リュウゼツラン科ユッカ(キミガヨラン)属。別名:アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)。 公園など春と秋に花を見かけます。 葉は先端が尖り、別名のアツバキミガヨラン、「立派な、栄光ある」という意味がありそこから立派な名がつけられた。 原産地:アメリカ大陸原産。 1,596年にイギリスに渡り、日本へは明治中期に渡来した。 英名は「スペインの小刀」の意味、剣状の葉っぱに由来する。 中国名は「鳳尾蘭」で、「鳳凰」の尾のような形をした蘭という意味。 生育地は砂漠地帯。 高さは150~200㎝。 開花期:5月下旬~6月中旬、 9月下旬~11月下旬の2度咲き。 花は花径5~6㎝で淡いクリーム色、お椀を逆さにしたような花。 たくさんの花が咲く、一つ一つの花が重いため花柱が折れてしまうこともある。 6月12日、7月13日の誕生花。 花言葉:「勇壮」、「偉大」、「立派」、「颯爽とした」。
写真
ユッカラン(10月20日清川町) 
写真

