多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

フィリピンの現実 ” 母と娘”

2007-05-21 11:00:28 | Weblog

明日のBSチャンネルで母と娘というフィリピンの映画が放映されるとのことをインターネットで知ったので、早速録画することにしました。

 

この物語は香港に家政婦として働くフィリピンの女性とその家族の物語の様です。フィリピンでは男がだらしないのか、女性が一家の柱として働くケースが多い様です。しかも国内では給料が安すぎて、勢い海外に職を求めるケースが多いい訳です。フィリピンの女性は日本では誤解されがちですが、家族を助けるために働いている人が多いいのですね。金満国日本では考えられません。そうそう、ANAK(子供という意味のタガログ語ですが)というフィリピンの歌を聞いたのも、香港にいる時でした。哀愁を感じる歌でしたね。

 

最近日本では異常な犯罪が多いい。他人を思いやったり、助けたりそんな気持ちが希薄になっているようです。優しさは豊かさに反比例する。私の自論ですが、日本人は物質的に豊かになったが、人間本来のやさしさをどこかに捨ててきたのかも知れません。

 

そういえば20数年前、香港に5-6年住んでいましたが、休日の日になると、フィリピン人の家政婦さんが待ちの中心に集っていました。あれはわずかな休みを同郷の人たちと過ごし、時刻に残してきた子供たちのことを話していたのかも。当時は何のことだかよくわかりませんでしたが。

 

この映画は香港とフィリピンを舞台にした映画ということでぜひ観たいと思っています。最近家族愛と言う言葉が、日本では希薄になった感じがします。泣けるかな? 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2007-05-21 12:21:29
母親が主婦が出稼ぎだなんて気の毒です。
家族のために、単身で他国で働くのもです。自分のために自分の意志でなら、どこで働いても良いと思います。
家族は一緒にいたいでしょうね。
返信する
こんばんは (多摩)
2007-05-21 19:15:54
kazuyoo60さん

フィリピンには日本人では知りえない世界があります。
返信する
おはようございます (mikio)
2007-05-22 09:19:15
多摩さんおはようございます TV見たいですけど夜は仕事なので 又BSは以前見てたのですが最近はチューナーとTVのあいだ外してあるので でも多いですよそういう家庭は 妻の弟も奥さんがアラブに行っています メイドは長期間が多いですから数年に一度しか帰国出来ないとか(先日帰国しましたが) でも出稼ぎに出られる家庭は暮らしが多少でも楽になりますからね ま日本人の感覚ではご理解出来ない方が多いでしょうね 又問題も多いですね 特にアラブの国々は 数年間離れていて しかも向こうは一夫多妻ですから お金だけ送っていて そのまま帰国しない方も多いですから 又その逆も有りますね 亭主は無職の人が多いですから 幸い妻の弟は安月給でも働いていますから まOFW(海外フィリピン労働者)は現状では増えこそしても減ることはないですね 政府の主要獲得外貨になっていますし では
返信する
おはようございます (多摩)
2007-05-22 10:50:12
mikioさん

そうですね。フィリピンの女性はたくましいですね。女性の地位が日本に比べかなり高いように感じます。
返信する

コメントを投稿