お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ウンシュウミカン

2018年11月20日 | 日記
ミカン科ミカン属。常緑低木、またはその果実のこと。 様々な種類があり食用として利用される。冬ミカン、または単にミカンと言う場合も通常はミカンを指す。甘い柑橘と言うことから漢字では「蜜柑」と表記される。古くは「みつかん」と読まれていたが、最初の音節が短くなった。 ウンシュウは柑橘の名産地であった中国浙江省の温州のことで、名は温州から由来する。つまり、名産地にあやかって付けられたもので、種としての関係はないとされる。 別名:カラミカン、トウミカン(唐蜜柑)、ウンシュウキツ(温州橘)、サツママンダリン、サツマオレンジ。 原産地:日本原産と推定される。 中国の温州にちなんで温州ミカンと命名されたが、温州原産でなく、日本の不知火海岸が原産と推定される。 栽培は関東地方以南の暖地で栽培される。温暖な気候を好むが柑橘類の中では比較的寒さに強い。開花期:5月上旬~5月中旬。 3cmほどの白い5弁花を咲かせ、日本で一般的に使われるカラタチ台では2~4mの高さに成長する。 果実は9~12月と品種により様々です。単為結果性のため受粉がなくても結実する。 自宅には1本のミカンがあり、昨年は少ししか実らず、牛糞などの有機肥料をやったためか、今年はたくさん実りました。摘果をしてよい実だけ残すらしいですが、そのままのためブドウの房のような蜜柑が出来ました(写真)。 5月17日、11月23日、12月28日の誕生花。 花言葉:「花嫁の喜び」、「清純」、「親愛」、「純白」、「純潔」、「あなたは純潔です」。
写真  ミカン (11月20日自宅)