ロイヤルモータースとその仲間たち

車と釣、ハイキング、トライアスロン、神戸、三田の歴史や情報を発信します。 

緑のカーテンになってない!

2012-08-03 09:14:32 | スタッフあれこれ!!
緑のカーテン??



おかしいな育ってないよ

全然涼しくない



でもゴーヤはできてます

なぜ、なぜ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーコン新商品&研修会

2012-07-16 09:01:24 | スタッフあれこれ!!
こんにちわ、山本です

カーコンビニクラブ主催の研修会に参加してきました



最近の車は、高張力鋼板という薄くて硬い鉄板で作られています

高張力鋼(wikipedia)

高張力鋼 (こうちょうりょくこう、英語:High Tensile Strength Steel HTSS)は合金成分の添加、組織の制御などを行って、一般構造用鋼材よりも強度を向上させた鋼材。日本ではハイテン、高抗張力鋼とも呼ばれる。

一般構造用圧延鋼材(JISのSS材 S:Steel S:Structure)は引張強度のみが規定され、最も一般的なSS400材の引張り強度の保証値が400 MPaである。どれだけ強いものを高張力鋼と定義するのかは国や鉄鋼メーカーによって異なっているが、おおむね490 MPa程度以上のものからが高張力鋼と呼ばれる。引張強度が590 MPa、780 MPa程度のものが主流だが、近年は1 GPa級のものもあり、これは超高張力鋼とも呼ばれる(日立金属安来工場が材料開発上1962年に達成)(1)。

自動車の部材などを設計する際、同じ強度を確保するに当たって、一般鋼材を用いる場合に比べて薄肉化できるため、フレームなどの主要構造部材の軽量化に貢献している。また、1950年代以降の鉄道車両にも多用され、車体の軽量化が図られた。鉄鋼メーカーのシミュレーションの結果では、比強度が一般鋼材よりも大きいため、アルミニウム合金を用いた場合よりも軽量化が可能であり、さらにコストも低いことから、近年の車体のハイテン化率は急速に伸びている。一方で、一般的に強度が高いものほど延性が低下する傾向にあり、板材などをプレス加工した際には「割れ」などの成形不良が発生しやすくなる。このため、各メーカーが成形性と強度を両立させた高張力鋼の開発に尽力している。また、ヤング率は一般鋼と大差無いため、弾性変形によるひずみの発生が嫌われる部位には、安易に高張力鋼による薄肉化を適用出来ないのが実状である。

炭素をはじめ、シリコン、マンガン、チタンなど、10数種類の元素の配分を0.0001パーセント単位で管理する技術は門外不出である。日系自動車メーカーの生産工場が多く、高級鋼板の需要が増えている東南アジアや中国の場合も、現地での生産は行われておらず、日本国内の転炉を持つ工場で工程半ばまで受け持ち、半製品の状態で出荷された後、シートメタル化までの下工程のみを現地で行う方法がとられている。また日系自動車メーカーが世界一のハイテンの構成率を示し、軽量性と衝突安全性を満たす品質として世界各国で認められている。

要するに、
鉄板が強いので薄く出来る=軽量化
鉄板が薄い=へこみには弱い

なので、修理することが困難で部品交換になることが多く、コストが上がってしまいます



その高張力鋼板を修理する方法を学んできました

それでも、修理出来ない物もありますが、新しい事を知ると言うことは大切ですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさんの命がけ大冒険! 別ルートで行ってみた~

2012-07-03 09:51:13 | スタッフあれこれ!!
こんにちは山本です

6月の定休日に、社長と前回バイクで走った所を、別のルートで走ってみました

昔、ジムニーでクロカンをしていたころに、良く走っていた所から前回走った道まで抜けれるかも?
と思い行ってみました



さて、スタート地点到着 ここに着くまででもしんどいです
雲行きが怪しい 雨が降らなければ良いのですが・・・



ぬぽ



社長の足が~

 

こんな泥のプールがいっぱい ぬたぬたになりながら進んでいきます



山王神社?と書かれた?の横をバイクで通り(もちろん、手を合わせてお参り)



地獄の下り坂入口に到着~
さて、下る前におにぎりタイム やっぱり山の中で食べるおにぎりは最高にうまい

・・・豆知識・・・
血液型O型の人は本当に蚊に刺されやすい

社長O型 僕A型

一緒におにぎりを食べていたのですが社長は5~6匹集っています
隣の僕には一匹もきません
噂は本当だったかも(単純に、僕の血が美味しく無かっただけ??)









地獄の下り坂も、あれあれ、難なく下って??



ゴールのセブンイレブン到着

地獄の下り坂が地獄では無かった
昼間だからなのか、腕が上がったのか、あまり怖く無かったよ

ほんま、雨が降らなくて良かった

次回はこのコースをナイトハイクするそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさんの命がけ大冒険のルートをナイトハイクして見た!

2012-06-24 11:34:02 | スタッフあれこれ!!
こんにちは山本です

この前、
バイクで命がけで遊んできたんやとロイヤルモータースの面々に話をすると
「またまた大げさな」なんて事を言われ
ほな、ハイキングに行くぞということになり
前回ルートをナイトハイクしてきました

前回の教訓で、おにぎりと飲み物とハンドライトなどを用意し
PM9:00ナイトハイク開始

歩きだと早い
最初の難関がけ崩れポイント到着

野田君ビビりまくり



1時間ぐらいで最後の分かれ道に到着 めっちゃ早っ
夜食?夕食?を食べるために休憩~

社長めっちゃ用意ええやんござ持ってきてる



野田君 なんかかわいい 杉浦君 怖いって



休憩終わり、難関ポイントの撮影・・・画像では社長の記念撮影みたい
本当は、80cmぐらいの段差が続きます



ゴール~



結局、1時間40分でゴール到着
バイクでは4時間かかったのに

ま、バイクで行くところでは無かったってことですね

ナイトハイクって涼しくて良いですよ~
会社終わってからでも行けますしね
皆さんも行ってみたらどうでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2012-06-12 17:56:05 | スタッフあれこれ!!
こんにちは山本です

植物の生命力には驚かされます

3年前に植えたブロッコリー(ダイソーの3袋100円の種から出来た!)が
ほったらかしでこんな感じ



1年目はちゃんと手入れをして収穫したのですが、
その後、めんどくさくて処分せずにほったらかしていたら、
ブロッコリーが木に成長していましたもちろん、水やりもしてませんでした



ブロッコリーの木からはちゃんと収穫が出来ます



味も普通のブロッコリーです



ブロッコリーさんスゴイ
でも畑として汚いのでかわいそうですが、ブロッコリーは処分して、
万願寺唐辛子を植えてみました



早く食べたいよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさんの命がけ大冒険!

2012-06-09 11:45:58 | スタッフあれこれ!!
こんにちは山本です

先日、社長とH.O君と僕でバイクで山の中に遊びに行ってきました(巷ではトレイルと言うそうです)

ガソリンを満タンにして、
PM8:30ロイヤルモータース出発

15分ほど走った所に林道入口があります

少し走ると、大きな石がごろごろ転がった道に到着



オフロードバイクなので、難なく越えていきます

どんどん登っていくと!?道が?無い???





がけ崩れで道が無くなっていました 15cmの道幅しか残っていません

さてさて、引き返しましょう・・・
えっ、行くの? 社長が行ってみようと言い出しました!

ミスったら大ケガ確定三人で1台ずつ慎重に押してクリア

もう、戻ることはできません
地獄の始まりです

しばらく走ると、大きな木が通せんぼ



どうしよう 後戻りはできないし前にも進めない
H.O君が、木の横にバイクを担げば通れそうな所を発見しました
戻ることは出来ないので、担いでなんとかクリア

この先、何時間かかるかわからなく、携帯のバッテリーが心配なので撮影終了

少しまともな道が続き、今度は人が歩くのも厳しいくらいの下り坂
怖い めっちゃ怖い
なんとか下りきり

こんな壁を登り



街の明かりが見えてきました

やっと、やっと帰れた~

セブンイレブンが天国に見えます



AM12:30ロイヤルモータースに帰ってきました

ちょっとそこまでのつもりで出かけたので、食べ物・飲み物なし!ハンドライトもなし!
ほんまに山をなめてました
遭難せず、大きな怪我もなく、無事に帰ってこれてよかったです
良い勉強になりました

皆さん、山に入る時は装備をしっかりして楽しんでください

今度は、同じコースをナイトハイキングしてきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金星の日面経過」

2012-06-06 13:39:40 | スタッフあれこれ!!
とりあえず、旬のネタということで、「金星の日面経過」をUPしたい

といっても、良いカメラがないので無理~なので

フェイスブックのお友達の画像をUPします



左上のちっちゃいホクロですね

金星の日面経過を見逃した方、こんな感じでしたよ

画像提供
TightLoop Kayak Fishing Sales代表の 石川 智啓 様
ありがとうございま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには勉強も大事です。

2012-05-27 14:43:01 | スタッフあれこれ!!
こんにちは、山本です

板金見積もりセミナーへ参加してきました



反響の良いセミナーの為、定員いっぱいの参加人数で講師の方も熱が入り、30分も延長!
まだ話し足らない感じでしたが、会場の問題で終了
今回で2回目の参加でしたが、次回も参加したい内容でした

講師の方はものすごく勉強している方で、
見習わなくてはならないなと思いました


こんな時間まで!綺麗な夜景で疲れも吹っ飛ぶ??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は日食!

2012-05-21 11:10:50 | スタッフあれこれ!!
こんにちは山本です

ちょっとだけ早起きして見ましたよ!
息子も飛び起きて「すごいよ!すごいよ!」と大興奮



家族でテンション上がりまくりで、早起きのかいがありました



ロイヤルモータースでお配りしていた日食グラス
大活躍でした

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証?

2012-05-17 20:05:53 | スタッフあれこれ!!
こんにちは山本です

3月ごろに受けた中古自動車販売士の登録証が届きました

ロイヤルモータースからは4名受験して、無事に全員合格奇跡ですね

登録証はこんな感じ・・・免許証みたい・・・写真が気持ち悪い



みなさ~ん、中古車購入の際は中古自動車販売士のいるお店でご購入くださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする