多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

日曜日

2005-04-10 15:27:12 | Weblog
今日はお日柄も良く、家内と近辺を散歩しました。近くに都立大(今は首都大学と改名)の近辺には桜の木が多く、満開でした。近くのスーパーで弁当を買って、家内と森の中で食べました。鶯の声を聞き、森林浴を楽しみ、目と心がすっきりしました。

今までは毎日が日曜日で家内と散歩や映画を平日にエンジョイしましたが、働きだしてからは平日は帰って飯と風呂を終えると、バターン、キューですから、家内と出かけるチャンスは無く、今日は花見としゃれ込みました。

所で働き出して失ったものがあります。平日の散歩、映画鑑賞、英会話学校への通学(実は女子大の生涯学習の英会話教室に応募していたんですが、キャンセルしました)、パチンコ etc.
得たものは通勤ラッシュ、多少の給料、ストレス。どちらがいいのでしょうか。
どちらも捨てがたい。真に人間とは勝手なものですね。暫くは仕事に専念しましょう。

The joy of working

2005-04-09 10:28:13 | Weblog
今日は気分転換の為英語で日記を書いてみます。

After long interval(6 months non-working) after retirement of job last year,
I decided to work. It is quite interesting job since my job is to use English, such as translating english to japanese language. Although it is not easy job, I am now trying best to perform the job.

Last week, a group of people from Philippine came to Tokyo and I attended them as interpreter. They had several meeting with concerned parties. I also attended meeting and translated their speech into japanese language.

They were all good nature and well educated people. We enjoyed lot of talking, such as
japanese culuture, private life etc. It was a good chance for me to use englsih.
They left Tokyo for Manila today. I sincerely hope for their safety landing on Manila.





長い1週間でした

2005-04-08 22:31:50 | Weblog
やっと1週間が終わりました。今週はフィリピンからお客さんが来ていたのでそのお世話で帰宅が遅くなりました。やっと週末になりました。

フィリピンの人はどの人も人なっつこくて、特に女性が活躍しているのが印象的でした。夫婦でこられている人は2組ありましたが、どれも奥様のほうが偉くて。でも奥さんはちゃんとご主人をたてられています。タイでのそうでしたが日本以上に女性が元気なのが目に立ちます。やはり熱い所に住んでいる男性はのんびりしているのでしょうか。

所で今は桜が満開です。フィリピンの人に桜について質問されました。日本人と桜について薀蓄を傾けました。桜という花は日本人にとって格別な思いがあります。桜=春=出発=めでたいを意味するのでしょうか。そのあたりのことを説明しました。判ってくれた様です。フィリピンの人も桜の美しさには感動された様です。

久しぶりに喋った英語でしたが、何とか会議でもお役に立てて、これからももう少し勉強しておこうかなと思っています。夜中華料理を食べましたが、フィリピンの人はどうもしょっぱいものが嫌いなようで搾菜(中国の漬物)は苦手なようでした。

来週から若い女性が私の隣で仕事を始めます。私の娘と同じくらいな人で、その人はモスクワ
に留学して、ロシア語が堪能との事で、私も彼女からロシア語を教えてもらおうと思っています。
働き出したおかげで、いろんな楽しみがでて来ました。

日記帳の改題

2005-04-03 11:31:26 | Weblog
私は定年ご再就職しました。従って日記帳の題を変更しました。定年後は仕事も簡単に見つからず暫くは気まま生活をやろうと思い、その生活ぶりを日記に書くこととしました。しかしながら最近運よく仕事が見つかりました。仕事で使っていた英語を生かしての再就職です。

60歳からの全く違った職種への就職という事で戸惑いもありましたが、今までの事はすっかり忘れ、1年生のつもりで頑張っています。通勤は一寸しんどいですが、それ以上に、まだお役に立てるという充実感が体を支えている様な感じがします。

今日は日曜日でいい天気です。今日はゆっくり休んで又明日から頑張りたいと思っています。桜の時期に再スタートできて良かったと実感しています。

週末

2005-04-02 21:54:36 | Weblog
今日は長い1週間の勤めを終えた週末です。今までは家内と毎日顔をつき合わせていたので、毎日が週末気分でしたが。働くようになるとそうも行きません。今日はゆっくり起きて歯医者と眼医者に行ってきました。歯は虫歯の治療ですが、眼は1日中事務所でパソコン相手の仕事で、眼が痛くて、診て貰いに行ってきました。アレルギーとドライアイとか。

午後は健康も兼ねて家の付近を自転車で走りました。帰ってパソコンを開くと、勤めている会社から早速英語を日本語に翻訳してほしいとの依頼が来ていました。実は土曜出勤を打診されましたが断ったので、パソコンで仕事を依頼して来ました。私の今回勤めている会社は原則残業代は払ってくれません。従ってサービス残業で翻訳(4枚)を辞書をめくりながら仕上げました。

仕事自体、パソコンを使って、辞書を睨みながらの作業でとても楽しいとはいえませんし、金額的にも大したことはありませんが、お役に立てて、時間がつぶせるだけでもいいかと思っています。
今度給料が出たら家内と外食しようかなどと、たくらんでいます。