電子書籍リーダーを購入しました。
SONYのPRS-TSの赤です。
購入したのがKindle発売の少し前でしたが、赤がよかったのでこれにしました。
長時間読んでいると縁が黒い方がいいのかなとも思いますが、私の場合は赤でも大丈夫でした。
あとmicroSDカードが使えるのと軽量なのが決め手でした。
なにより、下にボタンがあるのが結構便利。
電車で吊革につかまりながら読むことが多いので、全面液晶より使いやすかったです。
ページめくりボタンが絶妙の位置にあり、指を離す必要がないので持ちやすいです。
ページをめくった時の文字の焼き付きみたいなのはリフレッシュという機能で徐々に薄くなっていきます。
最初は気になりましたが、慣れれば大丈夫かと。
慣れるかどうかは個人差があるかもしれません。
主な使い方は
・JALのHP経由の紀伊国屋で購入(直接リーダーからは購入したことはないです)
・複数巻あるものやラノベが多い(漫画は入れていません)
・お試し版があるので、気になったものはとりあえず入れてみる。
しばらく使ってみての感想はというと…。
<メリット>
・とにかく軽くてコンパクト。そして充電が長持ち。
・続き物の場合、微妙な量で持ち越してもすぐ続きが読める。
・入れていなくても、Wi-Fiがつながればすぐに続きが買える。
・読み始めて気分が乗らなかったらすぐに違うものに切り替えられる。
・タブレットと違ってネットニュースなどに気をとられず本に集中できる
(設定によってはインターネットもみれます)
・タブレットと違ってバックライトがないので目が疲れにくい。
・画面も反射しないので、文庫を読む感覚と変わらない。
・PCとiphoneにもダウンロードしているので、忘れて手持無沙汰のときでも読める。
(私が使っている紀伊国屋ではですが。でも同期の仕方がわからなかったりします)
要は、慣れればそれなりに快適だということです。
<デメリット>
・作品数が少ない(作家や出版社に偏りがあるので、目当ての作品がある程度なければやめた方がいいかも)
・調子にのってどんどん買ってしまう(ものによってはハードカバー値段)
・特殊文字が思いっきり不恰好(でも一応表記される)
・起動が遅い。これが地味にイラつくことも(これはメーカーによって違うかも)
・戻って伏線を確かめるにはやはり紙媒体の方が便利。
・だから読み流すことが多くなり、あまり記憶に残らないことも?
・総ページ数は出るけれどどこまで読んだかのか、残りがどのくらいなのかが感覚的にはよくわからない。
・貸し借りができない。
やはり作品数が物足りないのが最大のデメリットです。
「読みたいんだけど荷物増やしたくないから電子書籍がいい」という作家に限ってなかったり。
あと読み進めたページの厚みであとこれくらいかとかそろそろクライマックスかと紙媒体だと思います。
その辺の感覚がまだ慣れません。
もしタブレットを買ったらやっぱり使わなくなるかもしれませんし。
でもカバンに入れっぱなしにしても気にならないので、まだまだ使っていこうと思います。
SONYのPRS-TSの赤です。
購入したのがKindle発売の少し前でしたが、赤がよかったのでこれにしました。
長時間読んでいると縁が黒い方がいいのかなとも思いますが、私の場合は赤でも大丈夫でした。
あとmicroSDカードが使えるのと軽量なのが決め手でした。
なにより、下にボタンがあるのが結構便利。
電車で吊革につかまりながら読むことが多いので、全面液晶より使いやすかったです。
ページめくりボタンが絶妙の位置にあり、指を離す必要がないので持ちやすいです。
ページをめくった時の文字の焼き付きみたいなのはリフレッシュという機能で徐々に薄くなっていきます。
最初は気になりましたが、慣れれば大丈夫かと。
慣れるかどうかは個人差があるかもしれません。
主な使い方は
・JALのHP経由の紀伊国屋で購入(直接リーダーからは購入したことはないです)
・複数巻あるものやラノベが多い(漫画は入れていません)
・お試し版があるので、気になったものはとりあえず入れてみる。
しばらく使ってみての感想はというと…。
<メリット>
・とにかく軽くてコンパクト。そして充電が長持ち。
・続き物の場合、微妙な量で持ち越してもすぐ続きが読める。
・入れていなくても、Wi-Fiがつながればすぐに続きが買える。
・読み始めて気分が乗らなかったらすぐに違うものに切り替えられる。
・タブレットと違ってネットニュースなどに気をとられず本に集中できる
(設定によってはインターネットもみれます)
・タブレットと違ってバックライトがないので目が疲れにくい。
・画面も反射しないので、文庫を読む感覚と変わらない。
・PCとiphoneにもダウンロードしているので、忘れて手持無沙汰のときでも読める。
(私が使っている紀伊国屋ではですが。でも同期の仕方がわからなかったりします)
要は、慣れればそれなりに快適だということです。
<デメリット>
・作品数が少ない(作家や出版社に偏りがあるので、目当ての作品がある程度なければやめた方がいいかも)
・調子にのってどんどん買ってしまう(ものによってはハードカバー値段)
・特殊文字が思いっきり不恰好(でも一応表記される)
・起動が遅い。これが地味にイラつくことも(これはメーカーによって違うかも)
・戻って伏線を確かめるにはやはり紙媒体の方が便利。
・だから読み流すことが多くなり、あまり記憶に残らないことも?
・総ページ数は出るけれどどこまで読んだかのか、残りがどのくらいなのかが感覚的にはよくわからない。
・貸し借りができない。
やはり作品数が物足りないのが最大のデメリットです。
「読みたいんだけど荷物増やしたくないから電子書籍がいい」という作家に限ってなかったり。
あと読み進めたページの厚みであとこれくらいかとかそろそろクライマックスかと紙媒体だと思います。
その辺の感覚がまだ慣れません。
もしタブレットを買ったらやっぱり使わなくなるかもしれませんし。
でもカバンに入れっぱなしにしても気にならないので、まだまだ使っていこうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます