サクラソウ科サクラソウ属。 多年草で耐寒耐暑性ともにやや弱い。プリムラ属は500種以上からなる非常に種類の多い属です。プリムラジュリアンは数多くのプリムラとの交配の中で作られた品種です。プリムラポリアンサとよくいつしょに説明されていますが、大きさが少し違うくらいでとても良く似た品種となります。原産地:日本(交配種)。 ヨーロッパを原産とするプリムラポリアンサとプリムラジュリエと交配させて1,972年に誕生しました。日本の夏の暑さに耐えられないので、園芸上は一年草として扱われます。冬の寂しくなった庭やベランダを華やかに彩ってくれる貴重な存在です。 プリムラの語源は「プリマ」、つまり春に先がけてと言う意味があります。 開花期:11月~4月。サクラソウに似た花。 最近は八重咲きなど咲き方のバリエーションも増え、今でもたくさんの園芸種が作られています。 花色は紫、黄色、ピンク、赤、オレンジ、クリーム、、青紫、褐色、赤紫、複色。 1月1日、2月19日の誕生花。 花言葉:「青春の喜びと悲しみ」。
写真
プリムラジュリアン (11月19日花屋)
写真

