多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

久しぶりにデパ地下へ

2011-07-15 20:48:01 | Weblog

今日かみさんと久しぶりにデパ地下に出かけてきました。電車で二つ目の駅前にデパートがあります。デパートの周辺を散策。暑いですねー。日光がまぶしい。

 

 

普段の田舎の暮らしから一辺に異次元の世界に来た様な感じですね。 なんだか映画のセットの中にいるような感じです。(笑) 落ち着きませんね。

 

 

ベネッセという会社の本社ビル。高いです。元々岡山の方の教育関係の会社だったようですが、最近高成長している会社の様です。皆さん教育にはお金を使いますからねー。

 

 

駅の周辺がこんな感じでいろんなショッピング、娯楽施設が整っています。たまにはこういう場所に出て、気分転換といいますか、刺激を脳に与えないといけませんね。(笑)

 

 

 

 

一通り歩いて、デパートに入りかみさんと買い物。尤も私はついて歩いているだけなんですが。昼食はデパ地下の中華料理を食べる事にしました。私は海鮮豆腐煮込み定食、かみさんは鶏肉・くらげ・卵の炒め物定食。久しぶりに食べた中華料理は美味しい。昔いた香港時代をちょっと思い出しましたね。お互いのおかずを少しずつ分け合って食べました。香港に行かなかったら、お互いのおかずを分け合って食べるなんて事はしなかったでしょう。最後は残ったご飯をおかずの中に入れて、かき混ぜ猫飯で完食。普通の日本人の方からしたら、綺麗な食べ方ではないのですが、中華はルールなしで食べれます。それがいいのかもしれません。

 

 

久しぶりに賑やかな場所に出て、美味しい中華を食べてvery Happyな1日となりました。帰りは重たい荷物を持って、暑い中を帰ったのですが、それでも充分楽しかった。かあちゃん!ありがとうね。


毎日暑いですね

2011-07-14 22:55:32 | Weblog

昨日も暑かったですね。借りた本を返しに駅前の図書館に出かけました。日陰を歩きましょう。(笑)

 

 

気のせいか風も生暖かい。

 

 

駅前の芝生の公園も暑そう。日陰を選んで歩かないと、とても暑いですね。

 

 

ベンチに座っている人もいませんね、この暑さだと。

 

 

芝生の所に咲いていた野草。野草図鑑で”夏の白い花”で検索したのですが、名前は判りませんでした。どなたかのブログで拝見したような気がします。

 

 

家に帰って夕方見た夕焼け。この時期は夕焼けが綺麗ですね。

 

 

暑い日は家でぶらぶらするのがいいのでしょうが、なかなかそうも行きません。貧乏性のせいか1ヵ所にじっとしておられない性格で、この時期困っています(笑)。熱中症だけには気をつけたいですね。


夏に咲く花

2011-07-13 20:40:34 | Weblog

昨日はビデオが月に2回、1枚190円のビデオを100円で貸し出してくれますので、暑かったのですが出かけてきました。お店の近くの大田川沿いに咲いていた花。大輪の色とりどりのユリがとても綺麗。花弁に鼻を近ずけて匂いを嗅ぎますと、とてもいい匂いがします。

 

 

 

 

白い色のユリも清楚な感じでとても素敵です。

 

 

こんな花も植わってました。

 

 

大きくはありませんが、Sun Flower(ヒマワリ)も。逆光で撮りました。カメラにフードを付けて撮りましたが、あまりにも太陽の光線がまぶしくて旨く撮れませんでした。

 

 

こちらは沢山のオニユリ。

 

 

白い花を絞りを絞って(f22)撮ってみました。ピントの合う範囲が広くなってます。

 

 

こちらは絞りを開放(f2.8)しますと、ピントの合う範囲(被写界深度というらしいんですが)狭くなり、背後のボケが強いですね。

 

 

それにしても暑かったですね。本当はもう少し花の撮影を楽しみたかったのですが、兎に角太陽の光線がきつく、目が痛くなりましたので早々に切り上げて帰宅しました。無理をして熱中症にでもなったら、笑うに笑えません。


首都大学内を散策

2011-07-12 20:26:34 | Weblog

我が家から歩いて15分位の所に首都大学があります。一般の人も出入り出来ますので昨日午後行ってきました。遊歩道の先の階段を上りきった所が大学の入り口。ポップアート調で撮りましたが、ちょっと派手になってしまいました。(笑)

 

 

入り口から歩いてす後のところに大きな広場があり、石のモニュメントなどが置いてあります。

 

 

とても広い敷地内にいろんな建物があります。総合大学ですから物凄く広いですね。学食の前を通って少し歩きますと、池の脇の日陰にまだ白いアジサイが咲いていました。

 

 

少し歩くと大きな池が。鯉や亀が泳いでいました。

 

 

なかなか素敵ですね。でも暑い(笑)

 

 

池の周りを一回り、その後周囲の森を散策。この辺りは開発を外れた多摩丘陵の面影が残っており、貴重な自然資源。こんもりした森の中を散歩。途中数人の学生さんに会ったくらいで、気持ち悪いくらい静かです。

出口の土手に咲いていたクチナシの花。ホワイトバランスの調整が旨くいかず、薄い青色に写ってますが、実際は純白色のいいにおいがする花です。急な土手で転がりそうになったので知覚の木に足を巻きつけて撮ったのですが(笑)

 

 

大学構内は沢山の学生さんたちで賑わっていました。一般の人でも飲食できるのかと学食の入り口まで行きましたが、野球帽にt-シャツ、短パンにサンダルという格好で、変なおじさんと思われても嫌なので、ギブアップしました。(笑)


緑のカーテン

2011-07-11 10:25:02 | Weblog

 毎日暑いですね。我が家もゴーヤの種を買ってきて、かみさんが植えていたのですが、ゴーヤは大きくなるのが早いですね。ゴーヤの赤ちゃんが出来ていました。(笑) 沢山花は咲きますが、実がなるのは数個。それでも成長振りを見るのは楽しみです。

 

 

カーテンというには恥ずかしすぎるぐらい小さいですが、見ているだけでも涼しく感じます。

 

 

ベランダで育てていますので、ゴーヤが食べれるほど大きくなるかは疑問ですが、毎日朝起きてゴーヤの成長振りを確める。これもこれから夏の楽しみの一つです。


ネムノキ、アジサイ、ミヤコグサ等

2011-07-10 10:49:02 | Weblog

昨日夕方お茶持参で散歩に出かけました。出来るだけ木陰を歩くのですが、夕方でも暑いですね。右手に見えるのは動物専門の短期大学。

 

 

途中見上げると夏の入道雲が。

 

 

歩道橋の傍でネムノキを発見。そろそろ花も終わりの様ですね。ズーム出来ないレンズを付けたカメラを持参しましたので、花に出来るだけ近寄って撮影。近より過ぎるとぶれるし、撮影が難しい。

 

 

途中大きなマンション群の中庭を通って。

 

 

モノクロで撮ってみました。

 

 

公園に到着し、周囲を歩いてみますと木陰でまだアジサイが咲いていました。急な坂なので転ばぬように注意しながら撮ってみました。

 

 

更に歩いた所でミヤコグサを発見。可愛いですねー。所が小さい花なので、これまた撮影が大変。こんなときはコンデジでマクロ設定で撮るほうがいいですね。

 

 

これはなんだか木の名前は判らないのですが、緑色の蕾が可愛いので撮ってみました。

 

 

この傍の広い競技場で、この地域の中学生の競技会をやってましたが、こんな時期にやらなくてもと思うのですが。 この日は暑くて。歩いているだけでも熱中症に注意しなければと思ういますのに。勉強に忙しいので、この時期に競技会を開くのでしょうね。


初夏の小山田緑地

2011-07-07 13:12:05 | Weblog

 一昨日扱ったのですが、午後自転車で緑地に出かけてきました。鶴見川源流付近に咲いていたヤブカンゾウ。ちょっとユリに似ていますね。小川のふちに咲いてました。ズーム出来ないレンズで撮りますので、小川に落ちないよう注意しながら撮りました。

 

 

途中大泉寺の入り口で一休み。木陰に入るととても涼しくて気持ちがいい。

 

 

小山田緑地に到着し、竹林を降りて中を進んでいきますとこんな感じです。途中で柵に止まったシオカラトンボを撮ろうとしますが、ズームできないのでトンボに近ずくと逃げられてしまいます。やっぱりこんなときは不便ですね。コンデジを持ってくればよかったと反省。

 

 

更に進むと池がありましたので、ラフモノクローム撮影設定にして撮りましたらこんな感じです。

 

 

カスタム設定で撮るとこうです。

 

 

更に進んだ所で見つけたホタルブクロ。1本の枝に鈴なりに咲いていました。

 

 

小山田の谷と標識がありましたので、そちらに進んでいきました。

 

 

ふと空を見上げつと入道雲が。もう夏ですね。

 

 

途中石段の上に白山神社がありましたので、上まで登り狛犬に接近してパチリ。

 

 

小山田緑地の周囲には田園風景が展開していました。ニュータウン開発からはずれ、昔ながらの田舎の風景が残っています。住んでいる人に話を聞くと、買い物などご不便があるようですが、それでものんびりした生活ができるようで、それはそれでよいのかもしれません。

 

 

 


薬科大学の薬用植物園へ

2011-07-05 20:43:43 | Weblog

昨日自宅から線路を跨って反対側のこんもりとした森の中にある薬科大学に自転車で行ってきました。正門はこんな感じです。坂を上って、上って自転車で走ってきましたので、ふうふうはあはあ。それに暑いので、たまりません(笑)

 

 

それでも中に入りますとこんな感じで木々の下を歩いていると涼しいですね。

 

 

道を挟んで反対側に大きな池がありました。 池の傍のベンチに”どっこらしょ!”と腰を掛けて、お茶で一息つきました。いやーリラックス出来ます。涼しい風が頬を撫でてくれて、本当に気持ちがいいですね。

 

 

坂になっているのですが、少しその坂を下った所に紫陽花が咲いていましたのでパチリ。坂が急で転びそう。(笑) 短パンで出かけたのですが、ヤブ蚊の総攻撃を受けて早々に退散。

 

 

その傍に薬用植物園がありました。大学の付属設備のようで薬草を栽培していました。残念ながらこの時期見るべき花は在りませんでしたね。写真を数枚撮ってきました。 これはヒバですね。

 

 

下の写真はポップアート調で撮りましたので、ちょっと画像が不自然ですね。

 

 

 

 

この植物園の傍に城址公園があってそこに行きたかったのですが、兎に角暑い。汗が迸ります。ふと熱中症のことが頭を過ぎりましたので、無理していくこともあるまいと、断念して帰りました。帰りも坂あり、坂ありで家に着いたらふらふら。 昨晩は疲れたのかおかげさまでぐっすり眠れたのですが(爆笑)

 


サボテンの花が咲きました

2011-07-05 13:30:41 | Weblog

毎年暑くなるとサボテンの花が咲くのですが、今年も7個ほど花が咲きました。蕾は20個ほどついています。(笑)

 

 

昨年は6月の中旬に一辺に12個ほどの花が咲きました。

 

 

 

孔雀サボテンの様に派手さはありませんが、真っ白でとても綺麗です。それにしても不思議ですね。サボテンにこんな綺麗な花が咲くなんて。

 

 

 

小さい蕾から枝の様なものがニョキニョキ伸びて、まるでエイリアンの様ですが、咲いた花は清楚でとても綺麗。このはなも1-2日で枯れてしまいます。後10個以上の花が咲いてくれるようで、当分サボテンの花が楽しめそうです。

 

 

 


百合の花が綺麗でした

2011-07-03 15:05:15 | Weblog

昨日小山内裏公園に出かけました。日陰の道端に咲いていましたよ、紫陽花が。

 

 

近寄って、真上から撮ってみました。今日は標準ズームレンズをつけたのであまりうまく呆けてくれません。尤もこれは私の腕のせいかも。(笑) やはりズームは出来ませんが個人的には単焦点レンズの方が軽くて、好きですね。

 

 

こちらはアカシアと書かれていました。最近良く見かけます。”アカシアの雨に打たれて、このまま死んでしまい♯”なんて西田佐知子さんのうたがありましたっけ。

 

 

戦車道路を歩いていますと、少し枯れ掛けた大輪の百合を発見。もう少し早くくればと反省。

 

 

ポップアート調で撮影しますとこんな感じです。

 

 

内裏公園の野草が植わっている所で見つけました。散歩に出るたびに思うのですが、紙切れと鉛筆を持参しないと。歳のせいかすぐ花の名前を忘れてしまいます。

 

 

公園事務所の脇の花壇に咲いていた立派な黄色の百合。とても綺麗です。

 

 

こちらにも沢山の百合が。とっても綺麗で、鼻を近ずけて匂いをかぎますととても素敵な香りが。

 

 

今日は大輪の百合に出会えてvery happy! とてもいいにおいで身も心をすっきり。すがすがしい気持ちで帰宅の途につきました。