日々はつれづれ

旅に出たいと思いつつ、過ぎていく日々のつぶやき。

iPhoneから格安スマホに乗り換えた話。その2。

2016年01月25日 | 電子なものいろいろ
iPhoneから格安スマホに乗り換えた話。
実際の手続きすったもんだ編。

父に携帯持っていないのは不安なので早く買えとせかされて乗り換えを決心しました。
しなければならないのは

・ソフトバンクのMNP転出
・楽天モバイルを申し込む
・届いたら設定して通話できるようにならなければならない

というわけでひとまずHPからソフトバンクのMNPを取得しようと試みました。
しつこく「解約しちゃうの?」を潜り抜けたら結局お店に行かないとダメらしい。
なんだったんだ…。
後日近所のソフトバンクでMNP番号を取得。引き止められることなくあっさり終わりました。
因みに結局乗り換えなくて放置したらそのままMNP 番号は無効となり継続利用となるそうです。
解約料金は手痛い出費ですが、iPhone買い換えてそれまでの料金で使い続けるよりかは安くなるはず。
乗り換えは更新月をおすすめします。

かかった費用
・ソフトバンク解約料(2年6ヶ月):¥10,260(税込)
・MNP転出料:¥3,240(税込)
・事務手数料:¥3,000
・MNP(電話番号引き継ぎ):¥3,000
・端末代:¥35,800
合計¥55,060

6月の終りに楽天からスマホ届く。
ギリ6月以内に届いたから、ソフトバンク7月利用料金は発生しませんでした。
このタイミングのために月内に終了するようにしました。

設定はネットを検索すればいろいろ出ているし、あらかじめインストールされていたのであっさりできました。
アドレス帳はiTunesにリンクしていたので、それをGooleに移しました。
今までiTunes一括管理していたものが今度はGooleに代わるという感じでしょうか。
セキュリティはアプリで評判のよさそうなものをとりあえず入れました。

・契約したのは楽天スマホ、データ3G通話付きプラン
・電話番号は変わらず
・楽天でんわも登録したので料金がすこし安くなる…かも
・メルアドは長年使っていたvodafoneからPC共通のGooleアドレスに
・通話料付きプランのため、楽天の場合は1年間は解約手数料がかかる
・2年しばりはない

3Gもいらないかな、と思ったのですが、その下のプランだと通信速度?が遅くなるそうなのでこれにしました。
それでも月2,000円いかないのです。

次は実際に使ってみてのすったもんだです。つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする