島氏は以下のような発言をしている。

「120億の金が入るわけだよ、専門学校で。大学より大規模になっちゃう、もうかるの。何でそれをやらんの。聞いてんだよ、おい」

「そいで4年間やりゃあ、上手にやりゃ、おまえ、今の勝手な試算だけど、120億入るって。どうだ伊藤、すごいだろ、おまえ。このアイデアは」

「そしたら、ガバチョガバチョじゃん」

(表記は全て議事録ママ)

 これ以外にも中島氏は、“いくら儲かるのか”という話を繰り返ししている。田嶋氏は、「学校運営の目的が、教育や研究ではなく、金儲けにすぎなくなっている」と中島氏を批判した。

◆出所後も大学の経営に関与

 中島氏は2008年1月に強制わいせつ罪で逮捕され、懲役2年の実刑判決を受けている。それ以降、表向きは大学の教育と研究に関与してこなかったが、実際には影響力を保持し続けていた。今年3月末の職員研修会にも参加し、大学側に問題はないことや報道が誤っていることを主張していたという。

 女子留学生への不適切な行為もあったという。田嶋氏は「十数年前から自宅に女子留学生を宿泊させています。中島氏に近しい人物によると『留学生たちに夜の相手をさせている』といいます」と話す。裁判で意に反した性行為があったことを認められた留学生や示談金を支払われた留学生もいる。

◆「留学生30万人計画」の影で留学生が食い物にされている

 指宿昭一弁護士は、「こういう大学があってもいいのか」と同大のあり方を批判する。

「留学生は金儲けの道具ではありません。『留学生30万人計画』の影で、こうした不適切な学校に食い物にされる留学生が後を絶ちません。大学と中島氏の責任を明確にするべきでしょう」

 2008年に策定された「留学生30万人計画」。留学ビザの発給基準も緩和され、2018年5月には、大学や日本語学校などに在籍する外国人留学生が約29万8000人に達した。こうした拙速な受け入れが、大量の留学生の行方不明というひずみをもたらしたと考えられる。

<取材・文/HBO取材班>

ハーバー・ビジネス・オンライン
【関連記事】

劣悪な労働環境で、続々と逃げ出す「外国人技能実習生」。4月から新たに介護・宿泊業も
時給180円で毎日18時間労働。暴行にレイプまで。この状況を放置して外国人労働者受け入れを拡大するのか?
4月から始まる外国人労働者受け入れ制度、課題山積。ブローカー規制や家族帯同を認める必要
中国人の次に多い在日留学生の国籍、ベトナムについてよく知るために
「助けて!」収容者のSOSで駆けつけた救急隊を、なぜ入管は追い返したのか





nao***** | 59分前

録音されてたこと、それを公開されたことは本人は思ってもみなかったでしょうね。

278 4

返信1
nor***** | 55分前

短絡的なアイデア。ちっとも凄くない。

儲けた以上にカネを失う。さらに信用も失い、一生回復することは無いでしょう。

256 5

返信1
jin***** | 57分前

9年前に知ってたのに今までだんまりしてたんだ。

233 19

返信1
wan***** | 2分前

今だから公に出来る話も有るしね。数年前なら握り潰されていた可能性も有るし、世論やマスコミもここまで乗って来なかったかもしれない。
良い頃合いだったかなと思う。

2 0

返信0
***** | 6分前

この問題はかなり闇が深そうですね。

補助金が儲けの主体であるならば、入学金やら授業料やらは大した金にならないから、そのまま斡旋業者に流れてたりして。
そうなるとブローカーとの繋がりも疑われるな。

特捜はこういう時こそ、金の流れを調べるなりして仕事してほしいんだが。

11 0

返信0
グリーゼ581g | 24分前

もう廃校にした方がいいのかも>東京福祉大

93 1

返信0
: | 27分前

留学生に性行為を半ば強制していた学長の犯罪を前面に出すべき

52 0

返信0
cam***** | 41分前

この際、移民法も一から見直しましょう!

64 1

返信0
t_t***** | 9分前

なぜもっと早く告発しなかったのかというのはありますが、とりあえず在校生が卒業したら廃校で良いと思います。福祉は元総長への福祉だったんですね。

11 0

返信0
trc******** | 37分前

福祉の名を借りた金儲け。
社会福祉、医療福祉、など怪しい福祉法人があるようです。



wan***** | 37分前

ほらやっぱり日本への入国権の裏口販売元じゃん。外国人が入学金と授業料をせしめといて、国からは補助金せしめて、一粒で二度美味しいおもいしてる。大学潰して、財産処分して補助金回収してよ、税金なんだから。

13 0

返信0
どうなってるの? | 13分前

>「120億の金が入るわけだよ、専門学校で。大学より大規模になっちゃう、もうかるの。何でそれをやらんの。聞いてんだよ、おい」

「そいで4年間やりゃあ、上手にやりゃ、おまえ、今の勝手な試算だけど、120億入るって。どうだ伊藤、すごいだろ、おまえ。このアイデアは」

「そしたら、ガバチョガバチョじゃん」



☛これだけ見てると、どこぞの組の総長か、舎弟企業の社長かと思った(*'ω'*)

2 0

返信0
jyusy. | 50分前

学校法人でこの程度、社会福祉法人、宗教法人、医療法人などこんなもんではないと誰もが思っている。 この国の良識よ、政治家達よ何とか正義の回復は出来ないのか!

14 1

返信0
mer***** | 8分前

大学なんかいらないんだよな
東大卒の林先生とか見ればわかるが、頭がよすぎて楽なことしかしてないんだよ
テレビ見れば、顔のいい売春婦がいるだけだろ、大学なんか
野球選手もウソ泣きばっかで負けてばっかいるんだよ
戦争にも何の役にもたたないのに無駄な運動やってんだよ
面倒くさい人間たちだ いらねえな

4 0

返信0
kita**** | 31分前

此れも安倍内閣が推し進めていた
国家戦略会議の案件だろうさ
明らかに大学ビジネス
如何して告訴されない、事件化しないのだ
とっかえひっかえ留学生を食い物にしていた学長
日本人としての恥さらし、国賊では無いのか
大学教授たちも今更何だ
もっと早く告発出来たはずだぞ
文科省の責任は重大だ、あのエロ大臣なら然も有りなん
悪い噂を国家権力で握り潰していたのでは無いのか
警察は如何して動かないのだ、誰かに止められているのか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最早、小室が皇族の時限爆弾になった!!!

2019年04月10日 | 芸能ニュース


小室が、秋篠宮からの金銭支援を暴露したら、最早、立場はない。

秋篠宮のバカ娘どもは、親の言うことなどいまさら聞かない。

もう、どうにもならない状態だ。

皇后が、小室と、魔子の結婚を支援してきたという情報がある。

最早、小室が皇族の時限爆弾になった!!!

全ては、学習院大学を捨ててキリスト教系大学に通わせた秋篠宮夫婦の失態だ。伝統を潰してやるという魂胆が逆に自分に災難として帰ってきた。






秋篠宮殿下、度重なるご心労で体調に異変 眠剤処方、“心ここにあらず”つづく

4/5(金) 8:00配信

デイリー新潮
秋篠宮殿下、度重なるご心労で体調に異変 眠剤処方、“心ここにあらず”つづく

秋篠宮ご夫妻

 姉の一個人としての希望がかなう形になってほしいと思っています――秋篠宮家の次女・佳子さまは、この度のICUご卒業に際しての文書で、こうお考えを露わにされた。宮内庁の記者会から眞子さまの結婚延期について問われてのものである。

 依然、解決の兆しが窺えない「小室問題」について、〈多くの人が納得し喜んでくれる状況にならなければ、私たちは納采の儀を行うことはできない〉と秋篠宮さまは明言されている(昨年11月のお誕生日会見)。現在、眞子さまとご両親は会話もままならない状態にあるというが、姉君に寄り添う気持ちを露わにした佳子さまのご見解は「ご両親への“宣戦布告”といっても過言ではありません」と、さる宮内庁関係者はいう。

 ***

 そうしたご一家の混迷を物語るかのように、秋篠宮さまのご体調にも異変がみられるという。秋篠宮家の事情に通じる、さる関係者が明かす。

「御代替わりを控え、ただでさえお気持ちの安らぐ間もない状況で、一昨年の暮れから小室さんのお母さんの金銭問題に巻き込まれ、殿下のお疲れはピークに達しています。そんな中で殿下は、お体の変調を訴えられ、昨年11月のお誕生日会見と前後し、人知れず宮内庁病院で診察をお受けになりました。そこで、ご体調を整えるべく睡眠導入剤を処方されたというのです」

 実際、その頃のご様子は、

「ご表情からはめっきり笑みが減り、生気のないお姿がもっぱら拝察されました。お誕生日会見ではひどくおやつれになっておられ、新年の一般参賀でも“心ここにあらず”といったご様子でお手振りをなさっていたのです」(同)

 最近もまた、以下のようなご様子が見受けられるのだという。

「ご公務の準備にあたり、職員がスピーチの内容について『このお話は加えたほうが』『ここは省かれてもよろしいのでは』などと細部を打ち合わせるのですが、殿下はそうした提案にもまるで聞く耳をお持ちになりません。また国際情勢などについて専門家からご聴取なさる際にも、しばしば上の空のご様子で、レクチャー後のご質問では、テーマと全く関係ないことをお尋ねになったりしているのです」(同)


「公」より「私」

 宮邸職員も、そうしたご様子にはすでに慣れ始めているというが、その秋篠宮家は5月から、皇位継承権を持つ男性皇族を2人擁しつつ、「皇嗣家」というきわめて重要な位置づけとなるのだ。

「6月には御代替わり後の皇室として初めて、ご夫妻はポーランドとフィンランドを訪問されます。また来年4月には、皇太子に準ずるお立場で皇位継承順位1位であることを内外に示す『立皇嗣の礼』が執り行われます。そうした折、ご家庭がこうした状態では、悠仁さまの教育にも影響が出かねない。そもそも『公』より『私』を優先なさるお2人の姉宮のご様子を見るにつけ、何より『公』の重要性を理解されねばならない悠仁さまへの“帝王教育”は大丈夫なのか、と不安にならざるを得ないのです」(同)

 御代替わりののち、高輪に移り住まれる両陛下もまた、このままでは心穏やかにお過ごしになれそうもないのだ。

「庁内は早くも、来年の立皇嗣の礼に向けて神経をとがらせています」

 と、先の宮内庁関係者が明かす。

「皇位継承順位1位の秋篠宮殿下が、皇統の大切さを新天皇・新皇后と共有なさりながら、しっかりお2人をお支えするというお姿を、次代では国民の広い層にお示しにならねばなりません」

 それが目下の最大の課題なのだといい、

「さもなければ、東宮家不在の次代において、新天皇・新皇后が国民から遠い存在となりかねない。お2人をどなたかがお支えしているというお姿を見せることで初めて、多くの国民にとって身近な存在となり得るのです。そして、そのあるべき姿を実現するにあたり『小室問題』が最大のネックとなっているのも、また事実です」(同)

 陛下は皇后さまとともにひたすら「無私」を貫いて公務に尽くしてこられた。次代の皇嗣家では、よもや「私」がまかり通ることになりはしまいか……。

「週刊新潮」2019年4月4日号 掲載








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小室圭さん問題だけではない! “皇太子待遇”の秋篠宮家に差す影「異動が怖い」と職員

2019年04月10日 | 芸能ニュース


小室圭さん問題だけではない! “皇太子待遇”の秋篠宮家に差す影「異動が怖い」と職員

4/10(水) 17:00配信

週刊女性PRIME
小室圭さん問題だけではない! “皇太子待遇”の秋篠宮家に差す影「異動が怖い」と職員

3月15日、小学校を卒業された悠仁さま。秋篠宮家は次代の両陛下をお支えすることができるのだろうか

 4月1日、新元号が『令和』だと発表されると世間はお祝いムードに。そして、5月1日から突入する「令和時代」に、皇太子さまが新・天皇陛下として即位される。

【写真】発表会でダンスを披露された佳子さまなど

 そんな次代を担う皇太子ご夫妻に対しても、国民からの期待が高まっているという。

「まだ療養中の雅子さまですが、ここ数年で公務にお出ましになる機会が増え、明らかにご体調が上向いていることが伝わってきます」(皇室担当記者)

 さらに、雅子さまの「新・皇后」としての“意気込み”が感じられるこんな出来事が。

「お代替わり後の6月初旬に予定されている『全国植樹祭』に、すでに雅子さまの出席が予定されているのです。

 今までの公務では“妃殿下はご体調次第で出席”という文言が添えられていたのですが、今回は“両陛下でご出席”することが前提で話が進んでいるそうですよ。

 しかも、負担が大きい1泊2日の日程にもかかわらず、現時点で出席をお決めになっているのは“異例”だと思います」(前出・担当記者)

“植樹祭”は、現在の両陛下が特に大切にされてきた『三大行幸啓』のひとつで、次代で引き継がれる皇太子ご夫妻にとっても重要な行事。

 皇室を長年取材しているジャーナリストで文化学園大学客員教授の渡邉みどりさんは、雅子さまが奮起されている理由を、

「最近の雅子さまは、苦手だといわれている大人数が出席する祝宴行事に参加されたり、とても前向きに皇族としてのお仕事をこなされています。

 さらに、お代替わり後に予定されている『植樹祭』にご参加をお決めになったのは、次代の皇后としての強い思いをお持ちなのだと思います。

 皇后陛下になられた際には、上皇后の美智子さまや、天皇陛下になられる皇太子さまがフォローしてくださるという状況も、雅子さまにとって安心感につながっているのではないでしょうか」

 と語る。飛躍を続ける雅子さまにとって、大切なのは周囲にいらっしゃる皇族方だ。

 それは「皇嗣家」となられる秋篠宮ご一家が最重要のお立場ともいえるのだが、関係者からは“不安の声”が上がっていて……。


母娘の対立、さらには仕事上の混乱も

「5月から秋篠宮さまは、皇位継承順位が1位の『皇嗣』となると同時に“皇太子待遇”になります。

 新たな両陛下を支えるお立場になりますが、“自由な気風”である秋篠宮家がお役目を果たせるのかが不安視されているんですよ」(宮内庁関係者)

 昨年11月の秋篠宮さまのお誕生日会見でも「『大嘗祭』は国費ではなく内廷費で会計するべき」「宮内庁は聞く耳を持たなかった」と踏み込んだ発言をされるなど、ご自分の意見を強く示される殿下。

 そんな秋篠宮家の方針、“個人の意思を尊重する”というのは有名で、その方針をお子さま方も引き継がれているのだが……。

「皇族では初めて、国際基督教大学に進学された眞子さまは、キャンパス内で出会われた同級生の小室圭さんと婚約が内定しました。しかし、その後に小室家が抱える金銭トラブルが発覚して婚約延期に。いまだに眞子さまの結婚の意思はおありで、“なぜ結婚させてくれないのか”という思いをお持ちで、以前よりもご両親への信頼が薄れているようです」(同・宮内庁関係者)

 次女の佳子さまに関しても、母親への不満があると一部で報じられた。

「現在も佳子さまは、都内のダンススクールでレッスンを続けられていますが、紀子さまがそれをよく思っていないのです。大学時代には、紀子さまが佳子さまに声をかけると“話しかけないで!”と反抗される場面もあり、母娘の溝がいまだに埋められていないそう。姉妹では仲がよろしいのですが、両親と姉妹で対立関係ができているようです」(秋篠宮家関係者)

 家族がばらばらの状況にある秋篠宮家だが、柱であるはずのご夫妻も意思の疎通がとれていないという。

「例えば、秋篠宮家の職員が仕事をしていると、殿下と紀子さまの指示がそれぞれ違うことがあり、怒られることが多々あるそうです。

 眞子さまの結婚問題が勃発して以降、ご夫婦の間にすきま風が吹いていることも原因だとは思いますが、意見が統一されていないのは問題だと思います。

 皇嗣家となることで職員も大幅増員されますが、宮内庁職員の間では“秋篠宮家に異動になるのでは……”と、戦々恐々なんですよ」(前出・宮内庁関係者)

重要なポジションにふさわしい警備は……

 さらに、皇太子待遇になる殿下の“ご意向”に周囲は困惑しているそう。

「秋篠宮さまは『皇嗣』になってからも、以前と同数程度での警備を希望されているそうです。

 表向きは警備が多いと国民に迷惑をかけるからというものですが、本当は“動きづらくなり自由度が下がる”などのお気持ちがあるのではとささやかれていますよ。

 皇太子待遇という重要なポジションになられる方の警備を、今までと同じようにというのは現実的に難しいと思います」(前出・秋篠宮家関係者)

 海外を訪問される際にも、秋篠宮さまの“自由なご意思”が反映される見通しだ。

「お代替わり後の6月、秋篠宮ご夫妻はポーランドとフィンランドを公式訪問されますが、民間機を利用されるそうです。しかし、皇太子さまは海外に行かれる際には警備上の問題もあり、政府専用機を使われていたんですよ」(前出・皇室担当記者)

 宮内庁ОBで皇室ジャーナリストの山下晋司さんは、秋篠宮さまのお立場の変化について次のように話す。

「秋篠宮殿下は皇嗣という皇太子と同等の重い立場になられます。それに伴いお手元金となる皇族費は3倍に、お付きの職員数は東宮職と同程度、お住まいは改修等がされて東宮御所と同規模になります。警備の人数は具体的にはわかりませんが、お立場を考えれば当然増えるでしょう。

 しかし、宮内庁では飛行機や列車は今までと同じで、一般の人と一緒に乗っていただく方針ですから、移動手段に関しては皇太子待遇とは言えません」

 この様子だと秋篠宮家の“暴走”ともいえる行動は、新時代でも変わらない可能性が高い。

「皇太子ご夫妻は少なくとも今年中は即位関連の行事で手いっぱいとなることが予想されます。その間、秋篠宮家が抱える問題を話し合う時間もないので、しばらくは現在の状況が続くことになるでしょう」(前出・皇室担当記者)

 皇后をまっとうする気持ちの雅子さまを脅かす事態にならなければいいのだが……。




tor***** | 1時間前

そんなに自由を求めるなら皇族離脱しちゃえ…
新天皇を支えることもできない、家族をまとめることもできない、職員は困らせる。
ハッキリ言って、こんな存在は迷惑ですよ。

83 3

1pis***** | 54分前

小室氏の件で直接宮内庁に電話入れた方が、小室氏の特権は皇后と秋篠宮が関わっているでしょうと詰め寄ったら(そうですね~こちらではどうすることもできないんです)と言われたそうです。電話に出た女性でなく上司の男性です。

106 3

返信2

ベーオファザードフェーブ |49分前

直接 抗議の電話ができるんですね!
34 0
1pis***** |43分前

出来ます。親切な対応されるようです。電話に出る女性でなく上司に代わってもらって、秋篠宮までこの声届けて下さいと伝えるとのことです。


thoo/// | 1時間前

だからまだ? ニュース速報で破談でるの
まだ?
もーこの娘たちのあほみたいなアヒル口スマイルもみたくないわ

325 3

返信0
Happy smile | 1時間前

秋篠宮家の印象は相当悪いと思います。
眞子様のご結婚は、いつまで延期にするつもりなのだろう?
何で破談にしないのか?理解に苦しみます。

二人の娘に舐められたものだ。情けないぞ!!

220 1

返信0
ina***** | 1時間前

いくら末っ子次男坊でも皇室に生まれ育ったんだから天皇家の何たるかは骨の髄まで、若しくはDNAに刻み込まれてると思っていたが余りにもお立場を穿き違えた言動や行いからは象徴家としての威厳は無い。自由と言う言葉を穿き違えてる。自由には責任がセットで付いている事を知って欲しい。人並みの苦労はしらなくて良いかも知れないが国民の不信感には敏感でいて欲しい。そして行動にてお示し頂きたい。

117 1

返信0
ani***** | 37分前

鈍感人間でない限り,コムロや50億円浪費で国民人気が一気に冷めてることを感じてると思うよ。集まる人が少ないとか拍手や歓声が少ないとか目がひややかとか・・・w

だから最近露出が多すぎる,「目立ったもん勝ち」みたいな浅はかな心境になってると思う。公務をしても新天皇との国民の人気が天と地の差になり,いずれ益々あせって暴走すると思うな。(笑)

83 2

返信0
jkw***** | 51分前

5月から令和になるのに、秋篠宮家の色々な悪評なあるが、どうしたらよいのか?私自信、紀子様が大嫌いです。結婚したとくらなんかいやで、たいした娘でもないのに、威張ってそうだし、宮内庁の職員さんにたいしても、厳しいと思います。秋篠宮家は、もう宮家からでて、民間人なったほうがよいのではと思います。

131 5

返信0
yam***** | 59分前

兄の皇太子が出来が良すぎて弟はひねくれ者に育ってしまいました、またその娘2人も変な人間になった(°▽°)皇族がダンスを習って何がしたいの。人に借りた金も返せない小室と結婚する姉も一般常識がない

160 3

返信0
linne.. | 1時間前

良かった。雅子様。応援しています

185 11

返信0
yuk***** | 1時間前

皇統を潰したい勢力が裏で動いている気がする
少し前まで週刊誌は皇太子ご一家を叩いていた、ところが眞子内親王の結婚問題を境に秋篠宮ご一家叩きに転じた
そもそも不思議ではないか、今上陛下の譲位にしても眞子内親王の結婚にしても全てがNHKの報道から始まっている
皇統破壊に繋がる問題をマスコミが大々的にスクープ報道をして、既成事実化を図る工作が裏にありそう
小室圭氏の金銭問題にしても、本来事前に身辺調査をするのが普通でそれも済まない内にリークされたとしか思えない

92 24

返信4
tyui_mm | 19分前

国民と同じ自由はありない。もしそれをやられるなら長女と一緒に皇室を離れて働きなさい。自由もほどほどに。時期妃殿下に関しては、完全に「二次障害」ではと推測されます。遺伝的に頂上もどこか問題があると考えるのは国民の心理です。宮内庁も前向きな報道もいいけど、そう長く続かないと思いますよ。時期妃殿下の病気回復は。

13 1

返信0
bias lullaby | 1時間前

自由と好き勝手は紙一重・・・。
海の竿師に釣られる姉に
文書でなんとなく国民にケンカ売る姉を持つ
悠仁様が心配です。
一気に崩れたジェンガのような宮家になってしまった。
返信0
nor***** | 31分前

秋篠宮家はそれぞれの欲望がうごめき、ぶつかり合っている。
宮家の品位を食い荒らす害虫家族。
さらに小室氏や政治家やマスコミが加わり、さながらウジ虫にたかられている腐乱死体のようですね。
国民が尊敬の念を感じる宮家ではないと思う。

40 1

返信0
コーヒータイム | 14分前

かなり前のネット記事を見ていると、
秋篠宮から呼ばれて記事を書いた人が、
その記事と関連性がないのに雅子様の
写真を載せて馬鹿にしていて、まだ削除されて
いない。秋篠宮が呼んで書かせた記事だから
読んでいないはずはない。つまり雅子様の事を
馬鹿にする記事を書かせるために呼んだ。
こうやってマスコミ利用しまくり東宮家を
いじめてきた。いじめ体質の宮家。不審死も
小室家同様にある。いわば似た者同士。これ以上
犠牲者が出ない事を祈ります。

23 1

返信0
kon***** | 30分前

秋夫婦、昔から生真面目な兄夫妻を小馬鹿にしてたし世論操作なんてチョロいと国民も舐めてたよ。

少し前まで秋一家大絶賛してたネット民は何処行った?

34 1

返信0
mak***** | 1時間前

小室いい加減にしろ。

新たな奨学金獲得といい、皇室利用、無駄な税金を使うの反対。

秋篠宮も、皇族から外れて全員で働け。

税金返せ。返せ。

139 3

返信0
sa_***** | 47分前

秋篠宮さまは未だに相手の人間性をわかっていないのでは?
だから本人を尊重という考えが消えないのか?
秋篠宮様だってお坊ちゃん育ちの世間知らずの分類。
皇室とは言え、親子なんだから結婚相手に口出しして当然。
さっさと破談にして国民を納得させてほしい。
どれだけ時間掛けようと思ってるの?
どうせ娘二人は親を相手にしてない感じなんだし、もういいだろ。
もう眞子様をTVで見るだけでバカ女に見えてる国民は多いかも。



すずりん | 1分前

破談にしたら死ぬと眞子さまが訴えてるらしい。だから皇室は動けない。小室から辞退するのを待つしかないそうです。
意地でも辞退しない結婚詐欺師の小室。

0 0

返信0
hoh***** | 28分前

大体、愛子さまが皇位を継承されるよう法律が改正されようとする矢先に、弟が男女産み分けの試験管ベビーで男子を作るかあ?
もうそこからおかしい。
保守派は天のご加護とか涙したけど、人工出産に決まっている。
悠仁さんは、高下駄の隠し靴を履いてあの身長とあの顔。
軽いダウン症かもしれない。
神は怒っているぞ!

36 4

返信0
a***** | 56分前

好きな大学に行きたい!
海外に留学して、帰りは彼氏と旅行で豪遊したい!
ダンスしたい!
好きな男と結婚したい!
私達も自由にする権利があるよね!
だって、音楽聴いてやったり、手を振ってやったりしてんだし。

借りた金返せ?何それ、ウケルwww
お金は自然に湧いてくるものだよ。
私たちは国民から、圭くんにはお母さんのお友達のおじさんから。
勝手に湧いて来るお金を、大好きな圭くんにちょっと分けてあげただけで、愚民どもは一体何を騒いでいるのか、本気で理解に苦しむわ~。

あなた達にも自由はあるんだよ?
好きな大学に行ってダンスして、留学も行きたければいけばいいじゃない。
好きな人と結婚して、高級ホテルで披露宴すればいいのよ。
ネットの情報を読んだりするヒマがあるなら、そうすればいいのに。
なんで、そうしないの!?

プリンセスより

54 2

返信0
****** | 28分前

奥野法律事務所経由で秋篠宮が援助してると思ってる。その位のことを平気でしそうだし勘ぐられても仕方ない一家。
国民に寄り添う考えなど1ミリもない私利私欲
の塊に感じる。

36 1

返信0
aic***** | 49分前

結婚は生活そのものであるのに、生活費を稼げない男との結婚は成り立たないし、長期間継続できないことが、どうして眞子さまは分からないんだろうか。そして、眞子さまと結婚する旨味をしっかり計算してる男のずる賢さ。小室圭の亡き父親が一番かわいそう。これまでいい生活してこれたのもマンションに住めてるのも、亡き父の、生命保険金によるものと思う。マンションも団信で、ほぼタダで手に入れただろうし。実際は父親の生命保険金だから団信もタダではなく父が命で払ったんだけどね。付き合ってる時にあいまいに貸した400万くらいでさも自分が学費も生活費も出してるように言うゲス男に対して、母親も息子も、今の生活は亡き父のおかげだと何故言わないのだろう。ゲス男と出会うような環境にいる母親だから、ゲス同士なのだろう。こんな輩と付き合ってたら、亡き父だけでなく、まともな人のほうが精神参るよ。

43 0

返信0
fgf***** | 1時間前

なんかいろいろおかしい。
一般国民の視点から鑑みるとおかしなことばかり。

秋篠宮様は自分の方が天皇にふさわしいとでも思ってるの?
いろんな事に口出ししたり、尖ってみたりと見苦しい。
それはお子様達にも引き継がれていて、自分勝手で
みなさん揃いも揃って「私が!私が!」

国民の声が届かない、聞く気がないのなら
もうお辞めになったらいかがでしょうか。
自分達の我を家族一家で通そうとするから、現時点で
誰からも敬られていないですよ。

天皇両陛下もこんな一家にはさじを投げられているのか
厳しく注意意見して欲しいです。
小室の件も早く破談にして税金垂れ流し、皇室利用を
止めさせて下さい。

253 8

返信1
gra***** | 52分前

いくら皇族でも、バカは尊敬できない。

63 1

返信0
lak***** | 22分前

今考えるとぺてん師小室と皇族の自覚のない眞子はお似合いのバカップルだよ。眞子は皇籍離脱して一般人として小室に嫁げばいい。ただ、持参金なしでも小室が逃げなければね。

22 1

返信0
アイケルバーガー | 32分前

自由な気風→単なるバカの間違いでは?

23 0

返信0
ctt***** | 1時間前

まあ、批判が小室に移ったことで雅子さまの心中が和らいだのはいいことかも
でも、小室みたいな人間が皇室と親戚関係になろうとしてるのは皇室の恥。そして日本の恥。



mko***** | 46分前

天皇皇后と秋篠宮一家は頭おかしい。

即位式にて、新天皇皇后両陛下に対する安部首相の万歳三唱が待ち遠しい。心からお祝いし、唱和いたします。

44 4

返信0
eri***** | 1時間前

小室が皇室を利用して不正に特権的な立場で留学しているのは犯罪的だが、空き死のや皇后のバックアップがあるらしい。とんでもない。こんなことするなら皇后と空き死の家は日本から出ていけ。

166 6

返信0
ryu***** | 1時間前

小室はずるいしおかしい。皇室との関係を忖度した米大学の学費免除、一生懸命勉強している学生が可愛そう。弁護士事務所も給料払っている、これも忖度。皇室も許されない。。こんな者には国民も認めない。

211 2

返信0
zye***** | 1時間前

私達国民の税金をこんな無駄に使われて、豪邸まで建てて、そんな事に使うなら小室圭より、優秀な子が家庭の事情で進学を断念しないよう、そっちに税金を使ってもらった方がよっぽど日本の為になる。

100 1

返信0
gcq***** | 33分前

とりあえず安直に廃籍して、この一家を放流することだけはやめていただきたい。
皇室と宮内庁でキツく見張っていただかないと困るから。

17 5

返信0
su***** | 39分前

秋篠宮家は不要です。

その周辺の職員も含め、何の役にも立たない人を
税金で喰わせる意味も無いですね。

ほんと無駄遣いの一言。

45 2

返信0
irohakara | 51分前

恋の病は医者でも治せない。秋篠宮一家は皇室を離脱されて御自由にすればいい。

これ以上、自殺者が出ません様に。

53 1

返信0
匿名 | 7分前

御代がわりの行事が目白押しだが、TVでそんなものは視たくもなくなった。小室圭と秋篠宮家にさんざん泥を塗りたくられたまま幕引きとは何ともお粗末で、国民感情を踏みにじっているように思われる。



y***** | 46分前

結局、秋篠宮一家は、全員、天皇とその家族になる資質がない、ということですな...

58 2

返信0
vgy***** | 25分前

小室は返済しないでいい奨学金を貰い弁護士事務所からは生活費を300万円支援して貰い借金は返済しないという異常な現状。秋篠宮家は離脱しこれ以上税金を使わないで欲しい。子供の教育もまともに出来ないし小室問題も放置したままで何も出来ないなら秋篠宮家がこれ以上皇族でいては皇室が危ない。秋篠宮家は仮住まいにも新居にも金かけすぎ、税金の無駄遣いはやめて欲しい。

35 0

返信0
win***** | 1時間前

このまま小室を支援するなら、悪いがもう天皇家も潰して下さい!

138 4

返信0
**** | 27分前

本当国民にとって懸念材料しかない一家。

32 1

返信0
mat***** | 1時間前

ゴタゴタの皇室なんか、解散しよう!

99 5

返信0
***** | 1時間前

秋篠宮家は皇室からはずせよ。

264 13

返信0
sara | 1時間前

いつまでこの騒動続くの?小室さん騒がせ過ぎ、こんな人が皇族入るなんて国民が許さないと思う。
400万例え元婚約者に返したとしても、もう別れてもらいたい。
小室さん胡散臭い。

259 2

返信0
k***0S | たった今

まあ、マスコミもアッチを上げたりコッチを下げたり忙しいな
散々逆をしてたのにね

0 0

返信0
kat***** | 9分前

自由には責任が伴う

8 0

返信0
gyq***** | 24分前

となりに住んでる爺さんは秋篠宮家の記事がでるたびに卓袱台をひっくりかえしとる!!



lov***** | 1時間前

秋篠宮一家はもう皇室から離脱するべきです。

101 3

返信0
nat2 | 11分前

男系
まさかご自身のお血筋にとは
御皇室の姿にもこれまでとは違う思いが

3 0

返信0
mso***** | 39分前

とりあえず「KK問題」を決着させて下さい。
虎の子の「G13」を投入しても!

27 0

返信0
mar***** | 9分前

小室、大学の2名の無償援助奨学金に受かったとのことだが、うさんくさいね。
日本国から何らかの金が大学に支払われて、特別枠があったのではないかと勘ぐりたくなる。
なぜなら、そんなに勉強して難関を突破出来るなら、なぜ日本にいる間フリーターなどしないで、司法試験を受けなかったのだろうか。
やることなすこと、本当に胡散臭い。

16 0

返信0
Watoha? | 1時間前

秋篠宮一家、全員、1人1人がため息。
芯が全然、皇族じゃない。
能無しに王冠与えるとこうなるのね。

公務もただの仕事なら
優秀な一般人が覚えりゃできるよ。
皇族意識あってこそ、価値がある公務なのに。

上手にやって、楽に自由に実権もって贅沢したい
皇族特権を味わう権利は絶対離さずに私物化

義務への理解と意識は完全に薄く
表面上、体裁をよくしていれば何とかなってた

中身空っぽで重みをわかっていない言動の数々
自分の立場をわかってない言動の数々

バッシングを省みず眞子の心が変わらないのは
そもそも覚めるではなく
もともと誠実ではない腹黒満開ゆえの表れだな

・・・あれ?小室家族と同じですねw
類は友を呼ぶ、だから、引き寄せたんでしょうね

平成最後に膿がわかって
秋篠宮一家はバツって知っただけよかった
悠仁は天皇の器にふさわしくないし
眞子の「おかげ」で
今後騙されなくて済みそうです

91 3

返信0
rxa***** | 49分前

親子対立したり、みっともない。品位が落ちてると思う。

57 3

返信0
jap***** | 3分前

今日午後のテレビでも詳しくやってたコムロの奨学金だが,アメリカ人学生で学力NO1でも貰えない程,条件が厳しいらしい。

アメリカの有名大学は古くから寄付文化がある。
高額寄付と考えると,無理な考えするよりすべてうまく説明がつくんだけど(笑)

6 0

返信0
mas***** | 19分前

どうか浩宮様と雅子さまの足を引っ張らないで。

28 0

返信0
e18***** | 31分前

国民の血税よ
どこに?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国“反日洗脳”の実態! 人気タレントがテレビで「日本は敵だ!」 聴衆も納得して盛り上がる異様

2019年04月10日 | 朝鮮エベンキ族


韓国“反日洗脳”の実態! 人気タレントがテレビで「日本は敵だ!」 聴衆も納得して盛り上がる異様

4/10(水) 16:56配信

夕刊フジ
韓国“反日洗脳”の実態! 人気タレントがテレビで「日本は敵だ!」 聴衆も納得して盛り上がる異様

文喜相氏

 【赤化韓国】

 韓国の「亡国の暴走」が続いている。ドナルド・トランプ米大統領と、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領による首脳会談を11日に控えながら、「日米韓の連携」を壊しかねない「反日」姿勢を崩さないのだ。国会議長による「天皇陛下への謝罪要求」を放置し、海軍駆逐艦による海上自衛隊哨戒機への火器管制用レーダー照射は謝罪もせず、いわゆる「元徴用工」の異常判決では国際法を無視して、日本企業相手に次々と追加訴訟を起こしている。常軌を逸した文韓国について、朝鮮近現代史研究所所長の松木國俊氏が集中連載「赤化韓国」で迫った。

 3月16日夜、筆者(松木)はソウルのホテル自室のテレビを見て驚いた。公共放送KBS第2のトーク番組で、元高麗大学教授の金容沃(キム・ヨンオク)氏が20代の若者相手に「日本人は口先では謙遜するが、本当は世界征服の野望を持っている」「朝鮮半島が統一国家となった後で、最も恐ろしい敵は日本だ!」と熱弁を振るっていたのだ。

 日本でいえば、予備校講師でタレントの林修氏のような人気者が、土曜日のゴールデンタイムに全国向けのトークショーでこのように熱く語り、聞き手も納得して盛り上がっていた。これが今の韓国の姿なのだ。

 世論調査でも、大学生の54・3%が「敵国第1位」を日本と答えている。第2位の北朝鮮は21・4%に過ぎない(=求人情報サイト『アルバモン』が2012年8月に調査)。韓国軍も、北朝鮮への抑止力となる陸軍よりも、「対日戦」を想定した海軍力増強に狂奔している。「アジア最大級」と自慢する揚陸艦の名前も「独島(竹島)」だ。

 一体、なぜ韓国はここまで「対日被害妄想症」に陥ったのだろう。

 最大の原因は、歴史を捻じ曲げた反日歴史教育にある。物事を善悪二元化する「朱子学的思考方式」が根付いた韓国では、「日本=絶対悪」「韓国=絶対善」という社会通念が出来上がってしまった。(過去に韓国を併合した)日本になら、何をやっても許されるという甘えがある。金容沃氏のような人物が敵対感情を煽ることで、今や日本は韓国の最大の「敵国」となっている。

 韓国海軍駆逐艦が、海上自衛隊哨戒機に危険な火器管制用レーダーを照射したのも「敵機」と認識しているからだろう。

 「日韓はすでに戦争状態」と錯覚しているのか、韓国国会の文喜相(ムン・ヒサン)議長は、天皇陛下を「戦犯の主犯の息子」と断定して、元慰安婦への謝罪まで要求した。完全に常軌を逸している。日本が抗議すると、文議長は「盗人猛々しい」と日本を罵(ののし)った。日本人の心の琴線はズタズタにされ、日韓関係は危険ラインを越えた。

 日本国憲法前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して我らの安全と生存を保持しようと決意した」とあり、憲法第9条では交戦権まで禁じている。

 しかし、わが国の周辺国に「公正と信義」があるだろうか。最も近い半島の隣国は、南北ともに日本に敵意を持ち、ひたすら軍備を増強している。ブレーキを失った韓国の反日暴走は、日米韓の安保体制の崩壊につながり、「朝鮮半島の赤化統一」を招くだろう。

 それこそ、日本にとって最も恐ろしい「核を保有する反日国家」が出現する。一刻も早く空疎な文言を羅列した憲法を改正し、現実的な防衛体制を築かねば、日本は危ない。

 ■松木国俊(まつき・くにとし) 朝鮮近現代史研究所所長。1950年、熊本県生まれ。73年、慶応大学を卒業し、豊田通商に入社。直後から韓国担当を務め、80~84年、ソウル事務所に駐在する。秘書室次長、機械部次長を経て、2000年に退社。松木商事を設立する。韓国問題を長く研究しており、「慰安婦の真実国民運動」前幹事長。著書に『こうして捏造された韓国「千年の恨み」』(ワック)、『日本が忘れ韓国が隠したがる 本当は素晴らしかった韓国の歴史』(ハート出版)など。
【関連記事】

気づけば韓国孤立? 北にのめり込み自縄自縛
日本、韓国のTPP加入「拒否」へ 「元徴用工」への異常判決に対抗措置
なぜ韓国では「桜の原産地=韓国」説にこだわり続けるのか
韓国は「あちら側」へ移った まっとうな近代国家ではない姿あらわに
米国も怒り心頭…“韓国崩壊”はこうして起こる!?









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月に入り物凄い酷暑だ=フィリピン移住末期

2019年04月10日 | フィリピン永住生活、、天国か地獄かな

4月に入り物凄い酷暑だ=フィリピン移住末期


太陽の強さが違う!!@@@

今まで、室内扇風機とエアコンの送風で大丈夫だったが、コンプレッサーーーーー作動!!!!

最早、我慢の限界だ!!


自分の部屋と、子供部屋でエアコン作動!!!!電気代高い!!!!


因みにリビングのエアコンは、長年不使用で、この前試したらコンプレッサーは作動するがガスがほとんど抜けてる状態だ。


スクーターで出かけてると、足と腕の皮が日焼けでむけてきた。


この酷暑の中、大工が、例の増築部分の雨ドイ修理をしている。

金属製の腐食する雨ドイを鉄筋入れてセメントにした。前に書いたが、壁に向かって屋根が傾斜する、その間に雨ドイが有る特殊構造なので屋根剥がして修理と成る。

天井裏からもセメント整形して強化した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死

2019年04月10日 | 政治社会問題

私も卒論担当の教授から研究室に来ないかと誘われたが、お断りした。

金はかかるわ、、狭い世界で教授らのご機嫌伺いを長年してなど自分の性格に合わなかったからだ。


昔付き合ってた、さっちゃんの兄さんが大学院で中国文学を研究してたが、どうしたかな?

何れにせよ、政府が90年台に大学院拡大で博士育成などしたので、余計にオーバードクターになった。司法試験も同じで法科大学院など作り大学の銭儲けを画策して、学生を食い物にした。

政府のやることには裏があることを読むべきだ。





文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死

4/10(水) 7:21配信

朝日新聞デジタル
文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死

西村玲さんが研究していた資料

 大きな研究成果を上げ、将来を期待されていたにもかかわらず、多くの大学に就職を断られて追い詰められた女性が、43歳で自ら命を絶った。

【写真】西村玲さんが研究に打ち込んだ自室の机

 日本仏教を研究してきた西村玲(りょう)さんは、2016年2月に亡くなった。

 04年に博士(文学)に。05年、月額45万円の奨励金が支給される日本学術振興会の特別研究員に選ばれた。

 実家で両親と暮らしながら研究に打ち込み、成果をまとめた初の著書が評価されて、09年度に若手研究者が対象の賞を相次いで受賞。恩師は「ほとんど独壇場と言ってよい成果を続々と挙げていた」と振り返る。

 だが、特別研究員の任期は3年間。その後は経済的に苦しい日が続いた。

 衣食住は両親が頼り。研究費は非常勤講師やアルバイトでまかなった。研究職に就こうと20以上の大学に応募したが、返事はいつも「貴意に添えず」だった。読まれた形跡のない応募書類が返ってきたこともあった。

 安定した職がないまま、両親は老いていく。14年、苦境から抜け出そうと、ネットで知り合った男性との結婚を決めた。だが同居生活はすぐに破綻。自らを責めて心を病んだ。離婚届を提出したその日に自死した。

 父(81)は、「今日の大学が求めているのは知性ではなく、使いやすい労働力。玲はそのことを認識していた」と語る。

 90年代に国が進めた「大学院重点化」で、大学院生は急増した。ただ、大学教員のポストは増えず、文科系学問の研究者はとりわけ厳しい立場に置かれている。首都圏大学非常勤講師組合の幹部は「博士課程まで進んでしまうと、破滅の道。人材がドブに捨てられている」と語る。

朝日新聞社
【関連記事】

「家族と安定がほしい」心を病み、女性研究者は力尽きた
「博士」の末は…就職難 かつては名誉、変わりゆく境遇
「はしご外された」職失う研究者も 私大の支援打ち切り
東大院を出て就職は諦め… 吃音の苦しみ知ってほしい



daj***** | 58分前

私は50近くになって某大学文学部に学士入学したが、院生を見ていると、彼らは教授たちに酷使される労働力、そして大学に学費を吸い上げられる金づるのような存在という印象しかなかった。
教職員、事務職員含め、彼らは学生の父兄が支払う学費に寄生する寄生虫だと確信した。

cst***** | 51分前

お悔やみ申し上げます。
私は医歯系の国立大院卒ですが、50過ぎても奨学金の返済が残っている。院に行く必要があったかというと、臨床をやる以上必ずしも必要なく、国費を使うべきでなかったと感じている。
裕福な家庭なら当然行けるだろうが、試験が受かれば入学を認めて授業料を払わせるという国費の使い方に不満アリ。
防衛大などと同じように大学院博士課程はちゃんと国費で生活の保障をすべきで、博士課程の定員ももっと少なくした方がいいと思う。

78 13

返信1
v | 52分前

それだけの知識をお持ちの方を有効に使うことのできないこの国は、もうじり貧の道をひたすら落ちていっていると思います。
知り合いの会社で工学博士の方が大学での仕事を諦めて、大手企業の子会社に応募された時に、その会社の人事の方たちは、使いこなせないからと不採用にしようとしたらしい。ある幹部が、博士が子会社に来てくれるなんて、めったにないことだと英断され、採用になったそうで、とても喜んでおられました。今もご活躍だそうです。つまり、自分より知識のある人を活用するより、自分の地位を守るために自分より高学歴は切って落とそうという体質。会社だけでなく大学もそうだと思います。無能が有能を選別する社会に未来はないですね。

130 17

返信0
saw***** | 27分前

気の毒なお話だとは思うけど。。。挫折して亡くなられたのが43歳。もっと早い段階で自分の道筋を見極められなかったのだろうかと思う。研究職に限らず、誰だって自分の思う通りにいかないのは当たり前だ。商売やってる人は上手く利益が出なかったり、倒産する事もあるだろうし。会社に就職しても思う様に出世出来なかったりリストラさせられたりするだろう。
自分は研究が好きだから、それだけを一所懸命やってれば、いずれいつかは報われるだろうというものでもないだろうし。
この記事を読んだだけでは彼女の挫折が研究者に対しての制度の問題なのかはわからない。

38 10

返信0
pjw***** | 35分前

難しいところだよね。
理系の研究職は将来的な技術革新等でお金を生み出す可能性、社会の発展につながる可能性がある。ただ文系の研究はと言うと正直なところ金にもならない、技術革新にもならないってのが多い。研究自体はその国の知性をあげるもので重要ではあるんだけどそれを社会に還元できてるかと言うと文系の場合はそうでないことも多い。
ひとえに再就職と言っても理系ならまだしも文系ってビジネスに応用が効く研究ってほとんどないんだよね。そうすると企業側も年齢との兼ね合いで避けてしまう傾向がある。
ある程度枠を絞って国や自治体が保護するしかないのでは?

19 3

返信1
azy***** | 13分前

就職できなかったことと死亡との因果関係は別、
そのことは認識すべきやし、
あるいはまた、
就職できなかったから自殺したにせよ、
その死は名誉ある戦死とみなすべきである。
准教授、教授になることは狭き門、
全員がなれるわけではない。
甲子園の高校球児もプロになれず、
プロになっても、数年で解雇もある。
音大卒の人も音楽教師になれる人はごく僅か、
小中高の音楽教師の需要が狭き門ゆえ。
したがって、
研究分野の大学での雇用の需要、実家の裕福度、
結婚相手の医師との関係、
男性と結婚生活を送る全般に関する恋愛能力及び適性、
塾や予備校でのアルバイト能力、等、
複合的な要因が鬱病、自殺の原因であり、
ある程度の段階で経済的困難の可能性を認識しながら、
その道を歩んだことは、
名誉ある戦死であると思う。
人生を生き切った、生き抜いたと思う。
安らかに。

8 1

返信0
kyo***** | 8分前

学問と道楽は相対するものだというのが一般的な考えかと思いますが、学問こそ“究極の道楽”なのかもしれません。

暮らしが豊かではなかった時代では、社会の発展のために学問が必要不可欠でした。
ですが、識字率がほぼ100%で、お金の勘定がだれでも出来るようになり、電気水道ガスを使うのが当たり前になり、平均寿命が延び、文明が成熟した現在ではこれからやる新しい研究というのは必ずしも必要ではないものがほとんどです。

学者という職業は、芸能やスポーツと同じで、見込みのある才能にだけスポンサーがつくような、そういうものになっていくのではないでしょうか。

5 0

返信0
upd***** | 57分前

14年、苦境から抜け出そうと、ネットで知り合った男性との結婚を決めた

これ、この表現が確かなら...問題あるなぁ
相手の男性にしてみたら...ね
破綻すると思うよ

あと、研究は大事だが研究費用は無限ではない
費用を出す側にも都合があり、限度がある
費用を出さない事を「理解が無い」と一方的に叩くようでは、社会を知らなさ過ぎるし、説得力に溢れるプレゼンテーションも出来ない人材だと思われるだけ

141 37

返信0
教会博士 | 2分前

通常の研究者の自殺ならばさしたる話題にもならないと思うのですが(もちろん、全く肯定しているわけではありません)、これほど業績を上げた指折りの優秀な研究者がポストを得られないことに大きな疑問を感じます。
同分野で大学に専任ポストを得ている人間で、西村さんより業績の少ない輩は掃いて捨てるほどおります。
要は採用が全く公平に行われず、コネによるものだと強く認識し、そこを打破すべきだと思います。
国立大学はまだそうでもないようですが、私立大学のポストは公募がでる前にほぼ決まっているようです。
海外の大学に職を得ることはできたと思うのですが、両親のために、それができなかったのだと思うと、たまりません。

1 0

返信0
fjs***** | 47分前

文系の院卒ですけど、死んではいませんが死は考えました。
実家の支援は一切なく、バイトで学費も生活費も捻出しながらの院生活、カップ麺や菓子パンすらぜいたく品で食べられないという日々でした。

その結果?何もなかったです。
私の実力のなさは別として、どれほど時間を切り詰めても、自分が生きるためにバイトしてる時間、それを研究に充てられる裕福な家庭の子女(蓄積では膨大な時間差になります)にそうは勝てない。研究実績を残して博士号を獲得しても、この記事と同様仕事にありつくのは困難だし。

私の学問の師は、老舗企業の末裔で、金の心配せずに研究でき、万が一芽が出なくてもやすやすと一族入社で転身できる立場の人でした。
研究者はそういう家の人が目指すべきです。実感しました。
金銭で必死にならず、余裕をもって思想の世界に没入できる人が研究者に向いてる、死に者ぐるいなだけではいい成果は出ない、そうも思いましたし。

88 4

返信3

icc |33分前

退路を絶たないと良い仕事は出来ないというのは嘘ですね。現実的な選択をした人を「保険をかけているような人生」と非難する人居るけど
9 0
sab***** |25分前

何のために文系の院に行ったのか。レールがあったから乗ってみたでは話にならん。

その道進んだらどうなるかとか考えなかったのかな~

研究してることに酔ってて気がつかなかったのか。
4 3
je***** |15分前

>私の学問の師は、老舗企業の末裔で、金の心配せずに研究でき、万が一芽が出なくてもやすやすと一族入社で転身できる立場の人でした。
研究者はそういう家の人が目指すべきです。実感しました。


そういう家柄の人は、往々にして親族がコネクションを持ってたりしますからね。
でもそれは政財界でも同じことです。慶応の幼稚舎上がりの親族には政財界の要職がゴロゴロ、一流企業に就職したとえ仕事は出来なくても無難に出世、年をとってもリストラ知らず。

一流になろうと思えば思うほど出自が重要になってくる世界なのです。


nw6***** | 52分前

パトロン無き学問や研究、果ては芸術活動は長く続かない。
パトロンが国家なのか、企業なのか、家族か富裕個人なのかの違いだけ。
これは歴史的な現実であり、それを変える事は出来ない。

近代国家成立と共に国家や組織(教育機関)がパトロン化したが、当然ながら取捨選択が行われる。
学問や研究、芸術の分野は幅広くもあり狭くも有る=専門化する。
そうなると本質的な評価と共に「利益」を生む分野が優先される。
(利益=金銭だけでなく、病気治療や大衆支持など公益もある)
現代の研究者は公的支援と共に、自らパトロンを見つけなければ成らない。
パトロンが一般大衆でも良いのですから、寄付やクラウドファンディングも有りでしょう。
ノーベル賞の山仲教授がマラソンを続けるのも、その理由が大きいのです。


理想と現実は違うし、自ら道を開かねば誰も導いてはくれない。
一般人も同じでは?厳しいようですがね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“知韓派”の現役副大臣が告発「韓国は歴史をファンタジーにした」

2019年04月10日 | 朝鮮エベンキ族

そもそも、こんな朝鮮エベンキ族に戦前、戦後、莫大な支援をしてきた日本が大馬鹿で特殊民族ということだ。

すぐに口車に乗る。

すぐ買収される。

朝鮮人同化政策をすすめたが完全な間違いの責任を誰も取らない。

別論点だが、海外労働者を何十万も新たに入れるという安倍政権は、すでに実質移民を100万人も入れており、帰化人の大半がシナ人だが10年を5年にした帰化要件を緩和して2倍以上の80万のシナ人が日本国籍を得ている。

技能研修生という欺瞞の労働者や留学生という嘘の労働者が何百万人もいる。

これらは逃走して行方不明になるケースが多発。

マトモな制度ではないので今後欧州移民問題より酷いことに成る。




tak***** | 2分前

知韓派の議員もあきれたようだが、そんな中でも日本のNPOのピースボートがあろう事かオーシャンドリーム号で韓国臨時政府100周年に合わせて韓国の麗州や慰安婦関連施設や軍艦島などのクルーズをしているとか、今回初めて知ったが、NPOピースボートは辻本清美が設立した団体で教科書問題等の提起をするために作った団体だとか。ただの世界1周クルーズの団体かと思ったら知らず知らずに反日活動に知らずに利用させているという事実もある。韓国のメディアがさもと言った口調で記事にしている。こういう事は日本のメディアも公にしてくれ。


iwa***** | 26分前

城内さんは共通一次の韓国語採用に奔走したほどの、かつての親・知韓派。そんな人までが嫌韓派に転じた現実を、あの国は深刻に受け止めたほうがいい。

韓国政府から日韓友好に功ありと勲章を授与された女優の黒田福美さんも然り。

あの国との関係は、いちど、根底から破局したほうがいい。両国間に真の友好があるとすれば、その破局の先にしかない。



“知韓派”の現役副大臣が告発「韓国は歴史をファンタジーにした」

4/10(水) 6:00配信

文春オンライン

「学生たちに正しい歴史認識を確立し、教職員に警戒心を持たせるため」

 3日15日、韓国最大の自治体・京畿道の議会に「日本製品への“戦犯企業ステッカー”貼付を義務付ける条例案」を提出した、韓国議員団の弁である。

【写真】33歳の韓国国会議員が作った“戦犯企業ステッカー”
“知韓派”の現役副大臣が告発「韓国は歴史をファンタジーにした」

©getty
「戦犯企業ステッカー」は33歳の議員による発案だった

 京畿道内にある小中高など教育機関が保有する特定の日本製品に、〈本製品は日本企業が生産した製品です〉などと記されたステッカーを貼るよう義務付ける――というのがその内容だが、条例案を代表発議した黄大虎・京畿道議員(共に民主党・33)は、「朝鮮日報」の取材に対して次のように語っていた。

「(条例案を提出したのは)わが民族を搾取しても謝罪のない戦犯企業たちを教育しようという趣旨」「不買運動ではない」

 日本統治時代を知らない33歳の議員が「戦犯企業を教育する」などと発言していることにも違和感があるが、そもそもこうした文言が記されたシールを学校教育の場に持ち込むこと自体、常軌を逸した行動である。結局、このステッカーについては韓国内でも非難の声が巻き起こり、議会での審議は延期となった。

 韓国人は「歴史認識」という言葉が好きである。何かあるとすぐに「正しい歴史認識」を持ち出し、日本に「謝罪」を要求するのがお決まりのパターンとなっている。“戦犯企業ステッカー”の件はその典型的な例だろう。
「もはや友好に限界を感じた」

 こうした韓国の傍若無人ぶりに苦言を呈するのが、環境副大臣の城内実氏(53)である。

 城内氏は外務官僚出身で、北東アジア課で韓国を担当したこともある“知韓派”だ。国会議員転身後は長く日韓議員連盟に所属し、第2次安倍政権で外務副大臣も務めた。そんな城内氏は昨年11月に日韓議連を退会している。韓国の相次ぐ反日行為に触れて、「もはや友好に限界を感じたから」だという。
前へ 1 / 2 次へ
“知韓派”の現役副大臣が告発「韓国は歴史をファンタジーにした」

城内実氏 ©文藝春秋
「日本人は悪人で搾取するだけ」というファンタジー

 城内氏は 「文藝春秋」5月号 で、韓国の歴史認識の“異常さ”を次のように指摘している。

「彼らが語り継いできたその時代(日本統治時代)はまさに“地獄”ということになっています。日本人は悪人で搾取するだけ。土地や資源を奪う。朝鮮語も教えない。朝鮮人は劣悪な環境で奴隷のように働かせられ、沢山死んだ――。私は日本が朝鮮を統治下に置いたことが良いことだったとは思いませんが、このような認識はあまりにも事実とかけ離れている。ある種のファンタジーです」

 そして、両国関係の悪化について、「(以前は)『日韓関係が良くなってほしい』という純粋な思いを抱いていたので、現在こうした状況になってしまったことには複雑な心境です」と述べた上で、こう語る。

「毎年700万人を超える韓国人が旅行で日本を訪れ、日本人や日本の文化に触れています。そして『日本人は優しいな』と気づいて帰っていく。彼らはきっと気づいているはずです。こうした日本人の国民性は戦前戦中も現在もあまり変わっていないことを。そして、韓国が必死に作り上げてきた“日本=悪”というイメージは、事実とは異なっていることを」

 韓国という国家が孕んでいる問題点、歪んだ歴史認識に関する城内氏の分析は、 「文藝春秋」5月号 「韓国には『報復』と『謝罪要求』を」に詳述されている。

「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2019年5月号
【関連記事】

「徴用工判決」日本の“経済的報復”で困るのは韓国? それとも日本?
「日韓断交!」「報復制裁!」なぜ日本人は不愉快な反日ニュースに興奮してしまうのか
元韓国駐在武官が指摘「文在寅大統領は“反日”で“北への接近”を誤魔化している」
81歳知日派の苦言「韓国の政治家は、『日本非難が愛国』だと思っている」
韓国人の口に合わないと言われた日本のラーメンが、ソウルでブームの理由





渋沢栄一の新1万円札採用を批判 韓国メディア「収奪の主役」

4/9(火) 19:47配信

共同通信

 【ソウル共同】日本政府が新1万円札に実業家渋沢栄一の肖像画を採用すると発表したことを受け、韓国メディアは9日、渋沢が「日本の帝国主義時代に朝鮮半島の経済を奪い取った主役だった」と強調した。

 聯合ニュースは、渋沢が設立した第一銀行が大韓帝国時代の1902~04年に朝鮮半島で発行した紙幣にも渋沢の肖像画が使われたとし、「朝鮮半島の初めての近代的な紙幣に登場し、韓国に恥辱を抱かせた」と主張した。

 KBSテレビも、朝鮮半島の収奪の歴史を象徴する人物の肖像を採用するのは「過去の歴史を否定する安倍政権の歴史修正主義が反映された可能性がある」との見方を伝えた。
【関連記事】

「近隣条項」から韓国除外を 教科書検定の「配慮」巡り稲田氏
微妙、歓迎…新紙幣の「新顔」3人に思うあれこれ
忘れないで2千円札 刷新見送られた理由、財務省に聞いた【WEB限定記事】
知日派の意見届かぬ文在寅政権
韓国人ドライバーに事故防止呼び掛け



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24歳のブータン人が自殺…「移民クライシス」で日本が自壊する日

2019年04月10日 | 政治社会問題


24歳のブータン人が自殺…「移民クライシス」で日本が自壊する日

4/10(水) 6:01配信

現代ビジネス
24歳のブータン人が自殺…「移民クライシス」で日本が自壊する日

写真:現代ビジネス
福岡で命を絶った24歳ブータン人青年の悲劇

 2018年12月、日本語学校に在籍していた24歳のブータン人の青年が、留学先の福岡市で自ら命を絶った。自国の政府とブローカーに騙され、日本へと留学生として「売られた」末の悲劇である。

 私は同年3月からブータン人留学生たちの取材を進めていた。最近になって留学生たちが日本で直面する問題について一部メディアが報道し始めてはいるが、彼らに対する国家ぐるみの「構造的暴力」は明らかになってはいない。そんな中、事件は、まさに私が新著『移民クライシス』を執筆するための取材を終えようとする時に起こった。

 ブータンは「幸せの国」として知られるが、若者の失業が社会問題となっている。そこでブータン政府は失業対策として、日本へ若者を送り出す政策を始めた。ブローカーと結託し、「日本に留学すれば稼げる。日本語学校の卒業後は就職や進学も簡単にできる」と欺いてのことだ。

 その言葉を信じ、人口わずか80万の国から1年間で700人以上のブータン人留学生が来日した。

 日本円で110万円以上もの留学費用は、ブータン政府系の銀行が貸しつけた。日本政府は本来、留学費用を借金に頼るような外国人に対し、「留学ビザ」の発給を認めていない。しかし、留学生を人手不足対策に利用したい思惑から、ブータン人に限らずビザを発給し続けている。「留学生」という建て前のもと、低賃金で利用できる労働者として「買い取って」いるわけだ。

 ブータン人留学生たちは来日後、日本語学校やブータンのブローカーと連携する日本人のアルバイト斡旋業者などから、様々なかたちで食い物にされた。

 徹夜のアルバイトに追われ日本語の勉強は進まない。就職や進学に十分な日本語も身につかず、とはいえ借金を抱えたままブータンには戻れない。そんな悲惨な状況に追い込まれた揚げ句、青年は亡くなったのだ。

 私は、異国の地で無念の死を遂げたブータン人の青年を弔うためにも、この国家的欺瞞、いや、国家的犯罪の実態を明らかにしなければならないと決意を新たにした。



2019年は外国人増大「元年」

 「平成」の元号が変わる2019年──。この年は、日本という国のかたちが変わり始めた「元年」としても後世に記憶されるかもしれない。日本が「移民国家」に向けて大きな一歩を踏み出すからだ。

 19年4月から、外国人が「単純労働」を目的に入国できるようになる。「特定技能」という新しい在留資格がつくられてのことだ。この資格による就労期間は最長5年だが、一定の条件を満たした外国人は日本で引き続き働け、永住への道も開かれる。

 「単純労働」とは、専門的な技能を必要としない肉体労働を指す。その単純労働で人手不足が深刻化している。身体を酷使する仕事なのに賃金が安いため、日本人の働き手は嫌がる。そこで政府は外国人の受け入れに踏み切った。

 資格には「特定技能」というもっともらしい名前がついているが、日本語に不自由な外国人でも体力さえあれば仕事はこなせる。
進む日本の「移民国家化」

 同じく4月以降、日本の大学を卒業した留学生の就職条件も緩和される。政府は「優秀な外国人材」の確保が目的だと強弁するが、実際には新在留資格の創設と同様、単純労働の人手不足対策となる可能性が高い。留学生が就労ビザを取得する際の基準は、すでに大きく緩んでいる。日本で就職した後、本来は認められない単純労働に従事している元留学生も少なくない。

 留学生は、いったん就職すれば日本で永住する権利を得るに等しい。留学生の就職条件緩和は、新在留資格創設にも増して日本の「移民国家」化に直結する。

 日本で働く外国人は、2018年10月時点で146万463人に達し、6年連続で過去最高を更新している。5年前と比べて約2倍の急増だ。実質的に「移民」と呼べる永住者も増加が続く。18年6月時点で75万9139人を数え、10年前から27万人近く増えた。今後は外国人労働者のみならず、「移民」の増加にも拍車がかかるだろう。
24歳のブータン人が自殺…「移民クライシス」で日本が自壊する日

photo by iStock
政府の「本音」と「建て前」

 しかし政府は、新たな政策が移民の受け入れにつながるとはけっして認めない。国民に根強い「移民アレルギー」に配慮してのことだ。

 政府による本音と建て前の使い分けは、今に始まったことではない。外国人の受け入れをめぐって、過去に何度も繰り返されてきた。たとえば、新聞やテレビなどでも批判の多い「外国人技能実習制度」(実習制度)がそうだ。

 実習制度を使い、18年6月時点で28万5776人の外国人が働いている。その趣旨は「途上国の若者に日本で進んだ技能を身につけてもらい、母国に戻って活かしてもらう」というものだ。

 だが、それは文字通り建て前にすぎず、実際には日本人の働き手が不足する仕事に低賃金の外国人労働者を供給する手段となっている。仕事は単純労働でしかなく、母国で活かせる技能も身につかないのが実態だ。


絶望の外国人留学生

 さらにひどいのが留学生だ。留学生は32万4245人と、安倍晋三政権(第2次)が誕生した2012年末からの6年半で14万人以上も増えた。

 急増した留学生の大半は出稼ぎを目的に、貧しいアジアの新興国から来日している。留学生には「週28時間以内」のアルバイトが認められる。そこに目をつけ、「留学」を出稼ぎに利用するのだ。そんな実態を政府も黙認し続けている。

 実習生と留学生は、本来の意味で「労働者」とは呼べない。そんな実習生と留学生が、外国人労働者全体の4割以上に上る現実が、政府の建て前と本音、そして噓と欺瞞を象徴している。
移民政策クライシス

 「移民政策は取らない」

 安倍首相は繰り返しそう述べる。確かに、日本に「移民政策」など存在しない。政策すらないままに、「なし崩し」ともいえるやり方で、移民への門戸が広がっているのである。

 外国人労働者や移民の受け入れが進めば、国のかたちは一変する。欧米先進諸国では、移民受け入れに対する厳しい世論が急速に台頭しつつある。その流れに逆行し、日本は受け入れを増やそうとしている。

 政府の噓や欺瞞には国民も気づいている。気づいていながら傍観するだけだ。政府の発表、新聞やテレビの報道を見て、「人手不足なのだから仕方ない」と自らを納得させてはいないだろうか。

 しかし、人手不足の正体とは何なのだろうか。どんな職種で、いくら人が足りないのか。それは本当に外国人に頼るべき仕事なのか。そして日本で彼らに、いかなる役割を担ってもらうのか──。

 そうした問題への分析や議論もなく、また政策や戦略も持たず、日本は「移民国家」への道を歩んでいる。そんな現状に、私は強い危惧を覚える。何も外国人の受け入れを頭ごなしに否定しているわけではない。だが、彼らの受け入れ現場で起きている実態は、まさにクライシスとしか言いようのないものである。
フクイチ事故と偽装留学生の増大はつながっていた!

 「外国人労働者」をテーマに私が取材を始めたのは2007年のことだった。当時は今ほどに人手不足が叫ばれてはいなかった。翌08年には「リーマンショック」が起き、景気が悪化した。すると実習生や日系ブラジル人といった外国人労働者が減少に転じた。

 外国人労働者が再び増え始めるのは、「東日本大震災」翌年の12年頃からである。増加が際立ったのが留学生だった。その背景には、前著『ルポ ニッポン絶望工場』(2016年)でも指摘したように、安倍政権が「日本再興戦略」(成長戦略)に掲げた「留学生30万人計画」がある。

 福島第一原子力発電所事故の影響もあって、震災前には留学生全体の6割以上に上った中国人が日本から遠ざかり始めた。すると政府は、同計画を実現しようと、留学ビザの発給基準を大幅に緩めた。そしてアジアの貧しい国々から、出稼ぎを目的にした“偽装留学生”の流入が始まったのである。

 その勢いは安倍政権下でどんどん加速し、「30万人計画」も2020年の目標を待たず達成された。


私たちの便利な暮らしを支える「底辺の人々」

 この“偽装留学生”の構造的な問題を理解することなしには、現在、日本で進む移民クライシスの実態を捉えることはできない。

 彼らは多額の留学費用を借金して来日する。日本で働けば、簡単に返せると考えてのことだ。そんな彼らを、日本はあの手この手で都合よく利用している。

 偽装留学生は、外国人労働者の中でも最底辺の存在だ。借金返済のため、人手不足であっても実習生の受け入れが認められない仕事に明け暮れる。「週28時間以内」という法律の上限に違反し働いても、借金はなかなか減らない。稼いだ金を日本語学校などが学費で吸い上げるからだ。

 出稼ぎの目的も果たせず、かといって借金を返し終えるまでは国にも帰れない。まさにブータン人留学生の悲劇を生んだ構造である。実習制度に関し、米国務省などは「現代の奴隷労働」と批判するが、留学生の置かれた状況の方がよほど悲惨だ。

 人身売買には、「借金漬けにしたうえでの強制労働」という定義がある。偽装留学生は誰に強制されたわけでもなく、自ら借金を背負い来日する。とはいえ、借金返済のため日本人の嫌がる仕事に追われる様は、「人身売買」の犠牲者と何ら変わらない。

 偽装留学生の仕事先は、たいていは夜勤の肉体労働である。コンビニやスーパーで売られる弁当や総菜の製造工場、宅配便の仕分け、ホテルの掃除……。普通に暮らしていれば目に触れない場所で、偽装留学生は私たちの「便利で安価な暮らし」を支えている。
24歳のブータン人が自殺…「移民クライシス」で日本が自壊する日

写真:現代ビジネス
「なかったこと」にされた現場に潜入する

 偽装留学生の流入は止む気配がない。そんな彼らが、今後は続々と日本で移民になっていく。にもかかわらず、その境遇について私たちはあまりにも知らない。

 偽装留学生たちは、日本で暮らしていても日本人との関わりがほとんどない。不当な扱いや差別を受けても、日本語が不自由なため声すら上げられない。実習生をめぐる問題は頻繁に報じる新聞やテレビも、留学生には知らんぷりだ。

 最も多くの偽装留学生を送り出しているのがベトナムだ。現地では何が起き、どんな人が日本に渡ってきているのか。彼らが在籍する日本語学校やアルバイト先、都会から地方へと広がり始めた受け入れ現場の実態とは。そして留学生たちは何を思い、いったいどんな暮らしをしているのか──。

 実際に現地にも飛び、彼らの生の姿を追った。

 実は、私が留学生問題を追うようになったきっかけは、2014年にベトナム人たちが働く新聞配達現場を取材したことだった。

 都会の新聞販売所は現在、最も人手不足が深刻な職場の1つとなっている。私たちの「便利で安価な暮らし」を支えているという意味でも、新聞配達は外国人労働者の今を象徴する仕事といえる。そして偽装留学生問題が、世に知られない原因でもある。

 日本人が目を背け、「なかったこと」にしてきた末端の現場を知ることなしに、この国の覆う移民クライシスの真実はわからない。

 そんな現場を歩くことから、取材は始まった。

出井 康博




【関連記事】

韓国がいま「外国人労働者」の受け入れでトラブル続出しているワケ
日本人は知らない…韓国がいま「働き方改革」でトラブル続出中のワケ
現場はパニック! キャッシュレス先進国・スウェーデンの「闇」
ブレグジットで「崩壊する」のは、結局EUのほうである
米中貿易戦争のウラで、習近平が焦る「借金バブル」のヤバすぎる実態









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国、病院の電光掲示板に「日本万歳」 地元男性を拘束

2019年04月10日 | 国際紛争 国際政治 



中国、病院の電光掲示板に「日本万歳」 地元男性を拘束

4/10(水) 0:11配信

TBS News i

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.
[ 前の映像 | 次の映像 ]
 中国・河北省の病院で電光掲示板に「日本万歳、中国帝国主義打倒」などと中国を侮辱するメッセージを流したとして、地元の31歳の男性が公安当局に拘束されました。

 「高陽県の病院です」(撮影者)
 「撮るな」(警備員)

 中国・河北省高陽県の病院で8日午前10時ごろ、救急患者の受付窓口の電光掲示板に突然、「日本万歳、中国帝国主義打倒」などのメッセージが流れました。

 地元の公安当局の中国版ツイッター「ウェイボ」での発表によりますと、病院は発覚後すぐに電光掲示板の電源を切って公安局に通報。およそ5時間後に中国を侮辱するメッセージを流したとして、地元の31歳の男性が拘束されました。現在、公安当局が男性から事情を聴いていますが、男性の動機や、なぜ病院の電光掲示に過激なメッセージを流せたかなどについては発表されていません。

 中国では、旧日本軍の軍服の仮装で日本の軍国主義を賞賛する「精神的日本人、精日」と呼ばれる人たちの行動や発言がネット上に拡散し社会問題となっていて、当局が取り締まりを強めています。去年8月には安徽省で18歳の男性が「安倍総理は我が父だ」などとネット上に書き込み、公共秩序騒乱の疑いで拘束されています。(09日17:15)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日医・四病協、日本准看護師推進センターを設立 - 日医・釜萢常任理事「准看の確保は国の方針

2019年04月10日 | 病気 余命を考える 死を迎える準備

以前、国の方針で准看は、廃止して看護師一本で行くと指針が出てたが、もう変更。

これは外人看護師導入が関係してるだろう。





日医・四病協、日本准看護師推進センターを設立 - 日医・釜萢常任理事「准看の確保は国の方針」

4/4(木) 17:50配信

医療介護CBニュース
日医・四病協、日本准看護師推進センターを設立 - 日医・釜萢常任理事「准看の確保は国の方針」

会見に臨む釜萢敏常任理事(3日、日医会館)

 日本医師会(日医)と四病院団体協議会(四病協)は、准看護師試験の事務の受託法人として「日本准看護師推進センター」を1日付で設立した。設立の経緯について、日医の釜萢敏常任理事は3日の定例記者会見で、「国は准看護師も含めて看護職を確保するという方針を打ち出している」と指摘。准看護師の試験が円滑に行えるよう、受け皿を構築する考えを示した。【吉木ちひろ】

 同センターでは、2020年度(21年2月)実施の准看護師試験から試験問題の作成・採点などの業務を受託する。試験の実施について初年度は、看護師国家試験とは別の日に全国統一で実施する。将来的には各都道府県の要望などを踏まえ、業務の対象範囲の拡大や別日の試験の実施を検討する。

 釜萢常任理事は会見で、看護職の養成について「国が本来やっていただかないといけないと考えているが、現実には特に地方での看護職確保は難しい」との認識を示した。また、同センターの設立に向け、日本看護協会とも相談を重ねてきたことにも言及。日看協の立場について「新たな准看護師の養成はすべきでないと考えていると承知をしている」とした一方で、「現実には、それでは医療は守れない」と述べた。国は社会保障・税一体改革の試算から、25年の看護職員の必要数を約200万人としている。

CBnews
【関連記事】

看護職の「働き方改革」でサイト開設、Q&Aも掲載
看護職3人の免許取り消しを決定、厚労省
医療現場での暴力などハラスメント対策で各サイト紹介
看護職の勤務間インターバルを11時間以上に
看護職求職者29歳以下で1割以上増、日看協調べ





nob***** | 5日前

准看って知識も技術も中途半端な看護職だから、逆に現場は混乱を招くんです。
看護師は、看護師のみでないと医療の現場の品質維持は難しい。
在宅医療の現場でも准看は全く使えない。。

そこで、逆に一般の看護補助者の制度をもう少し明確化したり簡易な試験でちょっとレベルわけしたりしていけばいいのでは?
病院でも今多くの看護補助者を雇って看護師と仕事分担して看護師の負荷軽減をしてますし、在宅の現場でも看護補助者の存在は算定上も認められてますから。
業務の分担が明確だから、責任範囲も明確。

12 17

返信2

doa***** |4日前

医師会の考えは時代に逆行してますね。
いつも外国人看護師の日本語試験が難しすぎると難癖つけてるもんね。
安けりゃなんでも良いんかい。
なら何でもかんでも求めるなよ。

医師のミスがあったら「看護師が側にいたのに何故気付かなかった?」と責められるんですけど…。
高度な知識と更なる専門性を云々とうたっておいて、責任押し付け給料据え置き。

そんなん、日本人どころか外国人も逃げ出すよ。
12 0
cdi***** |1日前

その場しのぎの対策ですね。低賃金、単純労働力の確保が本当の理由です。
3 0

コメントを書く

cdi***** | 1日前

准看って中卒からですよね。やっぱりどうしても幼さが出るかな。そして本当の目的って看護師の労働負担の軽減でしょ。しかも病院でのヘルパー、雑用的な作業員の確保が目的ですね。それらがモチベーション維持して継続できるのか?支援金ばかり使って結果が出ないとか中途半端に廃止するとかがこの手の政策の常です。ならばしっかり看護師を支援して助成金を考えた方が結果的に本質を改善できると思います。単純労働者を日本人で作ってどおする?それとも外国人労働者の受け皿的政策なのか?

4 3

返信0
doa***** | 4日前

学歴を抑えて給与水準を低く保ちたいだけ。
准看がいれば正看は安い給料でもまだマシだと我慢するし、准看は同じ仕事して給料が低いことへの不満を何故か正看に対して持つようになる。結果経営者への不満をそらせる。
そして短時間で安価な労働力を量産できる。
医師会の考えそうなことです。

しかし、看護は大学4年間でも他の医療系学部と比べてキツキツのカリキュラムです。
これ以上短縮して質が保てるとでも?

23 4

返信0
hof***** | 5日前

そりゃこれ以上正看が増加し続けたら日本の医療機関は人件費が持たなくなるでしょう。

10 4

返信0
t88***** | 5日前

そもそも、医師会が看護師の養成に口を出すべきではない。

准看の学校、直近の定員充足率が約85%で入学定員も受験者も入学者も
年々減ってるからオッサン連中が必死になっても准看護師希望者が増えることは無いと思いますよ(笑)。

21 2

返信0
yho***** | 16時間前

まあ実際、准医師みたいなことしかやってない開業医も結構いますからね。悪貨は良貨を駆逐する。

1 0

返信0
yas***** | 5日前

4大卒看護師が毎年2000人と聞いたことがあるが、今後も増え続ける勢いなのに准看増やす意義があるの?

17 3

返信0
win***** | 5日前

新しい団体 ドンドン シロアリ 拡散していきます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透析中止・非導入 21人の同意書なし 都検査で判明 福生病院

2019年04月10日 | 病気 余命を考える 死を迎える準備


透析中止・非導入 21人の同意書なし 都検査で判明 福生病院

4/10(水) 2:02配信

毎日新聞
透析中止・非導入 21人の同意書なし 都検査で判明 福生病院

立ち入り検査のため公立福生病院に向かう東京都の職員=東京都福生市で2019年3月6日、宮武祐希撮影

 公立福生病院(東京都福生市)の人工透析治療を巡る問題で、透析治療を中止、または最初から行わない「非導入」で死亡した計24人のうち、21人の同意書(意思確認書)がなかったことが都の検査で判明した。都は9日、患者の意思確認が不十分だったなどとして医療法に基づき松山健院長を文書で指導し、改善に向けた報告書の提出を求めた。

【昨年8月に亡くなった女性が夫に送った最後のメール】

 都は病院から提供を受けたカルテなどの関連資料を分析し、治療中止による死者4人、非導入による死者20人の事例を調べた。その結果、中止の1人、非導入の20人全員の同意書がなかった。非導入のうち3人には、同意したという記載がカルテになかった。

 病院に対し、都は(1)患者に適切な説明をして理解を得る(2)カルテなどの診療記録を正確に保存する――を指導した。同意書の取得に法的義務はないが、医療と人権に詳しい冠木(かぶき)克彦弁護士は「死ぬことが分かっている医療行為では、同意書は絶対に必要。インフォームドコンセント(十分な説明に基づく同意)になっておらず論外だ」と話す。

 また、昨年8月に亡くなった女性(当時44歳)については、中止の意思を撤回できる点を外科医が説明していなかったことが判明。亡くなる前日から何度も中止を撤回したいと女性が訴えたこともカルテに記載されていた。

 一方、非導入の20人を巡り、病院は資料の一部を都に伏せていた。病院は当初「非導入は17人」と報告したが、都が確認したところ「立ち入り検査があった3月6日までではなく、(毎日新聞が報道した)2017年3月までの事例を提出していた」と釈明したという。【斎藤義彦、矢澤秀範、市川明代】
【関連記事】

<透析中止、同意書なし>病院側は都に「軽微な問題」
<亡くなった女性の夫、病院に怒り「残酷な死に方」>
<亡くなった女性の夫の手記の全文>病院に駆けつけたら、既に決まっていた
<もだえるような苦しみの尿毒症>透析患者「もう1回透析を、と思うのは当然」
<透析中止の病院長「選択肢は必要。むしろ倫理的だ」>



ほとんど同意書がない状態で患者を殺した。

ここの医者や院長などは、透析患者など死んだほうが良いと基本的に考えている。

死への誘導を積極的にする病院だ。

面倒なだ、、死んじまえばいい、、、これがここの医者の本心だ。





透析中止 病院に怒り「残酷な死に方」 亡くなった女性の夫

4/10(水) 2:00配信

毎日新聞
透析中止 病院に怒り「残酷な死に方」 亡くなった女性の夫

人工透析治療問題に揺れる公立福生病院=東京都福生市で、2019年4月9日、梅田啓祐撮影

 「残酷な死に方をさせられた……」。公立福生病院(東京都福生市)の人工透析治療を巡る問題で、治療の中止を選んで亡くなった女性(当時44歳)の夫(51)は病院に対する怒りをあらわにした。カルテには治療再開を何度も女性が求めたことが記録されていた。

【昨年8月に亡くなった女性が夫に送った最後のメール】

 夫によると、昨年8月9日に病院に呼ばれた時、女性と外科医(50)の間で既に治療中止の合意ができているように感じた。「カテーテル(管)を入れて透析を続けることと、透析をやめる中止(離脱)という二つの選択肢が出た」と言う。

 「1週間の命」。夫によると、外科医からそう説明を受けた女性は同意書に署名し、夫も受け入れた。だが、内心では「途中で気が変わり、良くなって帰ってくる、治してくれる、と思っていた」。14日に入院した女性は翌15日、「(中止を)撤回したい」と言い出した。夫も胃潰瘍で入院した。「透析できるようにしてください」。外科医に伝えると、「分かった」と答えたという。「撤回したい」。そう何度も訴える発言が記録に残されていた。「再開してくれてもよかった。残酷な死に方をさせられた」と夫は言う。

 「とうたすかかか」。女性が夫に送った「助けて」と読める最後のメール。外科医は「『苦しいのを何とかして』という意味。透析をしたいのに(私が)聞いてくれないということではない」と話すが、夫は言う。「透析をすれば苦しみは取れる。透析をしてくれという訴えだったはずだ」【斎藤義彦】
【関連記事】

<公立福生病院>透析指針、都に逸脱認める
<亡くなった女性の夫の手記の全文>病院に駆けつけたら、既に決まっていた
<透析中止の病院長「選択肢は必要。むしろ倫理的だ」>
<透析中止で死亡 倫理委員会は当初から開かず、院長「必要ない」>
<人工透析患者に「死」の選択肢>どこまで「自己決定」だったのか


この夫は、喘息も昔から患い仕事が思うようにできずに家計が苦しかった。

妻は16~7歳で長男を産んでいる特殊な人生である。

家族のインテリジェンスと家計問題、、加えて病院の死への誘導をするというトンデモナイ信念のダブル要因で事件が起きた。




「人工透析を受けない選択肢」と「命の終い方」を考える

4/9(火) 16:00配信

NEWS ポストセブン
「人工透析を受けない選択肢」と「命の終い方」を考える

諏訪中央病院名誉院長の鎌田實医師

 医療が発達し、治療法が普及するにつれ、人は簡単に死ねなくなっている。だが、いつか死ぬのが人間だ。人工透析治療を止める選択肢を提示された女性患者が死亡した問題をきっかけに、諏訪中央病院名誉院長の鎌田實医師が、命の終い方について考えた。

 * * *
 東京都福生市にある公立福生病院で、人工透析治療を止める選択肢を提示された女性患者(当時44歳)が死亡した問題が波紋を呼んでいる。医療を受ける患者の権利が奪われているとか、医師による死への誘導ではないかと報じられた。

 しかも、亡くなった女性が、直前に透析中止の意思をひるがえしたと報じられ、なぜ中止が中止されなかったのか、病院の対応に批判が上がっている。

 ぼくがこの問題で、まず考えたのは、「透析治療を受けない権利」ということだ。40年以上、内科医として多くの辛い疾患と接してきたが、患者さんのなかには積極的治療を拒否する人がいた。

 たとえば、進行すると自力で呼吸できなくなる難病がある。人工呼吸器をつけることを選択する人が多いが、全員ではない。一生懸命生きるが、その時が来たら人工呼吸器はつけず、死を選択するという人も少数いる。どっちが正解かという問題ではない。医療というより、個人の価値観の問題なのだ。

 がんの患者さんでも、手術をすれば寿命が延びる可能性があるのに、手術を拒否する人がいる。信仰上の問題で、死んでも輸血を拒否する人もいる。

 今回の福生病院では、透析治療が必要な患者さんに対し、透析をしなければ命にかかわると説明したうえで、同時に透析を行なわない選択肢も示した。2013年4月~2017年3月までで149人に説明し、17人が透析治療を始めないことを決めたという。すでに透析治療を受けている人も治療を中止し、この女性を含めた4人が死亡した。

 透析患者は全国で33万4500人を超える。平均年齢は68.4歳。80歳以上の高齢者も多い。

 流れのなかで何となく透析治療を受けるのではなく、患者さんに選択してもらうこと自体は、評価していいと、ぼくは思う。医療は、何よりも患者の意思が尊重されるようになってきたからだ。だから、福生病院への批判の半分には、異議を述べたい。

しかし、患者の意思をどのように確認し、尊重していくのか、という課題は大きい。問題点は3つある。

【1】正しいインフォームドコンセントが行なわれたか。

 人工透析は、血液を体外の透析器に送り出し、血液を浄化してから再び体内に戻す。そのため手術で腕に「シャント」という出入口をつくる。

 女性は、シャントがつぶれ、透析機器につなげる血管を探すのが大変になっていたようだ。腕のシャント以外に、腹膜透析ならシャントがなくても血液をきれいにできる方法があることを、きちんと説明したか。どうも、その説明はなかったようである。

【2】正常な判断力で自己決定がされたか。

 この女性は、シャントが使えなくなったら透析を止めたいといい、透析中止を決めた意思確認書に署名している。夫も呼んで、再度確認もしている。

 一見、問題なさそうだが、女性はかつて「抑うつ性神経症」と診断され、自殺未遂も3回あったという。今回も、治療の苦しさからうつ状態になっていた可能性も否定できない。精神科の適切な治療を受けていれば、透析治療を続けながら、人生の楽しみを見つけることもできたかもしれない。

【3】第三者のチェック機能は働いたのか。

 透析治療の中止の際、きちんとインフォームドコンセントが行なわれたか、患者が正常な判断力で意思決定をしたか、外部の識者も入った倫理委員会など、第三者の目でチェックする必要がある。

 意識のない患者の人工呼吸器をオフにし、裁判になっている事例はいくつもあるが、多くの場合、一人の医師の独断で行なわれている。その医師がどんなにその患者の尊厳を考えたとしても、独善になってしまうことは否めない。

 福生病院では、外科医も、腎臓内科医も、院長も、複数の医師たちがほぼ同じ考えをもっているようである。一人の医師の独断ではないが、第三者の目で再確認することがあれば、違う選択をした患者もいたかもしれない。

 実は、このような事例は初めてではない。市立秋田総合病院は、本人の意思で透析を中止した54歳の男性患者とのかかわりを「延命拒否により血液透析を自己中止した1症例の検討」という論文にまとめ、公表している。こういうオープンな精神が大事。

そのなかで、患者や家族との話し合いを十分に行なうことが前提であり、実際に透析中止を決断しなければならない状況になった場合は、主治医一人で判断することなく、チームとしての判断や倫理委員会の承認が不可欠であるとしている。

 アメリカをはじめ諸外国では、患者の自己決定を尊重し、事前指定書による尊厳死が法的に認められている。医師はその決定を尊重しなければならないとガイドラインに示されている。日本でもこうした事前指定書が重要視されていくだろう。

 だが、ここでも注意したいことがある。患者さんの意思は揺れ動くということだ。一度決断して、署名したのだからと、事前指定書を水戸黄門のご印籠のようにしてはいけない。揺れ動くことも自己決定の一つととらえ、柔軟に対応できる医療体制を整えなければ、本当に患者の意思を尊重することは難しい。

 女性は、透析を中止した後、息が苦しくなり、「透析中止を撤回できるなら撤回したい」と申し出たという。夫は外科医に透析の再開を要望した。

 外科医は女性に対して、「するならしたいと言ってください」と言う一方、「逆に苦しいのが取れればいいの」とも聞いている。そして、苦しさを取るための鎮静剤が注入され、透析は再開されないまま女性は死亡した。ここはかなり問題だ。

 不運だったのは、この女性を支えてきた夫が、同じ病院で胃潰瘍の緊急手術を受けており、女性の臨終に立ち会えなかったことだ。女性は夫へのLINEに「とうたすかかか」と打っている。「父さん助けて」と言いたかったのか。この点も、情報がきちんと共有されていれば、女性は夫を支えるために、一時的に透析の再開を強く求めたかもしれない。同じ病院で緊急手術をしているのだ。情報を無視せず、透析で命をつなぎ、落ち着いた状態で再度話し合いを持つべきであった。この病院の行動には優しさが感じられない。

 命の終い方の決断は、簡単ではない。その人の自己決定には多角的な支えが必要だ。今回の事例は、治療を受けない選択肢や命の終い方を考えるきっかけをくれた。病院批判に終わらず、ここから議論をスタートできたらと思う。

●かまた・みのる/1948年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業後、長野県の諏訪中央病院に赴任。現在同名誉院長。チェルノブイリの子供たちや福島原発事故被災者たちへの医療支援などにも取り組んでいる。著書に、『人間の値打ち』『忖度バカ』など多数。


この記事の医師は、非常に丁寧に分析している。

一方、この記事のヤフーコメントは、理解力もないし、理解しようという心がないのは多数だ。所詮他人事なのでどうでもいいわけだ。

日本人は他人に冷酷なので。




福生病院の人工透析中止 厚労相も「終末期とは言えない」

4/3(水) 18:43配信

毎日新聞
福生病院の人工透析中止 厚労相も「終末期とは言えない」

根本匠厚生労働相=川田雅浩撮影

 公立福生病院(東京都福生市)の人工透析治療を巡る問題で、根本匠厚生労働相は3日の衆院厚労委員会で「透析医療をしていることをもって終末期とは言えない」と述べた。阿部知子議員(立憲民主)の質問に答えた。「透析患者は終末期だ」とする病院側の主張を否定した形だ。透析患者を巡っては、専門医でつくる日本透析医学会(理事長=中元秀友・埼玉医大教授)も3月25日の声明で「終末期には含まない」と確認している。

【昨年8月に亡くなった女性が夫に送った最後のメール】

 また、厚労相は今回の問題について「国民一人一人の生命観や倫理観に深くかかわる事柄で、幅広い観点から議論されるべきものだ」と話した。阿部氏は「経済的に困窮し、精神的にも追いつめられている若い透析患者がいる」と指摘したうえで、患者の社会的背景を含めて調査すべきだと主張。厚労省の担当者は「日本透析医学会でも調査しており、調査結果を見ながら実態把握を検討したい」と述べた。【斎藤義彦】
【関連記事】

<公立福生病院>透析指針、都に逸脱認める
<亡くなった女性の夫の手記の全文>病院に駆けつけたら、既に決まっていた
<透析中止の病院長「選択肢は必要。むしろ倫理的だ」>
<透析中止で死亡 倫理委員会は当初から開かず、院長「必要ない」>
<人工透析患者に「死」の選択肢>どこまで「自己決定」だったのか


ガイドライン違反で終末期でない患者に透析中止を選択肢で提示している。

この医師、院長らは、透析に対して無駄な医療だと考えてるから、こういう行動をした。

これはヤフーコメントも同じで他人事なので、ラフなコメントだらけ。

透析で医療費が沢山保険から出ており、こんな連中は死んだほうが良いと殆どが考えている。流石は、良い意味での宗教観や哲学もない民族だ。

まあ、日本の軍隊を見ればわかるが、最後は玉砕でみな死んでしまえという大本営指揮官の本音だ。これはロシア人も同じ傾向がある。

アメリカやエゲレスの軍隊は、兵士を犬死させるような傾向は少ない。

日本の場合は、敗戦後の日本を見ればわかるが、国は綺麗事を言うが過労死を招くほどこき使い、働く側も、自ら自分を言うこんでいくという、まるで旧日本軍と同じ精神構造だ。

日本民族は、冷酷だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん10年生存率、56.3%に 早期の乳がんは9割超

2019年04月10日 | 病気 余命を考える 死を迎える準備



がん10年生存率、56.3%に 早期の乳がんは9割超

4/9(火) 12:00配信

朝日新聞デジタル
がん10年生存率、56.3%に 早期の乳がんは9割超

国立がん研究センター中央病院=東京都中央区

 国立がん研究センターなどの研究班は9日、2002年からの4年間でがんと診断された約7万人の10年生存率は56・3%だったと発表した。1年前の前回調査よりも0・8ポイント上昇。早期の大腸がん、乳がんなどの生存率は9割を超していた。早期に発見するほど生存率は高い傾向で、定期的な検診受診が重要だとしている。

 02~05年に全国20のがん専門病院でがんと診断され治療を受けた5~94歳の7万285人が対象。がん以外で亡くなる影響を除いて生存率を算出した。

 部位別でみると、前立腺が95・7%で最も高く、甲状腺84・3%、乳房(女性)83・9%、子宮体部80・0%と続いた。大腸66・3%、胃64・2%、肺31・0%、肝臓14・6%だった。

 国立がん研究センターの若尾文彦・がん対策情報センター長は「がんの種類によって再発のリスクなどが異なる。状況に応じて長期に経過をみる必要があることを知ってほしい」と話している。詳細は全国がんセンター協議会のホームページ(http://www.zengankyo.ncc.go.jp/etc/)へ。(月舘彩子)







nak***** | 12時間前

妻は乳ガンで9年目に再発し、再発した箇所が手術が難しいところで抗がん剤治療で対応したものの、今年1月末に亡くなりました。1月に59歳になったばかりでしたね。妻は亡くなりましたけど、ガンで助かる人が一人でも多くいて欲しいと思います。

103 3

返信0
jyo***** | 12時間前

先日、闘病9年の叔母が無くなりました。
しかし、その9年は生きては居ても辛い日々だったそうです。
死に際は生きた屍。
それでも生存率を喜ぶべきでしょうか?
そうじゃない。
完治率を56%、早期を9割として欲しい。
まだまだ先の話だけど、いつかはそうなる筈。

89 10

返信0
aik***** | 12時間前

ガン根治治療を目指すのも大事な事ではあると思うが、緩和治療に力を注ぐ医師が増えてほしい。痛みが少なく食欲があればガンがあってもかまわない。外科治療、化学療法はしないと思う。あとは自然にまかせる。

40 9

返信2
svi***** | 11時間前

私も若くして癌になり、現在も定期的に検診を受けながら仕事しています。

今のところ再発はありませんが、切除したリンパにも転移があったので、まだまだ安心出来ません。

生存率をひとくくりにされていますが、部位とステージ等によって大きく生存率が変わりますので、医師の説明をよく聞いて治療にあたることをオススメします。

あと、がん保険は入ってた方が良いですよ。

27 2

返信2
glo***** | 12時間前

近年の癌治療の進歩の賜物ですね。

もちろんどれだけ生きたかは重要な指標ですが、その間どの程度良好なQOLを維持できたかも同等に重要な指標です。癌治療は切除による臓器機能の低下、放射線や薬剤の副作用との戦いがいまだに高頻度にあります。
コントロールできない癌腫もまだまだありますし、解決すべきことは多い領域ですが、様々なテクノロジーが開発されてますし、今後も劇的な変化が期待できます。

15 8

返信0
m***** | 10時間前

国は強烈な副作用のある抗がん剤の使用を許可しているのだから、副作用がほとんどない光免疫療法を早く全てのがんに対して実用化してほしい。
「光免疫療法は副作用で発熱する可能性があるから注意しなくてはならない」とか報道されていたけれど、発熱ぐらいなら早く実用化してほしい。

治験をやってる国立がんセンター東病院の副院長さんだったかのインタビューを見たけれど、発言内容があまり肯定的な感じゃなかった。
歴史的な治療法の発見に対する、嫉妬とかあるんですかね。

14 3

返信0
eve***** | 12時間前

人間ドックや健康診断で、
早期のがんをたくさん見つければ見つけるほど、
10年生存率は上がるのは当たり前。

逆に、検診でガンが見つからなければしなくてすんだ、
抗がん剤治療や手術をして寿命を縮めた人もいるはず。


ガンの早期発見 → 早期治療 → 寿命を延ばす

とは限らない。


気づいたら末期ガンで手遅れ・・・

という報道が時々あるが
それまで本人に大した痛みがない
ということではないだろうか?

抗がん剤治療や手術をしないと、
ガンはあまり苦痛がないと聞いたことがある。


仮に手遅れの末期がんで
余命が1年だと告知されても、

事前に死期がわかれば
その間にやりたいことができる。

冷静に考えると、痛みがなければ
ガンという死に方は悪くないかもしれない。

私は血糖値(糖尿病)の検査はするが
がん検診は一切受けていない。

抗がん剤治療は受けないので、
がん保険は解約した。

43 20

返信9

pon |12時間前

抗がん剤治療や手術をしないと、
ガンはあまり苦痛がないと聞いたことがある

そんなことないですよ。
私の義母は抗がん剤拒否しましたが、最期は悶え苦しみました。
26 1
DIDEROT_D |12時間前

>抗がん剤治療や手術をしないと、
>ガンはあまり苦痛がないと聞いたことがある。

いえ。
それは進行するまえの初期のガンですね。
転移・再発が始まり、全身でガンが多発すると
末期は間違いなく大変な苦痛です。
29 0
DIDEROT_D |12時間前

あとはー、ガンができる部位、臓器によるかな。
消化器にできると末期に至らずとも、結構な苦痛ですよ。
腸閉塞とか捻転とか起こすと、ガンよりそっちで死ぬし。

生半可な知識で「これは大丈夫」とか
早合点しないほうがいいです。
15 0
end***** |11時間前

うちの母はずっと検診はAだったのに、ある時ガンが見つかった。何の症状もなく早期のはずだったのに、その時から落ち込み、何も手がつかず手術後数か月で急にがんが増えて、見つかって1年たたず亡くなった。
もしも検診なんてしなければ、手術して苦しい思いをせずに同じ1年、それ以上、普通に生きられたんじゃないかと思う。だから私は人間ドックは受けない。知りたくもない。知らないで、ある時弱ってパタッといくのが理想。

ガンが増えたのは長寿になったからなんて言うけど、若者に増えてるのはなぜなんでしょうか。生存率を上げるよりもがんを減らす事に力を入れてほしい。
13 1
lov***** |11時間前

私は大きくなった癌に神経を圧迫され、とても痛かったですよ。
9 1
k**** |11時間前

タチの悪い癌だと、化学療法はしびれが一生残ってしまう怖い副作用があるのに延命効果は数ヶ月の薬しかないものもあります。
そういうのはやらない選択もありですが、完治の可能性がある手術、少ない副作用で大幅な延命効果が期待できる分子標的薬は受けておいて損はないですね。
そういう相談は腫瘍内科医とすると良いでしょう。
4 2
trh***** |11時間前

がんの怖さを知らないからそんなこと言えるんだろうね。
私の姉は膵臓がんだったけど抗がん剤止めたらがんが肝臓に転移して手足が丸太のように腫れ、紫色に鬱血して手も足も全く自力で動かせなくなり最期は猛烈な背中の痛みに悶え苦しみながら亡くなったよ。
そうこうするうちに自分もがんにかかったけど抗がん剤の副作用に悩まされることもなく、薬の効果で不可能だった手術が可能になって助かった。がん保険は本当に助かったよ。 がん保険止めたのは早計だね。
14 3
花は桜木、漢は岩鬼 |9時間前

好きな物を食べ好きな事をして最後には苦痛で息をひきとるも良し、最初から抗がん剤で苦しみ骨と皮だけの餓死状態になり息をひきとるまで苦痛で生きるも良し、全て本人の自由ですよね。

でもね、最後は誰しもモルヒネ投与で痛みを緩和します。

そして、抗がん剤は癌を治す薬ではありません。

そして、PET検査は癌の大好物のブドウ糖を与え大きくして調べる最悪な検査方法だと知って下さいね。
医学が進歩している、だとか言ってる大勢の方々いますが、現在でもそんなレベルの検査でなければ転移箇所が解らない程低レベルな検査方法なんですよ。現代医学ではそれしか探す方法がまだ無いのですから。

それすら知らないで癌と闘う、とか言ってる方々が殆どではないですかね。
3 6
trh***** |4時間前

>事前に死期が判ればその間にやりたいことが出来る。
自分が健康な時には確かにそれは言えると思う。
しかし余命宣告を受ける現実に直面すると身体はまだ元気でも精神が先に参ってしまう。そうするとやりたいことをやろうという気力や意欲が失われてしまう。
もちろん死と直面しても動揺することなくやりたいことをやることが出来る強い人もいるだろうが。
3 0

コメントを投稿しました
、、、

コメントで苦しみながら死にましたと有るが、良い医療機関ならモルヒネを精密点滴して痛みを与えずに死ねます。

私の父が膵臓がん末期で上記処置で苦しまずに逝きました。

更に、モルヒネが効果がない場合、消極的安楽死を強力な鎮静剤を投与して行います。この場合、患者の同意と家族の同意を条件に実施し、最後のお別れの挨拶をして点滴から投与すると、間もなく二度と起きることがなく激痛も感じずに3~7日で臨終です。

コメントを書く

gur***** | 12時間前

私の母はガンではなかったですが難病認定をされている病気でした。
延命治療はやめてほしいと言っており延命治療は一切行いませんでした。
後日お医者さんに尋ねたら「植物人間状態でならまだかなり生きていられたかもしれない」と仰っていました。
今の医療技術の進歩には目を見張るものがあります。
ただ治す技術と同時に死なせない技術も進歩しているように思います。

38 4

返信0
gr | 12時間前

日本で上がる数字は医療が利を得る為という大前提に立つので、感覚がズレている場合が殆どだ。

誰もが求めているのは単に長生きをしたいのではなく、健康に生きるということ。

そうなると予防が大事だがそれでは医療は儲けられないからな。=第一次予防には力を入れようとしない。

他先進国と圧倒的に違うところだね。

62 13

返信1
pchan | 12時間前

生存率の上昇=QOLの向上ではないと思う。
食事ができない、身体が動かせない、仕事に行けない、好きなことができない状態で生きていたいかと聞かれたら、はいとは言えない。



mus***** | 13時間前

医師は生存率はあまり重視していません。
それよりも今ある化学治療、放射線治療、免疫療法等の、
奏効率を重視しています。

私も重度の胃癌を患い化学治療を行って、
あれから11年の時がたちました。
妻もここ数年抗がん剤治療で頑張っています。

生存するのは入院から目出度く退院して、
その後の生活習慣によるし、
その人それぞれの体質もあります。

生きていればなんでもOKなのか?
良好なQOLも得られず入退院を繰り返し、
家でもほとんど寝たきり・・・・
となっても生きてさえいれば生存率には数えられる。

20年前と違って医学の進歩もあります。
抗がん剤も副作用が軽減された改良薬も出ています。
新型の免疫チェックポイント阻害薬も多種出てきつつあります。

どれにも共通して言える事は「奏効率のアップ」です。
私はそこのところをしっかり知りたいと思います。

1015 140

返信26
ken***** | 13時間前

癌によって足の速さが違って乳癌は比較的若い年齢で発症して、切除後10年とかして再発、転移するケースが多いという特性もあるから比較が中々難しいんですよね。
膵臓や肺は、まだまだ死の病だなと思います。

781 79

返信11
匿名 | 12時間前

確かに医療の進歩は目覚ましいと感じます。私も7年前 肝細胞癌が2つあり、余命が1年と言われ、1年すぎると あと半年、半年すぎると3カ月、3ヶ月すぎると1ヶ月と4回 余命宣告を受け 5年前に移植手術を行いました。この間次々と新しい治療が可能になり、今ではどこから見ても健康体です。確かに今は難しい症例や、抗がん剤やストーマ、管を付けての生活など"生活の質"に制限がかかる方も多いと思いますが、遠くない未来に改善される事も多いと思います。また、私も含め 暫く前は無理と思えた症例が 治療可能になってきたのは、過去に同様の病で苦しまれてきた方々のおかげである事も忘れないようにしたいと思います

168 6

返信2
cho***** | 12時間前

生存率にばかり注目されても、癌患者がどう過ごすのかをフォローして欲しい。母は乳がんで亡くなりましたが闘病はかなり大変だったと思います。開発中の薬を試験的に受けれるのはある程度癌が軽くて若い人。放射線や抗がん剤でも余り効果が無かったので、試験的でも良いから新しい薬を投与して欲しかった。病院で抗がん剤を受けるのも1時間は待たされるし。辛い体で待たせられるのは更に具合が悪くなるし。
まだ生きる事に前向きだった時に、病院側から治療はしないでホスピスに行ってくれと言われ。それから数年後、自宅で最期を迎えたが訪問介護の人の態度も良くなかった。仕事でやっている感が凄く伝わった、

65 17

返信2
vov***** | 12時間前

検査の精度が上がってガン検診で早期に発見できるガンが増えたのか
それとも
医療の進歩によって治療方法や緩和ケアが進んで、ガンが発見されてから亡くなるまでの期間が単純に伸びたのか
前者と後者では大きく内容が違う。
生存率だけでは正直分からないと思う。

151 4

返信2
ktl***** | 4時間前

私の場合はステージ1の食道癌です。術前化学療法の後郭清手術という治療だった。根治手術だが、術後のQOLは低いとのことだった。生き延びても自力でのまともな生活が送れないなら根治が困難でも放射線療法を選択しようかとも考えた。死は考えた。やるべきことの優先順位をしたためた。妻や未婚の子供達や孫との別れに涙した。しかし幸運なことに術式が内視鏡下に変更でき、現在かなり高いQOLを確保しつつ予後観察中です。生を実感し、今のところ恵まれた分類の範疇にいるのだと感謝しています。蛇足になりますが、私が手術した翌年、食道癌にオプチーボが認められたと聞いた。自分には間に合わなかったけど、ステージ1迄なら、従来化学療法や陽子線治療などとの併用で、QOLを100%確保しながら根治がより可能に近づいた。治療は素晴らしい速さで進み、高QOL生存率は格段に向上しそうだと思う。

2 0

返信1
typ***** | 13時間前

生存率はわかりましたが、術後からの再発率も知りたい。

301 10

返信5
dak***** | 12時間前

私はちょうど二年前に直腸に癌が見つかり、アバスチンという「血管新生阻害剤」と抗がん剤TS-1を併用し、術式の関係で癌発覚から5ヶ月後に癌を腹腔鏡手術にて切除しました。リンパ節や括約筋内に9ヶ所転移もありステージはⅢbでした。
退院後4クールの予防的抗癌剤投与を受けましたが、副作用が強く途中で投与を止めました。その後、PET検査やCTや血液検査での腫瘍マーカー、転移しやすい肝臓、肺の検査も受けていますが、今のところ再発の兆しは無いようです。主治医曰く、抗癌剤など体に合ったのだろう。血便を痔と思い込み放ったらかしにした結果、かなり大きくなってからの発見でした。
抗癌剤の副作用は不可逆的な症状だと言われ、これは一生付き合わなければならない。
手術は一時的なこと、本当はその後が大変。
癌にならないのが一番ですが、早期発見が何よりだと思います。より詳しい健康診断を勧めたいが私の思い!

50 2

返信0
kta***** | 13時間前

これには多くの誤解もあると思います

ようは癌にも「性格」があるという事かと思います

スキルス癌などの進行の早い物もあれば、進行が非常に緩慢なものもあります

進行の緩慢な癌の場合、ステージ4だったりしても進行が遅いため余命は伸びますが、その間は度重なる手術と長い抗がん剤の服用という「生き地獄」のような生活を強いれらます

確かに手術技術、抗がん剤の進歩、がん検診の啓蒙などにより、生存率は上昇しましたが、実例を見ました場合、この「10年生存率上昇」を鵜呑みにはできないと思えるケースが多々散見されます

139 8

返信1
sim***** | 13時間前

全国ガン登録開始前の一部の施設の集計結果であることは、解釈の上で注意すべき点。

また10生率なので、生存追跡の限界や古い標準治療に基づく結果であるのも注意。


ffk***** | 11時間前

企業で人事総務で長く務め定年退職と同時に肺癌を患い手術できず抗がん剤治療と放射線治療を始めて10日がたった今、このニュースをみて思うことは万人が分け隔てなく癌を最早期に発見できる診断を行政はもちろんのこと企業の人事総務担当者も事務的ではなく仕事の使命として完全制度化を目指して欲しい。


ゲイバーで働くオナベ | 12時間前

私は前立腺PSA検査で数値が高かったのので精密検査をしたら初期のガンが発見されました。幸い前立腺の内部に留まっており、転移もしてませんでした。医者からは様々な治療法を紹介されましたが根治の可能性が一番高いのが全摘手術ということで、ダビンチ手術をしてもらいました。それでも四ヶ月に一回は定期健診を受けてます。



*** | 12時間前

父は前立腺癌になりましたが今ではかなりの健康体。ジム通いとゴルフに行けるまでになりました。放射線治療をしたと聞きましたが、そんなに長い闘病ではなかったようです。早期発見、早期治療、これに尽きますね。

10 7

返信0
貔貅 | 12時間前

母が癌かもしれない状態です。昨日検査でした。
ガンだったとしたら、たぶん結構進んでいる状態です。
母は大切な人ですから、一人になったら自然に涙かあふれてきます。
このタイトルで希望を持って読みましたが、コメント欄をみて
絶望に近い気持ちになりました。やっぱりガンは怖い
母には明るく振舞ってますが、どうしていいか本当に分からない状態です。泣いている場合ではないのだけど・・・・


宇野 正忘 | 9時間前

私も医療ミスで過剰投与されて
知ったのは「化学療法性末梢神経障害(疼痛・しびれ・麻痺・感覚障害)」といった障害でした。
抗がん剤においてこの障害は四肢末梢に及び
大変苦しんでおられる方がおるのだと知りました
こういった方の障害改善や薬の並行投与で予防や回復も
是非研究してほしいと願っております
助かったことはありがたいことですが非情に苦しい障害です
生きていることが逆に苦しい…ということにならないよう…ぜひ
治療後の研究もしてほしいと願っています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする