紅葉の旧福知山線廃線を歩く!
2022年11月20日(日) 曇り時々晴れ 15名 JR西宮名塩駅バスロータリー前
山田様が集合場所に着く前に綺麗な虹が出ていたので思わず撮影されたそうです。 幸先がいいぞ! 午前10時出発
旧福知山線跡までの街並みを行く。
旧福知山線跡のは入り口・JR生瀬駅から上がってこられる方もいる。 最後のトイレがある。
旧福知山線跡入り口
武庫川沿いの紅葉が見えて来ました。
まだ枕木が残っている。 紅葉が綺麗です。・・撮影山田様
朝方の雨もやみ心配した道も水たまりも無く快適でした。
安全なハイキングコースですが山側は落石注意です。
高座岩・・渓谷最大の岩 ダム計画の調査の跡・・50年以上前、多目的ダムの計画があったが希少生物種や環境保護の反対運動が起こり現在はダムに頼らない総合治水を進めることになった。
ここからトンネルが7~8か所ある。 小休止
出口が見えるトンネルは安心できるが長かったり曲がっていると見えない。 もちろん懐中電灯は必要。
よく見ると山ぶどうや山椒が生えている。 匂いを嗅ぐと微かに山椒の匂いがする。
二つ目のトンネル
トンネルの退避所。
そこにコウモリが5匹いた。 下ばかりを見て歩いているのでトンネルの上にもいたかも?
トンネルの中は雨や太陽にあたらず気温も一定なので休憩にいいところです。 女滝(上)男滝(下)
鉄橋も新しく整備されている・・・以前は下が覗けて川が見えていた。
親水広場・・・武庫川に降りる所がある。
枕木の上に石が?・・洪水か?落石か?なぜそのようになったのかわからないそうです。 千刈貯水池から上ケ原浄水場までの導水隧道工事は山を貫く難工事で多くの朝鮮人が従事し西谷村発行の「埋葬認許証」には3人の朝鮮人のものがありました。 その方の追悼碑がたてられています。
「桜の園」入り口 1969年に水上勉の小説「櫻守」のモデルになった笹部新太郎の敷地(桜の園)で現在は宝塚市が管理している。
「ソメイヨシノ」は桜ではないと主張しいろいろな桜が植えられているそうです。 春に見に行って下さい。 詳しくはネットで見て!
広場にて記念写真を・・あれ?11名 3000m級の登山家は昼食を食べないので帰られました。2名は武田尾駅へ 写真撮影は橋川カメラマン・・・迷子は無しです。
武田尾温泉と大水害・・明治時代後半以前の記録は温泉はあったが人があまり住んでいなかったので記録はありません。 大正時代になって旅館や人家が立ち並び京阪神の奥座敷として発展してきたが度重なる洪水に苦しんだ。 多くの旅館が廃業しました。 最近は嵩上げ工事が行われ商店街、旅館は全店移動しました。
最後の記念撮影・・・JR武田尾駅前 お疲れ様でした。 いいコースなので春夏秋冬気軽に散歩して下さい。 楽しいコースですよ!
JR武田尾温泉駅で解散です。 電車に乗る方と足湯に浸かってゆっくり帰る方とお別れしました。
「武庫川渓谷廃線跡・・ハイキングガイド」をいつも先導していただいている末永様にお借りしました。 ブログにも一部掲載いたしました。
次回「第25回ハイキングに行こう!」の下見をしてお知らせします。
皆様の参加をお待ちしています。
記:ハイキングいじさん 写真:橋川様・山田様・ハイキングおじさん
神戸市北区 三田市 西宮市 三木市 篠山市 で新車・中古車・高価 買取 をお探しの方
鈑金・塗装・保険修理・車修理・車検・整備はぜひ
ロイヤルモータース・カーコンビニ倶楽部神戸岡場店・TAX北神三田
にご相談ください。
ホームページはこちら
ロイヤルモータース 神戸岡場店|カーコンビニ倶楽部|兵庫県神戸市北区|自動車修理・板金塗装 (carcon.co.jp)