後ち30/22℃:能登地方は大雨、洪水警報 今週27日(月)PC教室のボランテァ写真先生と中谷内さん老夫婦の住まい(金沢市福増北町)の写真撮影したが、午後PC教室へ行ったら数多くの写真が出来上がっていた。「和む・癒される家中谷内家庭園」をセミプロ級の先生が撮った画像は拙者の画像とはやはり以下の通り違う。
<中谷内邸入り口>
<居間から見た中庭>手前の小川にはメダカ・小鮒が泳ぎ、7月には蛍が . . . 本文を読む
後晴れ30/24℃ 2週間ごとに処方箋をとりに医院に行くが今日は6月金沢大学で血液検査した結果表を提示した。 それによると、総コレステロール基準値(140-219/mg/dl)↑227/mg/dlと少々高いので薬が一種類増えた。 血圧は110/70mmHg/70bpmと良好である。 暑さも峠であるが早くWalkingを生活に取り入れたい。
さて、タイトルの”PPK&YYD”であるが拙者の . . . 本文を読む
30/25℃夜半から雷雨、夕方まで雨で県内全域に「記録的短時間大雨洪水注意・警報」が発せられたほどだが、6年ぶりの「皆既月食(月蝕)」は観られない。 今夜の TVの報道では今夜観測されたのは北海道・四国・九州南部の一部だそうだ。拙者は子供の頃日蝕は観察した事はあるが、この「皆既月食」一度も観た事がないが観る機会はあっても、おそらく麻雀か飲んだくれていたのであろう。 今後日本で観 . . . 本文を読む
33/23℃ 8月23日から旧暦の「処暑」で「暑気退かんとする(暑さが峠を越え、朝夕涼しさが感じられるようになるころ)」とあるが朝夕少し過ごしやすくなったが、日中は今日も33℃と猛暑が続いている。拙宅の近くに「癒しの庭」なる庭がある。 Nさん老夫婦の住まいであるが76歳のご主人一人の手造りの造園である。拙者が撮った下記一部画像のように2~30分茶を飲みながら庭を眺めていると実にストレス解消とし . . . 本文を読む
31/26℃ 一昨日夜半雷と豪雨で金沢市内で一部床上・床下浸水がでたが、日中の気温は下がらず30℃を越す真夏日、今日も強い雨足が時々あり気象台は大雨の警報や注意報出したり、解除したりだ。 この一週間余りWalkingはしなかったせいもあり、血圧は117/71mmHgと安定しているが体が重い、体重計にのると2㌔近くも増えている。 孫が来てからカロリーの取りすぎのせいもある。
北陸地方は雨だが . . . 本文を読む
Today:Yesterday:
アゲハ蝶が
アップルミント仕分け
※画像のイメージツールバーからL版サイズでプリントできます。
8月18日(土)のsnapshotは以上です。
各グループの"水遣り当番の方々"猛暑の最中ご苦労様です
お陰でお花が生き生きしているそうです「有難うご . . . 本文を読む
33/25℃途切れのない猛暑は続く・午後「園芸療法」に参加、今日の予定は①二十日大根(radish)の種まき②花の写生(色塗り)③花壇・寄せ植えの手入れ④ガーデンコンサートである。何時ものように体温・血圧測定後、安川准教授の作業内容説明があり作業に入る。以下画像で
<ガーデンコンサート:民謡の調べ>
唄の西村さん・三味線の伊東さん(1941年生まれ)は大手建設会社リタイァ後趣味として民謡を . . . 本文を読む
33.8/26℃ 昭和41年京都に転勤となったが、田舎物の拙者にとっては京の年中行事がすべて物珍しく驚くばかりであった。
「お宅はんのお住まいは妙法はんが近こうてよろしおすなー」最初何の事か判らなかったが社宅が"お盆にご先祖様をお迎えしたご霊をお送りする行事”京都五山の送り火「妙法」の「妙」に、ごく近くの3階建ての集合住宅のことで、毎年8月16日の夜は社宅の屋上が京都支社勤務の職員・家族のビヤパ . . . 本文を読む
昨日は「終戦記念日」62年前「国民学校小学4年生」の拙者はこの日父親に12時に家族全員ラジオの前に正座るよう言われた。 近所の人が3・4人も来ていた。大東亜戦争の日本敗戦の玉音放送(天皇陛下の放送)があったのだ。 放送は雑音がはいり天皇の放送の意味は全く理解出来なかったが退役軍人だった父は日本は戦争に負けたこと(無条件降伏)を天皇が直接放送されたと説明した。おそらく皆な父の説明を信じていなかっただ . . . 本文を読む
猛暑34/26℃ 今日から子供ラジオ体操はないラジオに合わせて1人でやったが第二体操となると体操動作に合わないとこるがある? 昨日よりまだ暑くなりそうだ。暑さに負けず甲子園球場では必死に高校球児が熱戦を展開しているが昭和60年から3年間野球場から歩いて5分程のところに住んでいた頃を思い出す。 午前高校野球のTV中継観ながら過ごしたが午後からは「園芸療法」の日だスケジュールをみると①カイ . . . 本文を読む
33/25℃ 連日猛暑と熱帯夜が10日も続いてWalkingの時間が少ない。東京では夏の平均気温が観測以来二番目の記録で更新しそうだと報じている。 朝のラジオ体操を終えてから往復約1時時間ほど歩いてくるのだが家に着くと汗がでて止まらない。 しかしシャワーを浴びると落ち着くが旧盆に入るのでこの夏、子供のラジオ体操も今朝で終った。 毎年庭でラジオをつけて一人でやるのだが長続きしない。明日からラジオ第一 . . . 本文を読む
32/24℃懸念されていた台風5号は能登沖60km北を北東々に進路を変え秋田を横切り太平洋で温帯低気圧となった。午後「園芸療法」教室へ参加した。
カイワレの種まき
・今日の作業内容①ヒマワリの種植え ②カイワレの種まき ③プランター植え・丸鉢植え・花壇の手入れである。
作業の前に金沢大学医学部の「栄養管理教室」の室長と金沢美術大学の学生(ファッションデザイン専攻)ボラン . . . 本文を読む
35/19℃ 北陸地方も梅雨明けし午後は35℃を越えたが連日の猛暑とは違いエアコンを入れなく過ごせたが、これからWalkingも朝夕にするつもりだ。
Clickこども達とラジオ体操
先週の金曜日から毎朝「こども会」のラジオ体操に参加し、終えてから遠回りして15分ほどかかって家に帰る。高齢者は朝に体をほどこすと早く通常の体に戻り調子が良い。 午前中処方箋をとりに医院へ行ったが血圧も良好で「園芸 . . . 本文を読む