![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/fb5c287e1e66f735bc47174e6c56b494.jpg)
最近の原油高騰でインドネシア経済がまた悪化しています。私が訪問したときは1UD$=9000RP(rupia)が、最近は11,000RPになっているそうです。現地の生活も大変かもしれません。私は1998年10月から2001年3月まで首都のジャカルタの1軒屋に住んでいました。もちろん単身です。通常日本人は女中さんを雇いますが、私は運転手兼掃除、洗濯担当の男中さんを雇いました。彼は料理が出来無いので、私は土日は自炊をしました。日本食の買出し、夕食を作ったりしました。味噌汁、魚の煮付け、牛肉料理といろいろやりました。料理は嫌いではなかったんですが、後片付けが大変ですね。
処でインドネシアでは鶏の鳴き声とモスク(イスラム寺院)のマイクによるお祈りの声で起こされました。日本では見られない大八車での野菜、日用品の販売など昔懐かしい感じがしました。ある時は自転車でアイスクリームやパンを売りに来てました。私の子供の頃は確か、ワラビ餅を自転車で売りに来たことを覚えています。貧しいながらも仲間同志助け合って生きていく、隣組がありました。
日本人はものの豊かな生活の中で何か忘れ物をしてきたような感じがします。つらいけれども、人なっつこい顔で対応してくれた人の顔を忘れる事が出来ません。来年も訪問したいですね。其の為には無収入者なんで、ジャカルタ貯金をこれから少しずつやろうと思っています。
処で今日はCactus flower(サボテンの花)が咲きました。クリックしてみて下さい。
処でインドネシアでは鶏の鳴き声とモスク(イスラム寺院)のマイクによるお祈りの声で起こされました。日本では見られない大八車での野菜、日用品の販売など昔懐かしい感じがしました。ある時は自転車でアイスクリームやパンを売りに来てました。私の子供の頃は確か、ワラビ餅を自転車で売りに来たことを覚えています。貧しいながらも仲間同志助け合って生きていく、隣組がありました。
日本人はものの豊かな生活の中で何か忘れ物をしてきたような感じがします。つらいけれども、人なっつこい顔で対応してくれた人の顔を忘れる事が出来ません。来年も訪問したいですね。其の為には無収入者なんで、ジャカルタ貯金をこれから少しずつやろうと思っています。
処で今日はCactus flower(サボテンの花)が咲きました。クリックしてみて下さい。
子供の頃は荷車、リヤカーで、野菜や魚、自転車で冷菓の行商、紙芝居などがありました。
インドネシアは何となく懐かしく感じますよね。旅行貯金ですか。毎月貯めて、日本にも何度も来てくれる外国人がいるのでしょうか。ふと、そんなことを思っています。
直ぐ横に多摩様のお写真、良いですね。
ニックのこのお部屋。どうやってるのでしょう? ニックはインドネシアでの 懐かしい思い出 沢山お持ちなんでしょうね。
インドネシア貯金いいですね。
こちらにも、サボテンの花が♪
白もステキですね@吸い込まれそうな感じです@
多摩さんは、お料理もなさるんですね*
すごいな~@
こちらは、よくわらび餅売りに来ますよ。
(車でですがね@)
いらっしゃいませ。今日は暑いんでパソコンでじゃれています。ミモザさんに今日はチャットを振られてショボンですが。
インドネシアは2年半住んでたし、インドネシア語が日常会話は出来るので、また遊びに行きたいのですが、旅行資金が。爪に火をともして、貯めようと思ってますが。
家も4~5日で咲きそうです。
サボテンの花、見事ですね!
これだけ立派に咲くとみんなに見せたくなるでしょう~(*^。^*)
わかりますわかります(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウン 私も咲かせたことがあるのですが、友人たちを呼び出して、見て貰ったことがあります。
ほんとにステキ!
ところで、夫も単身赴任でメキシコに1年ばかり行ったとき、殆どはまかないつきでしたが、ちょっとの間居候していた時に、後片付けや洗濯をしてきたので、な~~~んにも家事のできない人がちょっとはましになって帰宅したのが私にとっては収穫でしたo(^▽^)o キャハハハ
もうしぼんじゃいました。花の命は短くて.....
ちえこさん
綺麗なんで写真にとって見てもらおうということになりました。火事のできるご主人良かったですね。メキシコは行ったことありません、いいところなんでしょうね
知らなかったです・・・
ガソリンもドンドン値上げになってますね~。