***画面をクリックすると拡大します***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/b7/f1d5a92b4cbcd164f08e81dff0dad847_s.jpg)
35チームがエントリーし2チームは棄権、33チームで競いトライアスロンチーム201歳はスイムのハイおじさん 1500m 30分45秒 18位 バイクの松本さん 50km 2時間7分18秒 19位 ランの杉村さんは54分37秒 14位
総合で杉村さんの活躍が大きく(3人抜き)もあり「16位」になりました。
一緒に出た用松さんのチームO・J・Mは24位でした。
今回は老練チームが若者チームを制しましたがいつまで続くか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
大会当日 農家民宿「おおつぼ」で恒例スタートの記念撮影・・・左端は民宿の奥さん。 4名はBタイプ(一人でスイム1500m、バイク50km、ラン10.2km)に挑戦。 緊張感漂うスタート前
経験上、大会前日の宿泊と食事は大事です。 今回エアコンと様式トイレのある宿を指定しました。 紹介されたのが農家民宿「おおつぼ」でした。
これが大当たりで一組(仲間含む)しか取らないそうで私たちの仲間だけでした。
食事はご主人が海から取ってきた魚介類・・・サザエの混ぜご飯・サザエの刺身・サザエのつぼ焼き(余るぐらい多い)・たなごの塩焼き・すずきの刺身。 奥さんが取ってきた岩のりやところてん(テングサに似た海藻でつくったもの)モズクそして珠洲自慢の豆腐(珠洲特産の大浜大豆で作ったもので絹ごし豆腐でも木綿豆腐のように身が締まった濃厚な味がして美味しい)・家で取れたスイカやウリの奈良漬・珍しいそうめんきゅうりの和え物などなど。 それに昔からの地元の揚げ浜式製塩法で作られた天然の美味しい塩で調理された料理やポン酢など全て地元で採れた新鮮な食材の料理が出て大満足。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
農家民宿「おおつぼ」
揚げ浜式製塩法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/8f/e99b84d3b5bf0cb9f66aea44cd052281_s.jpg)
いよいよスタート バイクとランの引き継ぎですが松本さんの足が引きつり走れません。 杉村さんのランに引き継ぎ無事完走しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
***ラッキーなおまけ***![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/8a/8a20709bb08f0387ba501feabca5ef06_s.jpg)
日本一美しい夕陽が見える北陸道杉尾SA
去年は夕陽を見ようと思っていましたが夜の到着になり、今年も太陽が沈んでしまったのでダメか?と思い食事をしていたら素晴らしい現象が現れました。
左の写真は夕陽の真ん中と右にブルーの光は射しています。(実際はブルーがくっきりしている) このような夕陽は見たことありません。 右が7分後の普通の夕陽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/f6/7e66b982bb3448e46375d09db0ca4220_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/96/1fb52cf98de34b5480481c82d09e6bc4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/c2/c529fd67bf5e025e66d35e0615eaa6c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/b7/f1d5a92b4cbcd164f08e81dff0dad847_s.jpg)
35チームがエントリーし2チームは棄権、33チームで競いトライアスロンチーム201歳はスイムのハイおじさん 1500m 30分45秒 18位 バイクの松本さん 50km 2時間7分18秒 19位 ランの杉村さんは54分37秒 14位
総合で杉村さんの活躍が大きく(3人抜き)もあり「16位」になりました。
一緒に出た用松さんのチームO・J・Mは24位でした。
今回は老練チームが若者チームを制しましたがいつまで続くか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/6d/8b0d391f340986c1c9a224a140786c8e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/08/38d6d7d73fabf10bb6b4f9af1a2142f3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/d6/c238c64ccb04fdfb874511f2a63e7700_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/43/496a1b719a6406b21555f142ecf32441_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/65/5197a7232c54e50e44ee2655aa632d47_s.jpg)
大会当日 農家民宿「おおつぼ」で恒例スタートの記念撮影・・・左端は民宿の奥さん。 4名はBタイプ(一人でスイム1500m、バイク50km、ラン10.2km)に挑戦。 緊張感漂うスタート前
経験上、大会前日の宿泊と食事は大事です。 今回エアコンと様式トイレのある宿を指定しました。 紹介されたのが農家民宿「おおつぼ」でした。
これが大当たりで一組(仲間含む)しか取らないそうで私たちの仲間だけでした。
食事はご主人が海から取ってきた魚介類・・・サザエの混ぜご飯・サザエの刺身・サザエのつぼ焼き(余るぐらい多い)・たなごの塩焼き・すずきの刺身。 奥さんが取ってきた岩のりやところてん(テングサに似た海藻でつくったもの)モズクそして珠洲自慢の豆腐(珠洲特産の大浜大豆で作ったもので絹ごし豆腐でも木綿豆腐のように身が締まった濃厚な味がして美味しい)・家で取れたスイカやウリの奈良漬・珍しいそうめんきゅうりの和え物などなど。 それに昔からの地元の揚げ浜式製塩法で作られた天然の美味しい塩で調理された料理やポン酢など全て地元で採れた新鮮な食材の料理が出て大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
農家民宿「おおつぼ」
揚げ浜式製塩法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/39/2940f4a042f199f4ad7373761ab8cbf8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/3d/26691c01a5cd0efe9ef8c98bd80a4fa3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/b0/8a94a75e1283bd0335315d22312bb2e2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/07/0bad6dd430b2e66f92fa5c58bfd3dcb7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/8f/e99b84d3b5bf0cb9f66aea44cd052281_s.jpg)
いよいよスタート バイクとランの引き継ぎですが松本さんの足が引きつり走れません。 杉村さんのランに引き継ぎ無事完走しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
***ラッキーなおまけ***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/0b/160ecffc2432185c4f4e6d9507c65d34_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/8a/8a20709bb08f0387ba501feabca5ef06_s.jpg)
日本一美しい夕陽が見える北陸道杉尾SA
去年は夕陽を見ようと思っていましたが夜の到着になり、今年も太陽が沈んでしまったのでダメか?と思い食事をしていたら素晴らしい現象が現れました。
左の写真は夕陽の真ん中と右にブルーの光は射しています。(実際はブルーがくっきりしている) このような夕陽は見たことありません。 右が7分後の普通の夕陽。