多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

春の到来を告げる花

2013-03-20 11:11:17 | Weblog

セブから帰国後、花粉症がひどくなり外出を控えていましたが、久しぶりに付近を散歩しました。かなり暖かくなってユキヤナギが満開です。

 

 

ちょっと角度を変えて撮影。

 

 

レンギョウも垣根越しに満開でした。 綺麗ですね。

 

はくもくれんも満開というよりも少し満開を過ぎて、黒味がかった花弁もありました。

 

 

道路沿いにはくもくれんの木が一杯植わっていてそれは見事です。

 

 

2月末に開花し、3月中旬には満開。昨年より少し早い感じがします。

 

 

桜はまだですね。少し蕾が大きくなって、小さな花は見かけますが、まだまだって感じです。あと1週間すれば見事な桜が見れるかもしれませんね。長い冬から待ち焦がれた春が到来。これから桜見物が楽しみです。やはり日本の春は最高ですね。

 

 

 


セブ滞在(11日目)

2013-03-19 14:40:08 | Weblog

今日はお連れした日本人の方はセブに帰り又一人ぼっち。午前6時前に起きてビーチに出ますとお月さんが出ていました。中央測光にカメラの設定を変えて、ズームして月を撮影。

 

 

少しすると日の出が開始しました。

 

 

そのうち太陽さんが顔を出してきました。直視すると大問題。撮影はこのくらいで中止。

 

 

朝日が差してきたリゾート。

 

 

 

今日自転車を借りて島内探索。自転車で20分ほど走ったところで貝殻細工の店を発見。覗かせてもらいました。いろんな貝殻が並んでました。

 

 

カメラの絞りを開放して撮影するとこんな感じです。

 

 

その後30分ほど走りビンカというココナツを使ったお菓子を焼いているおじさんを発見。1個5ペソ(11円)ほど。バナナの葉っぱでくるんでいます。バナナの葉っぱは消毒の効果があるらしいですね。1個かって食べましたが、ぷっくら暖かでおいしかったです。

 

 

その後自転車で走り、島内に咲いている花を観賞。

 

 

 

 

こちらは日本では見れないバナナの花。

 

 

今日もジプニー(下の写真)に乗ってバンタヤン港に。

 

 

市場ででかいカニを発見。おばちゃんと交渉し約500円で購入。 1.5Kあり前回のかにより更にでかいですね。大きな皿からはみ出しています。

 

 

甲羅を開けてみると沢山の内子が。こんなに内子の入っているカニは初めて。メスでした。感激(笑) 甲羅にご飯をぶちまけ、ミックスして食べましたが、なんともいえぬ味に興奮。しかもでかいので食べきれず、残ったかにのみは近くにいた現地の人におすそ分け。(笑)

 

 

今回安い値段でこんなカニを食べれただけでもバンタヤン島に来たかいがありました。その後市場にお取って返し、魚売り場のおばちゃんに写真を見せたらびっくりしていました。こんな楽しみのあるバンタヤンがますます好きになってきました。

 


セブ滞在(10日目)

2013-03-18 12:15:10 | Weblog

この日はフィリピンスタイルの朝食を食べました。ガーリックライスに目玉焼き、奥に見える魚はダンギットという小魚で塩辛い、塩辛い。また焼くととてもくさい。食べてみるとやっぱり塩辛いですね。暑い国の人はいいのでしょうが、私はちょっと... のどが渇いて、あまり食べれませんね。(笑)

 

 

朝食のとき日本人の方にお会いし、バンタヤンの話をしたらぜひ行きたいとの事でバンタヤンにお連れすることにしました。

 

 

 

 

バンタヤンについてビーチに出ましたが天気が悪いですね。

 

 

それでもお連れした日本人の方はこの島が気に入ったようで、次回は少し長く逗留したいと言ってました。

 

 

したの写真の部屋に日本人の方はお泊りになってしごくご満悦でした。

 

 

夕方になって少し夕日が見れました。

 

 

 

最後はこんな感じの写真が撮れました。

 

 

夕焼けが終わって、暗闇に包まれるリゾート。

 

 

この日は日本人の方とご一緒の夕食でちょっと贅沢を。普段は一人なので簡単な夕食で済ませますが、せっかくのチャンスでもありこんなレストランで夕食を。貝殻で出来たランタンが綺麗でした。

 

 

やはり一人より二人での夕食のほうが楽しいですね。南国の島でゆっくり入植を食べて至福の一時を過ごしました。

 

 


セブ滞在(9日目)

2013-03-17 12:05:04 | Weblog

今回泊まったホテル。繁華街から歩いて15分ほどですが、比較的新しくて、値段もお手ごろ。韓国人・ヨーロッパ人・日本の留学生で常に満杯。

 

 

昨晩買ったマンゴとザボンのような果物を持って食堂に。豪華な朝食になりました。

 

 

朝食後サンペドロ砦に出かけました。スペイン統治時代外敵の進入防止のため建てられたようです。大砲が置かれていました。マレーシアでも同じような砦を見かけました・。現在は市民の憩いの場所になっていますね。

 

 

 

 

 

 

サンペドロ砦内で1時間ほど過ごしましたが。暑くて閉口しました(笑) その後チョウキンというフィリピン最大の中華系ファミレスで一休み。パイナップルジュースと肉まんで腹を満たしました。

 

 

その後アヤラというセブで2番目に大きなショッピングモールへ。 この日は日曜日で多くの人でにぎわっていました。 昼食をどこかでと思いながら、物色しましたが結局またチョウキンへ。(笑)

 

 

私が好きなセットメーニューを注文。サフラン米のチャーハン、エビせんべいの揚げ物、酢豚、ゴマ団子にドリンクが付いて300円強。決して健康食とはいえませんが、仕方ないですね。野菜不足になりがちです。

 

 

ショッピングモールで見かけた男の子。可愛いですねー。スペイン人の血が混じっているのかもしれませんね。

 

 

 

 


セブ滞在(8日目)

2013-03-16 14:11:25 | Weblog

 今日はバンタヤンからセブに帰ります。朝五時半に起きて外に出るとまだお月さんが出ていました。デジカメの設定を少し変えて、お月さんをズームで撮影。

 

 

朝6時前だとまだこんな感じで薄暗いですね。

 

 

そうこうする内に日の出が始まったようです。

 

 

ズームなしで日の出を撮影。

 

 

だんだん明るくなってきました。

 

 

太陽がまぶしい。太陽をまともに見ると、大変なことになりますので、このあたりで日の出の撮影は中止です。

 

 

ビーチを散策していると漁師のおじさんの一段と鉢合わせ。朝の挨拶を交わしました。

 

 

 

その後リゾートに取って返し、帰る仕度を。椰子の木の下に沢山のシャコガイの貝殻が。

 

 

コッテージからトライシルクという自転車に荷台をつけたものに載って桟橋に。雨が降ってきました。

 

 

この船でセブ島に帰ります。雨の中を走って乗船。船の上から眺めるバンタヤン島。何度きてもいいですねー、この島は。

 

 

1時間半ほどでセブ島に到着。船から眺めた対岸の様子。

 

 

その後バスに乗って3時間半ほどの長旅でセブ市内に到着。朝早く起きたのとバスと船の長旅ですっかり疲れてしまいました。

 


セブ滞在(7日目)

2013-03-15 13:59:17 | Weblog

 午前6時過ぎに起きて浜辺に出ますと、この日も曇天ですね。太陽がぼやけていました。

 

 

その後太陽さんが照りだしました。

 

 

朝焼けのビーチ沿いのコッテージ。なんだか素敵ですね。

 

 

朝食事のためにリゾートを出て外に出ますと、丁度登校時間で登校する生徒さんたちでにぎわっていました。

 

 

今日は自転車を借りてツーリング。普段ジプニーで出かけているバンタヤン港に自転車で出かけました。片道十数キロ。暑いのですが、ジプニーから見る風景と変わって、人・自然とのふれあいが出来ますね。途中であった移動よろずやサンのお兄さん。お菓子や野菜を売っていました。

 

 

途中牛サンを見かけ、傍によると嫌われたのか、うしさんそっぽを向いて反対側に逃げ出しました。(笑)

 

 

 

バンタヤン港に到着し、海岸沿いを自転車で走り、市場へ一目散。(笑) お目当てはもちろんかに。

 

 

今日はガザミ(マングローブに生息する甲羅の硬いかに)が沢山売っていました。

 

 

そのほかにもいろんな種類の貝類が。

 

 

もちろんカニを購入。 その他にホタテを10個ほど購入。かなり大きな皿なんですが、カニがはみ出していますね。(笑)。値段は調理代・ゴハン・ミネラルウオーター込みで500円強。信じられないくらい安いです。しかもカニは身が詰まっていてとても美味しかった。自転車で来たかいがありました。

 

 

 海鮮料理をエンジョイした後、リゾートに自転車で帰りました。途中であった火炎樹の花でしょうか?とても華やかで綺麗でした。

 

 

こちらは綺麗な羽根をした鳥。遠くでしかもすばしっこく動きますので、コンデジで採るのは限界があります。

 

 

 その後リゾートで一休み。ビーチで採取した珊瑚をテーブルの上において、背景ぼかしで撮影。

 

 

 ビーチに出ますと青空が。 のんびりと青空を眺めている人がいました。

 

 

 

 

 

夕方になりビーチに出ましたら夕焼けが。昨日ほどくっきりした夕日ではありませんでしたが、夕日を眺めながらノンり利するのは島ならではのj光景。

 

 

こんな感じで島の生活の1日が終わりました。

 

 


セブ滞在(6日目)

2013-03-14 13:44:04 | Weblog

今日は早起きして午前6時ごろビーチに出ますと日の出が始まっていました。あいにくの曇天。午前6時までにおきないと日の出は観察できないようです。

 

 

ビーチで遊んでいた現地の子供さんをパチリ。素朴な笑顔が可愛いですね。

 

 

ビーチを散策中に形のよい珊瑚を発見、部屋に持ち帰りました。(笑) こんな珊瑚がごろごろ落ちています。今回結局税関でクレームをつけられず、日本に持ち帰りました。

 

 

その後リゾート内を散策。今日は天気がいいですね。暑いです。折角のセブですから晴天でないと似合いませんね。

 

 

 

 

 

 

コッテージで一休みして(今回は500ペソ=約1100円の部屋に宿泊。クーラーはなく扇風機。シャワーは塩水で冷水)、ジプニーというフィリピン独特の乗り合いの交通機関を利用してバンタヤン港に。ここに来た目的は新鮮な海鮮料理を格安で。市場で魚貝類を買って、近くの店で料理してもらう事です。サザエ、ホタテ、海老を蒸してもらって、ミネラルヲーター、ご飯で料理代を含め200円強。信じられないくらい安いですね。美味しくいただきました。

 

 

港の近辺を散策しますが、とにかく暑いです(笑)。 そうそうにジプニーに載ってコッテージに帰りました。

 

 

夕方ビーチに出ますと猟師さんが網を引いてました。そのうち大勢の人が集まって。網に入っているのは小魚ばかりでしたが、子供さんたちは楽しそうでした。

 

 

お待たせの夕焼けショーの始まりです。素敵ですね。しばし見とれます。

 

 

これが見たくてセブ市内からやってきたわけで、一応目的は達成できました。日本では見れない風景に感激。

 

 

マイクロ一眼からコンデジに買えて夕日を撮影。ズームしましたので今一ですね。

 

 

 

 

夕食は大通りの店屋で魚とご飯を。そばでフィリピンのご家族が誕生日パーティーをやってました。私が” hAPPY bIRTHDAY TO yOU"と叫ぶと、おすそ分けのケーキを私のテーブルに持ってきてくれ、美味しくいただきました。こんなことも日本ではないでしょうから、いい思い出になりました。

 

 

その後暗い道を歩きながら、空を眺めると満天の星空。これにも感激。(笑) 部屋に戻ってもテレビも何にもないですから、日本から持ってきたipodに録音した演歌を聴きながら、おやすみなさいと言う訳で早々に就寝。


セブ滞在(5日目)

2013-03-13 10:53:22 | Weblog

島の果物屋さん。ここで毎朝バナナとマンゴを買って食べていました。朝食はパン屋でコーヒーとパンを。30ペソ(約70円) 安いですねー。

 

 

コッテージ前でマンゴをパチリ。美味しそうでしょ。甘くて・ジューシーで。

 

 

その後ビーチに出てみましたが、天気が悪いですねー。残念。 砂浜で転がっていたサンゴを撮ってみました。

 

 

 

青い椰子のみが転がっていました。 リゾート内を歩いていると、時々ドサッと音がして、椰子の木から大きな実が落ちてきます。危ない危ない。頭の上に落ちてきたら大事です。

 

 

ちょっと晴れ間が見えてきました。

 

 

隣のリゾートに出かけてみました。なかなかいい感じですねー。

 

 

ブーゲンビリアが咲いていました。

 

 

 

 

 

 

蘭も綺麗ですねー。

 

 

 

 

島内でであった子供さん。カメラを向けるとポーズしていました。

 

 

その後リゾートに戻り一休み。このリゾートはビーチ沿いにあって、遠浅で海水も澄んでいて、おまけに値段が安いので私の定宿になっています。

 

 

午後ビーチで出ましたが、どうも雲行きがあやしい。そのうち雨になってきました。

 

 

残念ながらこの日は夕方から本格的な雨になってきましたので、リゾート内で簡単に夕食を済ませ、明日の日の出を期待して早々に床に就きました。


セブ滞在(4日目)

2013-03-11 13:57:13 | Weblog

 今日はセブの北端にあるバンタヤンに行くことにしました。まずはホテルからタクシーでバスターミナルへ。そこからバスで3時間半乗車し、ハグナヤという港に到着。 バンタヤンに向かう船が停まっていました。

 

 

 

丁度昼時で出航まで時間がありますので昼食を取る事に。メニューの選択肢は余りありません。鶏のバーベキューですね。 セブに来てからはほぼ1日おきにバーベキュー。

 

 

船で1時間半でサンタフェというバンタヤンの港に到着。いつも宿泊するブジョンというリゾートに今回も宿泊。ビーチ沿いにコッテージが並んでいますが、私は一番安い部屋に。(笑)

 

 

この日はあいにくの曇天で念願の夕焼けを見るのは無理なようです。

 

 

現地の猟師さんはこんな小さな船で漁に出るようです。

 

 

ビーチに出て少し歩きますとこんな感じで皆さん海を眺めています。外国人の人はわれわれ日本人と違い、この島に数ヶ月滞在するようです。

 

 

現地の子供さんがお母さんと思われる人と歩いていました。可愛いですね。

 

 

市場で買ってきた果物の女王といわれるマンゴスチンを早速いただきます。甘くて美味しいですね。感激!

 

 

その後再度ビーチに出ますと、島の子供たちが集まって遊んでいました。セブと違ってゆったりとした時間が流れている感じがします。

 

 

この日は念願の夕焼けが見れませんので早めに夕食を済ませて就寝。テレビも何もない生活で早寝早起きが原則のようです。


セブ滞在(3日目)

2013-03-10 11:13:41 | Weblog

毎朝食に食べているマンゴを絞りを開放して撮影してみました。セブに来てマンゴを食べるのも楽しみの一つです。

 

 

朝食後マボロにあるimmigration officeに出かけビザ延長の手続をしてきました。沢山の人が待ってましたが2時間ほどで終了。 その後近辺を散歩しました。のんびりしていて天気もよく気持ちがいいですね。

 

 

昼時で腹が減ってきましたので、どこで食事するか悩んでいましたが最終的にここに。カルロスというフィリピン特有の麵(バッチョイ)を食べることにしました。スープの中に豚の皮を乾燥さしたもの、にんにく、豚の内臓などが入っており、コレステロールが高そう。(笑) 値段は100円強。

 

 

その後セブ観光に。 まず向かったのはサントニーニョ教会。

 

 

教会の扉の彫り物を撮影。

 

 

マゼランクロスに移動。

 

このお堂の中にマゼランが持ってきた気の十字架があり、お堂の天井には当時の様子が描かれています。

 

 

その後歩いて5分位の所にあるセブ教会に移動。

 

 

アングルを変えて撮影。

 

 

セブ教会の外に出て道路の脇から教会を撮影。

 

 

このあたりはセブでも古いたたずまいを感じさせてくれる場所で、個人的にはとても好きな場所です。この辺りにいますとスペイン統治時代の頃に呼び戻されるような感じです。