パンフレットでは”おわら風の舞”となってました。まるで風のように穏やかな踊りです。風の様に爽やかに舞っています。 2箇所で踊りをやっていますので、途中で場所移動。テレビで聞いた事のある唄声が!哀愁を帯びた唄です。高音のいい音色です。年季が入ってますね。本場の八尾で聞けば、もっと凄いでしょう。
越中で立山 加賀では白山
駿河の富士山 三国一だよ
唄われよ わしゃ囃す
おわら踊りの 笠きてござれ
忍ぶ夜道は オワラ 月明かり
キタサノサ ドッコイサノサ
踊りは続きます。
女性の衣装が綺麗です。ここからは説明は不要なので、写真をご覧下さい。インターネットではおわら風の盆は五穀豊穣、世の中の平和を願っての踊りだそうです。私もそうだと実感しました。
約2時間半程の踊りの見学となりました。駅前では主催者側の閉会の挨拶がやってました。今回はじめてのおわら風の盆の踊りを見学しましたが、素晴らしいものでした。
その後ディーナータイム(笑)。やっぱり中華料理。私も、家内も香港に5年半住んでいました(もう25年以上前ですが)ので、今でも中華料理大好き人間。私が選んだのは海鮮餡かけラーメン。
かみさんは海鮮餡かけ・焦げ飯。こっちのほうが旨そうだぞ(笑)
中国人の人がやっている店で、値段は安いが、味はなかなかのものでした。と言うわけで踊りよし、食事よしで大満足。食事の後駅前で、空を眺めると、こんな感じでした。
そうですね。地元の方も一緒になって踊ってました。衣装が綺麗でしたね。中華?美味しかったです。
shizennkazeさん
岐阜でも見られるんですね。よかったですね。ぜひ出掛けて、いい写真を撮ってくださいね。
市制120年の記念で岐阜の信長祭に行われるので私も楽しみにしています・・・・・
写真が撮れればいいな~と思っています^^
衣装も何種類もありますが、どれも美しいですね。
中華の晩餐もおいしそうです。
私は宮島踊りを知らないんですが。おわら風の盆の踊りと宮島踊りとは少し違うようですね。
おわら風の盆のほうは哀調を帯びた歌声似合わせて踊ります。素敵でした。
富山でご覧になられましたか?こちらはビルの谷間での踊りで、現地の踊りには比べようもありませんが、その優雅な踊りには魅了されました。
私も唄の2行目までは聴いたことがありました。切々たるメロディーで本当によかったです。でも現地は物凄い人が押し寄せて、ここで見るほど簡単ではないようで、そう思えばラッキーでした。
地図上の左隣の石川県が私の父の故里です。
小さい頃の盆踊りでおわら節を聴いたり躍ったりしていて歌詞の二行目真で迄はハッキリ記憶が有りますが…片田舎でこんなに綺麗では有りませんが今でも懐かしい思い出の風景です。
2箇所で踊りが行われました。どちらも物凄い人で混雑していましたが、折角のチャンスなので両方とも見学しました。
shibuyaさん
私もこちらでおわら風の盆の踊りが見れるとは思ってませんでした。それだけに感激でしたね。
micoさん
micoさんのお陰で楽しく見学できました。今回で6回目だったそうです。来年もやるそうで楽しみにしています。
odamakiさん
現地から20人ほどの方が来られていました。八王子の芸子さんたち、綺麗どころも出ていましたね。
ちえこさん
JR八王寺駅前の商店街でこの踊りは行われました。有志が八尾から踊り子さんを招聘して、今回の催しとなりました。中華料理屋の名前は失念しましたが、駅前銀座通りにあるお店でした。
yukun588さん
コメントありがとうございます。海外の祭りも良いですが、秋は日本の祭りがいいですねー。歳のせいでしょうか。今後ともよろしくお願いします。
pianoさん
現地に1度行かれたらどうでしょう。私も家内もちゅうぁだい好き人間で、脂っこい料理もかまわずに食べています。(笑)
おいしい中華が食べられたのですね。わたしは昨日、中華のバイキングに行きました。野菜料理のあんかけがおいしかったです。
八王子にお住まいなんですね~!おわら風の盆踊りを初めて見せていただきました(笑)。浴衣姿が美しく日本のフェスティバルも熱く燃えますね~、ブラジルのカーニバルにも日本の盆踊りをアレンジしたのが出場していましたね(笑) 地球の裏側まで日本文化が伝わっているのを嬉しく思い出しました♪
いつもの八王子駅周辺とは全然違った雰囲気です
なんだかしっとり~
来年は行ってみようかな
多摩さんの確かなお口が認めた中華、
どちらのお店でしょうか
八王子は、青春の思い出のある町です。
「おわら風の盆」は、テレビで知りましたが、一度見てみたいお祭りの一つでした。
編み笠を深く被って静かに踊り明かす・・・
三味線や胡弓の音色も素晴らしいですよね。
素敵な夜を過ごされた後は「中華」ですか。
美味しそうです、奥様のほうが特に(*^。^*)
大満足のひと時でしたねd(^-^)
見えるので本場から大勢の方が踊りにいらしていたのですね。
夕飯も美味しそうですね。
三味線や胡弓の音色が聞こえてきそうです。
たっぷり2時間半、楽しまれたあとで
美味しいディナー最高の日でしたね。
テレビで見ますが 三味線と胡弓の哀愁の
ある音と静かな踊りにうっとりします。
一度 富山県の本場で朝まで踊り明かしたい
ものです。
浴衣も綺麗です。
中華、美味しいですよね。日本人にあったように作られてますもの。
美味しくて何より、どちらもご満足ですね。