健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

要介護(支援)認定調査をうける

2017年07月20日 | weblog

35/27℃
昨日の午後、近畿地方が梅雨明けしたと大阪気象台から発表されたそうで気がつかなかった。昼のTVの字幕放送で近畿地方は「熱中症厳重注意」の字幕が流れている。一昨日の夕方、公益財団法人「こうべ福祉振興協会」から女性の声で電話が架かってきた。明日の9時半に明日の予定の要介護(支援)認定調査対象の方が急用でその時間帯がキャンセルになったので「都合は如何か?」と云う照会だった。調査員が訪問を受けるのは約一ヶ月以内と聞いていたいたので、直ぐに承諾した。調査員さんは9時半ピッタリに訪問を受けた。自宅に上がっていいただくと、調査員の身分証明カードを提示し、調査は日常生活している場所で行うのが原則で、74項目基本調査と家族調査や住居環境などの概況聞き取りだそうである。調査は雑談しながら家内を交えて調査が始まった。食生活の生活状況や認知症の度合い調査の問診よる聞き取り、住宅内の歩行、寝床での起伏の観察などの74項目で約1時間を要した。調査結果は脚の筋肉が劣化していると思われるので、ホームドクターからの意見書を添えて「介護認定審査会」で決定されてせんたー、被保険者へ通知され地域の「あんしん すこやかセンター(我が町会は新神戸あんしんすこやかセンター)」のケアマネジャーによる「ケアープラン」が作成され、サービス利用が可能になるそうだ。最後に調査の方は介護支援を受けても現状から向上することは無く、現状維持を緩やかに維持するするのがせい一杯で理学療法士の指導で脚の筋肉が増強で脚の上がりが少しは上がるかもしれないが、歩きが良くなるとは期待しないで下さいと助言し、調査は終わった。


(引用画像)

 「こうべ福祉振興協会」の調査スッタッフは60人体制で対応しているのだが近年、介護保険の利用が急増しており、利用申請が多く利用できるまで約一ッ月まで掛かるのはそのせいだそうであるそうな。今後は「団塊世代」が利用する世代で利用者が、ますます急増してくるのではないかと思う。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
介護サービス (dojyou38)
2017-07-21 15:23:27
介護保険料を納めていても、いざサービスを受けるとなると、手順手続き厄介ですね。
これからサービスを受ける対象者が増加するので、
受け入れ態勢と費用の両面で厳正にチェックするようになるのでしょう。
止む得ないとは思うが、無駄な公共工事など抑制して福祉の予算削減勘弁願いたいです。
返信する
介護保険制度 (Uchan)
2017-07-22 14:50:45
<dojyou38さんへ>
コメント
制度発足時は曖昧でその後、数度改定されたようです。
高齢者がドンドン増え、非生産者であっても日本人口の構成の一員です。
年金需給は物価の高騰に弱い年齢層です。政治は経済の安定と介護者が増えるのは判り切っていることです。
その対策をシッカリと見極めて国政に励んで欲しいものです。
返信する
ケア-プラン 良かったですね! (もこ)
2017-07-23 17:37:50
私の友人も、お世話になっておられますよ、お買い物や、その他、色々、して下さって、大変助かっておられます・・・・・・・・
本当に、いい組織が有って、助かりますね、大いに利用されたらいいと思いますよ。頑張って少しでも良くなって下さいね・・・・・・
返信する

コメントを投稿