ロイヤルモータースとその仲間たち

車と釣、ハイキング、トライアスロン、神戸、三田の歴史や情報を発信します。 

「ここが二重橋だよ!おっかさん。」

2012-10-31 19:54:06 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」
         
ハイおじさんの奥さんが神田猿楽町に住んでいたので行ってきました。
金華幼稚園や金華小学校はお茶の水幼稚園、お茶の水小学校に校名が変わっていて、50年前の面影はほとんどありません。
しかし、叔父さんの会社でお父さんの務めていた「(株)西岡製作所」も大きなビルになっていました。 大きかった道路も意外に狭く感じたそうで友人の紳士服店も見あたりません。
ふるさと(故郷)が東京の人はちょっと可哀想です。 映画「3丁目の夕日」を見て懐かしんで下さい。


            
皇居に近いので歩いて行くと「学士会館」があり「日本の大学の発祥の地」(東京大学)とありその前に「日本野球発祥の地」の碑がありました。 一橋家の屋敷跡があったり近代日本の黎明期を感じる場所でした。

         
田安門から皇居(江戸城跡)に入る。 入口で入場の札をもらい出る時に返却するが入場は無料。   




         
天守閣は二度の大火(1675)で焼失するが徳川幕府が安泰になったので必要がなくなり以後再建されなかった。  一見の価値がある。 



         
本丸御殿があった場所。   映画や芝居で有名な「大奥」があった。



         
赤穂浪士で有名な「松の廊下」があった。 ちなみに「竹の廊下」はありましたが「梅の廊下」はなかったそうです。   



         
現代の警察官詰所か?   



            



         
ゆっくり散歩するのもいいですよ!   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京駅だよ!おっかさん。」

2012-10-29 09:25:21 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」
このフレーズが歌とわかる人は・・・・・・!
         
タックス全国会議の帰り東京駅に行くと観光スポットになっていました。

***東京駅は日露戦争後列強国の仲間入りする象徴的な建物として作られ大正3年に鉄道を新橋駅から東京駅に延長し開業しました。
戦時中空襲に遭い焼失し、今年当時と同じように再建されました。***
 


         
近代的なビルばかりのところにクラシックな東京駅があるが全く違和感がない。
むしろモダンに見える。 当時の最新の近代的建物はいつの時代でも新しく見える。 おそらくいいものは時代を超えていいんだなろうな~。


         
宿泊以外のお客様が多くいます。


    
コンコースの天井

   
さらに古く日本の鉄道発祥の地JR新橋駅前にある鉄道唱歌のモニュメント        


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキー オープン150日目のスカイツリー

2012-10-22 19:25:52 | ぶらぶら お散歩
タックスの会議の前日東京を「ぶらぶら散歩」してきました。
               
(画面をクリックすると拡大します。)
夕方、東京の友人 矢間君とハイおじさん,奥さんの3人でスカイツリーを見に行く事にしました。
雨も降っているし雲で最上階は見えないかと言って見たらラッキーな事に上まで見えます。
待ち時間が長いだろうから近くで食事をして帰えろうと入口まで行くと「なんと5分待ち!
最上階まで上ると大パノラマ 東京タワーも見えます。


         
食事をしていると雲に隠れて見えません。 スカイツリーが始まって150日目に簡単に登れ下界を覗いて最高
ホテルに帰り翌朝窓を開けるとスカイツリーがクッキリ    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店舗改装しました

2012-10-21 17:16:57 | スタッフあれこれ!!
アスファルトも20年経ちその間に阪神淡路大震災でひび割れもでき8月15日から8月17日のお盆休みに展示場の敷地を改装しました。
一番暑い時季に弟の会社(株)喜多村工務店が施工してくれました。 
         
当日は気温33度の上にアスフェルトの熱で50~60度ぐらいか?
11人のうち5人が熱中症ぎみになり頭が痛くなる人,ツル人など大変そうでした。


         


      
ご苦労様でした。 大切に使用します。

***ロイヤルモータースニュースで「お知らせ」していたつもりなのですが、突然、展示場の車が無くなり「廃業」するのか?と業者の方やお客様が心配して電話をかけてこられた方が数名いらっしゃいました。
「大変ご迷惑をお掛けしました。 次回はもっとお知らせを徹底いたします。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本さん(70)フランスのピレネー山脈の峠を「走破」

2012-10-20 18:26:47 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」
ハイおじさんの友人でお客様の坊が内みどりさんが「岡本さんが神戸新聞に掲載されているよ!」と記事をロイモに持って来て下さいました。
実は今年珠洲のトライアスロン大会にリレーで一緒に参加するつもりでエントリーし参加費も支払った後で「行かれへんわ~!」と電話がかかってきました。
驚くハイおじさん「岡本さんどうして?」去年も仕事の関係で出れなくなった岡本さん「8月の下旬から三田の自転車仲間のチームベーレンとフランスのピレネーに行くわ!」ツールドフランスで有名な難コース、バイク好きなら誰でも一回は行ってみたい所。 「気持ちはよく解かりますが私たちのチームはどうなるのん?」「誰かえ~人探して~!」「まいったな~!」
こんなやり取りがありお客様でランニングのスペシャリストの杉村さん(65)にお願いし「トライアスロンチーム202歳」で挑戦しました。 お蔭様で16位に入りました。
「岡本さん おめでとう!」
「ピレネーには負けました!」



岡本さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカ釣り

2012-10-15 18:21:27 | 釣りならなんでも
こんにちは、山本です。

10月2日に、
三重県までアオリイカを釣りに遠征してきました。
メンバーはジギングを教えていただいている、木寅さん・北村さん・いとこの野口君です。

本日お世話になったのは「フィッシング光栄」さんです。
船頭さんは【がまかつ】の「 LUXXE STAFF」もされています。

木寅さんが、「縁起をかつぐ為に朝一バナナを食べると良い」と教えてくれました。ほんまに???



朝7時出船



エギング・ティップラン両方の釣りでアオリを狙う予定でしたが、ティップランで釣る方が大きいということなので
ティップランで攻めていきます。

台風の影響で少し濁りが入り、港周辺では反応が無かったので、
少し沖に出て、磯周りを流していきます。

エギングはよく行くのですが、ティップランは2回目!
釣り方がわからないので、船頭さんにアドバイスをもらうと・・・

あらあら、簡単に釣れちゃいました。



400gぐらいでしょうか、さすが船頭さん!

一流しに1~2ハイ釣れてきます。

少し釣りに慣れてきたところで、ど~ん!!800gぐらいが釣れました。うれし~!!!

しばらくすると、ジ~~~~と隣の野口君のドラグが!
ゆっくりランディングすると~ やりました!キロアップ!! この時期にキロアップはうれしいですね。



僕、木寅さん、野口君とまんべんなく釣れている中、
一人だけ?北村さんがライントラブル、根がかりなどで1パイのみ・・・



もう、お昼過ぎ、タイムアップまで2時間を切っています。

ポイントを移動中に釣り座も変わり再スタート!

やった!北村さん釣りました!
あれ?北村さんが、また釣りました!
あれ??また・・・



午後2時、タイムアップ!


さてさて結果は~



船頭さん含め、1005gを頭に61パイ!
なかなかの釣果ではないでしょうか?

61パイもいると絞めるのが大変!






気になる北村さんは、凄い追い上げで10パイ釣っていました。


綺麗な夕焼けを眺めながら帰りました。





ちょっと遠いですが、「フィッシング光栄」さん最高ですよ!

腕の良い船頭さんの仕立て船で30000円は安いでしょ!
船の免許がある方はレンタルボートも安いです!
お勧めですよ~!!


「いったれオヤジ」北村さんのブログものぞいてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有間神社秋の大祭 復活 NO2

2012-10-14 18:24:06 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」
         
有間神社横の急坂を下る。


         
有馬街道を横断する  



            
有間神社の正面、有野川沿いの子安石に到着。 ここで祝詞があり引き返す。
昔は(50年ぐらい前)有馬錦酒造(現在は有野インター横の西松屋・くら寿司)まで行き(約3km)お神酒をもらって引き返す重労働であったそうです。


            
田舎のお祭りムードが漂いこれはこれでええもんやな~!



            
  


            
2時30分から恒例の「餅まき」


            
ハイおじさんも8個拾い、その日に二つ焼いて食べたところ餅の中からラップに包んだ50円玉が出ていきました。
お金の入ったお餅があるときいていましたが、5円玉か?と思ったら


          
グローブで挑戦のツワモノ! 最後は幼児にお菓子を配り御開きに!

毎年続けたいものですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有間神社秋の大祭 復活 NO1

2012-10-12 19:52:10 | ハイキングおじさんの「ひとりごと」
10月9日(体育の日)去年中止になった秋の大祭が復活しました。
お祭り好きの中城さん。 今年は友人と3人でロイヤルモータースから参加して頂きました。・・・・・ご苦労様です。

(写真をクリックすると拡大します)
            
午前10時から祭礼が始まり午後1時よりいよいよ「お神輿」と若宮神社の「だんじり」が出ます。


            
今年はお客様の吉川様の次女さんが友人と一緒に巫女さんで活躍されました。 
お父さんは朝の巫女さんの舞が終わると陸上部の長女さんを学校(西宮の上ヶ原)に送り又次女の巫女さんを写真に撮りに有間神社に来られ大忙し! 


            
駐車場ではお店が出店しています。

         
今年は子供神輿が出ないのがチョット寂しい。


            
お神輿に「神様」が入り(移り)ます。 今年4月から若い神主に変わりました。


            
練りまわして出発! 担ぎ手は16名と決まっているので一人でも気を抜くと他の人達に負担がかかります。


         
若宮神社「だんじり」の中前さん達
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも食べちゃう~

2012-10-11 18:11:56 | スタッフあれこれ!!
ロイヤルモータースの水槽に黒い魚がいます。

名前はわかりません。

会長が近くの川で獲ってきました。

肉食系のお魚です。

獰猛です。

一緒に入っていた魚も食べられてしまいました。

会長がタコを入れたら食べました。

怖いです。

これは、なんという魚でしょうか??



答えがわかりました!

「沼ちちぶ」というお魚です。

一緒に入れているお魚は食べられちゃいました!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三回 「ハイキングの開催」ご案内

2012-10-09 18:44:08 | ハイキングに行こう
(写真は前回のゴールシーンです)
山頂は紅葉が始まる頃でハイキングには最高のシーズンです。

日時:平成24年11月11日(日)

集合場所と集合時間:神戸電鉄岡場駅午前8時  又は JR住吉駅午前9時
(どちらでもいいですが、予めご連絡下さい)

解散場所:有馬温泉(午後4時頃の予定)

行程:JR住吉駅から「くるくるバス(200円)」に乗りエクセル東バス停で下車、五助堰堤から住吉道を登り一軒茶屋へ行き有馬温泉で解散です。

太陽と緑の道NO5とNO7を住吉から有馬温泉に向かって歩きます。


太陽と緑の道NO7
太陽と緑の道NO5
*地図を参考にして下さい*

ややハードであるがバスで五助堰堤まで登るので約9kmの一般向きの古道です。

募集人員:20名


参加をお待ちしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする