多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

菖蒲三昧

2011-06-16 14:31:43 | Weblog

 薬師池公園に到着。入ってすぐの所に在る蓮池。蓮の葉っぱが大きくなってますね。大賀ハスです。

 

 

その後おくに入っていくと沢山の菖蒲が咲いていました。今回はポップアートモードで撮ってみました。ちょっと不自然な色ですねー。

 

 

この日は標準ズームレンズを装着していきました。菖蒲は板張りの通路からの見学となり、菖蒲の花には近ずけません。標準ズームですと、ちょっと辛いですね。

 

 

ズームなしだとこんな感じの写真になってしまいます。

 

 

こちらは手前に咲いている紫色の菖蒲を思い切りズームにして撮ってみました。

 

 

ピンク色の菖蒲がとても綺麗。江戸系、肥後系等の立て札がありましたが、菖蒲の種類なんでしょうね。

 

 

またまたポップアートモードで。

 

 

 

 

ご覧の様に沢山の年配のお爺さん(笑)達が、花の前に群がっていました。園内のスピーカーで”撮影者は観賞している人の邪魔にならないように”と放送されてました。確かに三脚を立てて、通路を塞ぐケースがあるようです。

 

 

最後に赤色の綺麗な紫陽花を見つけましたので、撮ってみました。

 

 

菖蒲といい、紫陽花といい梅雨時に咲いてくれる花はなかなかいいですね。西洋系統の花もいいですがこういった和風の花もいいですねー。そこはかとない佇まいに気品を感じます。


薬師池公園へ

2011-06-15 11:46:04 | Weblog

昨日天気がいいので薬師家池公園に行ってきました。坂を越えると景色が一転して、里山の光景が。田んぼの傍で見つけた石楠花でしょうか?見事に咲いていました。 

 

 

 

周囲の光景はこんな感じです。

 

 

更に自転車で進んで行くと中で見つけた紫陽花たち。綺麗ですね。

 

 

こちらはちょっと赤っぽい紫陽花。

 

 

淡い紫色がとても素敵です。

 

 

こちらは田んぼの垣根越しに咲いていた見事な紫陽花群。

 

 

背後の住宅を入れて撮ってみました。

 

 

薬師池公園の前のガソリンスタンドで停車していた幼稚園送迎用のバス。可愛いですねー。

 

 

明日は公園で見かけた菖蒲の写真をアップします。今は紫陽花が見頃ですね。住んでいる近くではまだそんなに見かけませんでしたが、こちらでは見事に咲いていました。

 

 

 

 

 

 

 


そろそろ梅雨入りですね

2011-06-13 14:05:19 | Weblog

昨日かみさんと買い物散歩に出かけました。我が家の近くの道路。緑一杯です。

 

 

ラフモノクローム調で撮影してみますとこんな感じです。

 

 

大きなマンション群の傍に鎮座していますナマズのモニュメント。なんでナマズなの?という感じですが、なんかユーモラスですね。

 

 

駅前に廻り花壇のそばを通過。植わっている花が綺麗なので、絞りを開放して撮ってみました。背景の店の看板が呆けていますでしょ。

 

 

こちらは背後のパン屋さんが呆けています。

 

 

今日は曇天。午後から雨の様です。そろそろ梅雨に入るのかもしれませんね。明日は少しい遠いいのですが、自転車で薬師池公園に菖蒲&アジサイの花の見学に行ってきます。


孔雀サボテンが咲きました

2011-06-12 12:42:19 | Weblog

今年も孔雀サボテンが咲いてくれました。昨年は数個咲いたのですが。(苦笑)。2個蕾はついていましたが、1個はだめになってしまいました。それでもとても綺麗で、かみさんと大はしゃぎ。(笑) 数枚写真を撮ってみました。

 

 

 

英語ではOrchid cactus。月下美人の親戚ですね。月下美人は一晩で萎れますが、此花は2-3日咲くようですね。ただ月下美人の様に食べれませんね。以前月下美人の花びらを酢の物にして食べた記憶があります。

 

 

 

 

 

 

孔雀サボテンが咲いてくれたお陰で、ベランダの雰囲気が一変。とても華やかな雰囲気になりました。ちょっと嬉しい気分です。

 


散歩中に出会った花

2011-06-11 10:21:51 | Weblog

一昨日単焦点レンズを付けたカメラを持って散歩に出かけました。私は標準ズームレンズより単焦点レンズの方がよく呆けますので、好きです。ただズームが出来ないのが難点で、高い所に咲いている花を撮るのは大変です。下のヤマボウシを撮ったときは背伸びをして、更にカメラを突き出して撮影。

 

 

公園の花壇で赤い花を発見。近ずいてよく見るとカルミアの様です。初めて見ましたが、とても綺麗です。

 

 

公園の中を散歩し、咲いている花をパチリパチリ。

 

 

キンギョソウでしょうか?とても綺麗でした。

 

 

駅前に廻り、花壇の花を撮影。

 

 

 

 

こちらは白いカルミア。少し散りかけていましたね。

 

 

今の時期は散歩していても、花が沢山咲いていて楽しいですね。薬師池公園に電話してみると、来週が菖蒲・アジサイの見頃とか。来週半ば自転車にカメラを詰め込んで出かけてきたいと思います。


紫陽花とホタルブクロ

2011-06-10 12:41:18 | Weblog

昨日散歩中に咲き始めの小さな紫陽花を発見。そうだ入梅だ。季節感を感じさしてくれる花です。

 

 

あちらでは額紫陽花も咲いていました。思い切り花に寄ってカメラの絞り値を開放して撮りますと、バックが呆けて素敵な感じでしょうか?(笑)

 

 

首都大学近辺の道端で見つけたホタルブクロ。 あちこちで咲いています。

 

 

まるで花の中からホタルが飛んで出てきそうな感じで、とても好きな花です。野草なんでしょうが可愛い花ですね。

 

 

若い時は花などに目をやる余裕もなく過ごしてきましたが、最近少し花を観賞してなんと言いましょうかその花の心に思いを馳せる。歳を取ったったわけですが、花ってほんとにいいですねー。花の命は短くて,苦しき事のみ多かりき我人生かな?(笑)


絹の道を歩く

2011-06-09 12:07:43 | Weblog

ここ鑓水という所は明治時代の頃には多くの絹農家があり、この地から横浜にこの絹の道を通って絹を運んだとの事です。早速上ってみました。鬱蒼とした細い道です。

 

 

木漏れ日の中を歩くのは気持ちがいいのですが、結構坂になっていまして暑い。汗を拭き拭き歩きます。

 

 

右側に目をやるとこんな感じでした。

 

 

上りきった所に絹の道碑がありました。

 

 

階段をふうふう言いながら、上がった先はこんな感じで平地になってました。昔はお寺があったようですが、焼失したようです。

 

 

残っていた灯篭も先日の地震で先端が転げて落ちていました。地震の大きさを物語っています。

 

 

お寺があった形跡が。周囲を散歩してみました。

 

 

ラフモノクロームで撮ってみますと、全く違った感じですね。

 

 

松ぼっくりでしょうか?

 

 

前回途中で引返したのですが、今回は気合を入れて歩いてきました(笑)。上った先には静かなお寺のあった雰囲気が。なかなかいいものですねー。汗をかいた後の爽快感といいますか、静かな雰囲気の中ですっかりレフレッシュ出来ました。


柚木の里山へ

2011-06-07 10:23:42 | Weblog

一昨日自宅から自転車で一時間ほど走った所にある里山に出掛けました。途中の坂道に咲いていました。芍薬の様な感じでしたが。

 

 

こちらは赤いバラ。ちょっとズームのしすぎか?

 

 

絹の道博物館の近くに到着。今日は博物館はパスし、手前の坂をおりて、田んぼを見学。

 

 

反対側は策があって入れませんが、夏にはホタルが見れるのでしょうか?右側の黒っぽいのはカブトムシのモニュメント。夏にはカブトムシが一杯いるのかも。

 

 

坂を上がると少し隙間が開いてましたので、中に入ってみました。綺麗な水が流れていて、これだとホタルさんが来てくれるかも。

 

 

周囲はこんな里山が展開していました。

 

 

私の住んでいる地域から少し走るとこのような里山が多く存在します。懐かしい子供の頃見た情景が思い出されますね。歳のせいでしょうか、こういった風景を見ると妙に心が落ち着きます。明日は以前途中までしか歩かなかった絹の道を完歩しましたので、それをアップします。


あさざ池から大泉寺へ

2011-06-06 12:35:01 | Weblog

小山田緑地散歩の続きです。森の中を通って、アサザ池に到着。

 

 

周囲を少し歩いてみました。まだトンボなどは飛んでいませんね。

 

 

道端で花に止まっている蝶を発見。少しズームにしてパチリ。コンデジだともっと近寄ってマクロ写真が撮れるですが、一眼だとマクロレンズが必要ですね。以前使っていたリコーのコンデジはマクロに強かったのですが。(苦笑)

 

 

傍で咲いていた花(マーガレット?)ですが真ん中に焦点を合わすとこんな感じです。

 

 

こんな花も咲いていました。

 

 

一通り里山散歩を楽しんだ後、帰る途中大泉寺に立ち寄ってみました。

 

 

誰もいませんでしたが、静寂のなか境内を散歩してみました。

 

 

 

大木の根元。木の根っこがすごいですねー。年輪を感じます。

 

家に帰ってベランダに出てみると綺麗な夕焼けが。

 

 

廊下側から見た夕焼け。綺麗ですねー。

 

 

6月になりましたが、雨も少なく、まだ入梅していないのかな?来週辺りは薬師池公園の菖蒲が見頃の様ですので、出かけてみたいと思ってます。

 


小山田緑地の吊橋へ

2011-06-05 12:14:19 | Weblog

一昨日天気がいいので、自転車で町田にある小山田緑地に出かけました。平日という事もあり、で会う人は少ないですね。小高い丘に上がり、ジオラマ風の撮影を。

 

 

もう一枚はモノクロームで。感じが全然違いますね。

 

 

その後こんな坂道をどんどん歩いていきます。午後の明るい時間なのでいいですが、夕方一人で歩くのはなんだか怖いですね。

 

 

途中吊橋を通って、さらに奥へ奥へと進みます。森の木陰の中から遠くに吊橋が見えますね。それにしても木々の緑色が本当に鮮やかです。

 

 

少し顔を上に向けて周囲を撮影。鬱蒼とした木々が茂っています。木漏れ日が素敵でした。

 

 

歩いている足元を見ると、毒キノコでしょうね。食べたら死ぬよ!と誘っているような感じでしたが。

 

 

この緑地も広大な公園で、自然たっぷり。散策にはもってこいですね。カメラ小僧の勉強場所としては最高です。この後、あさざ池に寄ったのですが、そのようさは明日アップします。それにしても梅雨前の緑地の散策は最高でした!