近畿は朝から快晴となったが京都北野神社、大阪城址公園の梅は3月上旬こら見ごろをむかえていますが、三宮神社の梅も見ごろを迎えていたが昨日、26日2015年の桜前線が発表された。 . . . 本文を読む
京都タワーから京都駅のコインロッカーから持参した神戸土産を取り出しホテルグランヴィア京都のF3の待ち合わせ場所、日本料理「浮橋」へ行ったがまだ誰も居なく暫らくすると京都の友人がきて郷里新発田の旧友夫妻もきて、18時前に会食が始まった。 . . . 本文を読む
「京都タワー」は昭和39年(1964年)に神戸港のポートタワーに次いで建設された国際観光都市京都の表玄関として蝋燭型の131㍍(タワー部分100㍍)タワーである。 大阪の通天閣、神戸のポート・タワーと近畿の三大都市としてのシンボル・タワーで当時は大変人気を博していた。 . . . 本文を読む
京都へは何時も阪急電車を利用すのだがデナーは18時から京都駅校内の「ホテルグランヴィア京都」なのでJR三宮から新快速で午後から家を出た。JR京都駅は数年ぶりだが京都駅は日本の観光の代表の主要駅で外観や校内は以前とは綺麗に改装されていた。 . . . 本文を読む
昨日、用があり三宮へ出たがサンチカ(三宮地下街)で家内が何時も世話になっている長女の婿さんと孫にバレインタイン・デイにチョコレートのプレゼントでチョコレート買に立ち寄ったが何処の洋菓子店は女性客で一杯である。 . . . 本文を読む
昨日「紀元祭」の神事をと思い湊川神社へおもむいたが時間を間違えすでに終了していた。だが、社務所に聞くとこれから境内社の「楠本稲荷神社」初午祭の神事があると聞いたので楠木稲荷へ向かった。 . . . 本文を読む
8/0℃ 一昨日から強い西高東低の冬型の気圧配置で神戸も小雪が一時チラついたが今日も同じように寒いが今月初めから医療機関へ整骨院(週二回)、定期健康診断や歯医者通いが続いた。 昨日も正月に咳と痰に悩ませられ神戸労災病院の耳鼻咽喉科から「逆流性食道炎」の胃カメラの結果をもって耳鼻咽喉科の再診を受けた。 1月5日に治療の飲み薬を貰い2日ほど服用したら咳と痰は治まったが念のため逆流性食道炎も調べるため定 . . . 本文を読む
昭和40年代前半、京都に転勤した時、古い代理店の年老いた代理店主がお上りさんの我輩に節分が近づいた頃「関西では節分に恵方巻きを食べ、京の夜の花街にはお化けが出ますえ」と教えてくれたが何のことやらサッパリ解らなかった . . . 本文を読む
今日は立春、昨日の節分神戸の三大神社「長田神社の 古式追儺式」へ福を授かりに午後家を出た。市営地下鉄「長田」で下車し北へ歩いて約10分ほどで神社へ着いた。神社参道門前商店街入り口の「万福招来」の佛象にお参りするお年寄りを見かける。 . . . 本文を読む
昨日31日、神戸港のクルーズ入港予定表を見ていると日本船籍最大級の客船「飛鳥Ⅱ」(総トン数50,142・全長 241m・全幅 29.6m)が14:00に入港してくるので午後13:00頃、家を出た。 . . . 本文を読む