お花や日々の出来事を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

オレガノ

2018年11月26日 | 日記
シソ科ハナハッカ属。 耐寒性多年草、耐暑性も強い。乾燥させて風味が強く残るオルガノは、ドライフラワーやリースとしても人気のハーブです。トマトやチーズと相性が良く、イタリア料理やスペイン料理によく使われています。 日当たりと、水はけのよい場所が適しており育てやすいのが特徴です。 種まきの他、挿し木でも増やせます。 別名:ワイルドマジョラム。 原産地:地中海沿岸。 ハナハッカ属は地中海沿岸に15~20種が分布し、オレガノはそのうちの1種です。 花姿によって「オリガヌム類」、「マヨナラ類」、「花オルガノ類」の3つに大別できます。単にオルガノというとオリガヌム類のものを指します。古代ギリシア、ローマ時代から薬用に用いられ、様々なジャンルの料理で活躍しています。薬用以外にも、葉に班の入る園芸向きの品種があります。 マヨナラ類は古代エジプトで防腐剤として使われていた。 花オレガノ類は観賞用の種類で、「ケントビューティー」など花や葉がきれいなものが多く分類されています(本種)。 開花期:5月~7月、9月~11月。 小さな花を密に咲かせ独特の香りを漂わせます。 花はピンク、紫、白。 7月5日、11月15日の誕生花。 花言葉:「輝き」、「財産」、「富」、「自然の恵み」、「あなたの苦痛を取り除きます」。
写真  オレガノ(11月7日花屋)