多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

ゼンマイ、雪柳、ムラサキケマン

2014-04-12 13:23:37 | Weblog

先日小山内裏公園に行ったのですが、途中の土手を歩いているとなにやら面白い形の植物が。近ずいてみると、ぜんまいでした。よく見ると可愛いですね。 ゼンマイの似たのは大好きですが、食べるまでには手間がかかりますね。

 

 

 

こちらはムラサキケマン。急な土手で転ばぬよう近ずき、やっと撮影。可愛いですね。

 

 

雪柳がこんなに沢山咲いていました。

 

 

里山はまだ寒いですね。夕方なのはまだ冬か?と錯覚するような感じです。それでも春ですね。 少しずついろんな花が咲き出して、春の息吹を感じる今日この頃です。


桜、シャガ、木瓜など

2014-04-11 13:34:46 | Weblog

公園から住宅街に抜けると、こんな感じで桜並木が。満開でとても綺麗でした。

 

 

枝垂桜の下で花見をしているお母さんとお嬢ちゃん。

 

 

緑の葉っぱの桜が咲いていました。私はこの桜が大好き。

 

 

その後長池公園に足を伸ばしました。土手で見かけたミツバツツジ。

 

 

赤っぽい色の桜の”陽光”がまだ咲いていました。

 

 

一部は散りかけていましたが、花びらの散った後の形がまた可愛いですね。

 

 

こちらでも緑色の葉っぱの桜が咲いていました。

 

 

その後清水入り緑地へ。ココは桜はまだでした。途中で見かけたシャガ。

 

 

帰り道の保育園の傍の垣根の草むらに赤色の花が咲いているので、ツツジかと思って、近よってみるとどうも木瓜の花のようです。

 

 

桜以外にもいろんな花がどんどん咲き出しましたね。やはり春はいいですねー。ハナミズキも小さな花を付け出しました。


春の花

2014-04-10 10:01:36 | Weblog

昨日久しぶりにかみさんと近場を歩いてきました。向かったのは小山内裏公園。この辺りもすっかり春の風景。

 

公園に入ってみると、花壇に沢山のヒヤシンス、ムスカリなどが花を咲かせていました。

 

 

こちらではチューリップも。

 

 

入り口の前では芝桜も咲き始めていました。

 

 

太田きり池の土手には桜が咲いていました。露出を+して撮ると、また違った感じです。

 

 

2週間ほど前にもこの公園に来たのですが、様子がすっかり変わっていろんな花が咲き出しています。やはり日本の春は良いですね。


枝垂桜、紫木蓮、アセビなど

2014-04-09 10:00:18 | Weblog

 昨日午後散歩に出ましたが、ソメイヨシノはそろそろ散り始めていました。パット咲いて、パット散る。桜の花の寿命は短いですね。だからいいのかもしれません。

 

 

こちらは葉っぱの茶色の桜。名前は残念ながらわかりません。

 

 

その後枝垂桜の咲いているほうへ出かけました。満開でした。ズームで撮影。

 

 

枝垂桜は近寄ってみると、淡いピンク色でとても可愛いですね。

 

 

枝垂れ桜の全体像はこんな感じでかなり大きな木ですね。

 

 

さらに木の上のほうの花びらをズームで撮影。繊細さを感じます。

 

 

30-40分滞在し、寒くなってきたので帰ることしマンション郡の中を歩いていると、紫木蓮が咲いていました。白色木蓮はほとんど終わっていました。

 

 

道端に咲いていたアセビの花。これも可愛いですね。隣の赤いのは椿です。

 

 

枝垂桜はもう少し楽しめそうですね。後1週間もすれば八重の桜も咲くでしょう。我が家の近くには八重桜の木が結構植わってあり。桜のトンネルが楽しめそうです。


桜・オウバイモドキ

2014-04-08 13:25:52 | Weblog

近くの中学校沿いの道端の桜も満開?少し散り始めたようです。

 

 

枝垂桜も綺麗ですね。こちらはまだまだ楽しめそうです。

 

 

見事ですねー。

 

 

ちょっと桜に近寄って撮影してみました。

 

 

枝垂桜を見た後、付近を散策しましたが、オウバイモドキが咲き始めていました。山吹?蚊と思いましたが、山吹が咲くのはもう少し先ですね。

 

 

ソメイヨシノもそろそろ散り始めていますね。次は八重の桜が咲いてくれるようです。いろんな花が咲き出して、春は良いですね。

 


薬師池公園→大泉寺へ

2014-04-07 17:04:03 | Weblog

先週の土曜日薬師池公園に出かけました。出る前から怪しい天気。かみさんから折りたたみの傘を持っていくように言われ、どうするか迷いましたが、もって行って大正解。途中から空は晴れているのに雨が。途中雨宿りして待機。その後雨もやんだのでまた自転車を走らせて。家から1時間ほどかかってしまいました。公園についても小雨交じり。曼荼羅模様の椿。そろそろ椿も終わりですね。

 

 

公園の中を歩いているとマンサクノ花が。

 

 

花壇の傍には菜の花が。春の到来を感じさせてくれます。

 

 

池の傍では枝垂桜が満開。傘を持っての撮影と曇天なのでうまく撮影が出来ませんでした。

 

 

 

ブログで知り合ったカメラ愛好の方とこの公園で落ち合って、いろいろ話をさせて頂きました。その後園内を散策。ボケの花でしょうか?

 

 

ミツバツツジも綺麗に咲いていました。この紫色がなんとも言えず、綺麗です。

 

 

帰りに大泉寺によってみました。案の定桜は満開。あいにくの曇天で残念。

 

 

露出補正して撮ってみました。

 

 

お子様ずれの女性を入れて絞り開放で撮影。

 

 

今年初めての薬師池公園でしたが小雨交じりの天気で撮影にも集中できず、ちょっと残念でしたが、カメラ愛好者の方にいろいろ撮影の設定、レンズの事などを教えて頂けたので、それだけでもよかったと思っています。


桜三昧

2014-04-03 14:06:40 | Weblog

昨日午前中かみさんと桜見物に出かけました。家の近くで見かけた桜。ちょっと小粒ですが綺麗に咲いていました。 

 

 

その後いつも通る歩道橋の下には数百本の桜がありますが、いっせいに開花。見事です。

 

 

皆さん歓声を上げながら見学されていました。眼下に広がる桜のじゅうたん。一瞬飛び込みたくなりますね(笑)

 

 

駅に通じる道の左側には桜の木がずらっと並んでいますが、いっせいに開花するとそれはそれは見事なものです。

 

 

先日の場所と違うところに枝垂桜が咲いているので出かけてきました。ほぼ満開状態でした。下にござを引いて花見をしている人たちもいました。

 

 

家族連れで花見を満喫。そばでは子供さんたちが親子のカエルを見つけて大騒ぎ。春ですね。

 

 

その後駅に向かって歩きます。親子ずれで桜見物をしながら歩いている人たちが数組ありましたね。

 

 

駅の近くにも桜が咲いていましたが、まさに満開状態です。”大和言葉を人と問わば、朝日に匂う山桜花” という和歌?を思い出しました。日本人=桜ってとこでしょうか。綺麗に咲いて、ぱっと散る。人生もこうありたいものです。(笑)

 

 

午後は近くの公園に。こちらは道路沿いに陽光が咲いていました。ソメイヨシノより早咲きやしいです。

 

 

曇天でしたので、あまり写りがよくないですが、それでもとても綺麗ですね。

 

 

今日明日は雨ですが、何とか桜の満開状態は週末まで持つようですね。今週来週の中ごろまではソメイヨシノを楽しめそうです。その後は八重の桜も咲いてくれるでしょう。日本人にはとても嬉しい時期ですね。


枝垂桜 & チューリップ

2014-04-02 10:01:11 | Weblog

昨日歯医者に行ったのですが、その前に寄り道。毎年割いている枝垂桜の咲き具合のチェックに。行ってみますと、1本だけ咲いていました。

 

 

晴天ではないですし、夕方でしたので画像は今一ですが今年初めての枝垂れ桜。

 

 

途中の道端には一杯雪柳が咲いていました。

 

 

道端の花壇(ボランティで花好きの方が植えられたようですが)にはいろんな花が咲いて、春を感じさせてくれます。

 

 

こちらは八重咲きのバラでしょうか?バックの背の高いのは葉牡丹です。

 

 

見事なチュウリップでしばし見とれていました。

 

 

歯医者は予約制で時間が無く、ゆっくりとお花さんを鑑賞出来ませんでしたが、春は良いですね。いろんな花が咲き出して。今日はこれからかみさんと桜見物に出かけます。