健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

魅せられて「神戸ルミナリエ2013年」へ

2013年12月13日 | TOP
 「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年の12月に初めて開催さらたが、初めて観たのが2001年12月で神戸へ越してから毎年観ているが今回で通算7回目となる。 近年のルミナリエの開催中の観光入場者は35万人前後で各地からバスツアーで神戸ルミナリエへ来場する。 昨日までは207万人とかである。 この日は17:40に点灯された。 . . . 本文を読む

神戸生田の森

2012年12月03日 | TOP
大河ドラマ「平清盛」は頼朝の挙兵で都を福原から再び京へ移した清盛は高熱で65歳で死去し、平家討伐の旗揚げした頼朝と板東武士を中心に平家支配に不満を持つ武士たちは平氏を打ち破り京に上った。 都落ちした平家軍は旧福原京を拠点に生田の森と一の谷で陣を張り、激しい源平合戦が行われ数々の歴史逸話や伝説がある。 . . . 本文を読む

地域の研修旅行に参加する

2012年10月30日 | TOP
先週の27日(土)所属する地域の秋の研修旅行に家内と参加した。 研修テーマは“浜坂山陰山陰海岸ジオスパーク”の見学と国の特別天然記念物である“豊岡コウノトリの里公園”コウノトリの自然観察です。バスは自治会の地域福祉館前から新神戸トンネルから高速、国道9号線で丹波路、但馬路で山陰の日本海へ北上した。 バスで行く丹波路は特産の黒豆大豆の収穫時で秋の景色だが紅葉はまだ先のよう . . . 本文を読む

えべっさん2012(難波今宮戎神社2)

2012年01月12日 | TOP
宝恵駕籠行列は道頓堀戎橋で出発セレモニー後、道頓堀川南の戎橋筋商店街、娯楽の繁華街を練り歩き今宮神社西の廣田神社付近で参列有名人は駕籠を降り行列を組み直し徒歩で今宮戎神社へ向かった。 七福神は日本古来の神様でえびす様は古くは「大漁追福」の漁業の神であり時代と共に福の神として「商売繁盛」・「五穀豊穣」や「家内安全」をもたらす、 . . . 本文を読む

上海旅行記1

2012年01月07日 | TOP
 昨年12月初め計画された長女家族との上海旅行は12月31日関西空港を14:40に中国東方航空で飛び立った上海まで2時間余りで現地時間16時頃(時差-1時時間)で着いた。 中国大陸は初めてだが降下中の見下ろす田畑やクリーク(人工水路)は大きくさすが中国大陸で飛行場も大きくターミナルビルはカメラに収まらないほどだ。 入国手続きを終えて次女家族が手配したマイクロバスで 銀河賓館(ホテル)へ長女家族が銀河賓館チエックインし、わが夫婦は次女宅に荷物を置き、夕食先の鼎泰豐虹橋店(小籠包)へ向け出発した。 . . . 本文を読む

西宮市“夙川公園の桜(日本桜の名所100選)”

2011年04月08日 | TOP
 昨未明に東日本巨大震災の余震、震度6強の地震があり宮城県中心に一時津波警・注意報が発令されたたが東北一帯に停電し電話や電車が不通となった。 被災地の方々は不安と恐怖の夜ですごされ心からご同情申し上げます。 昨日は晴れて4月下旬の気温でお花見日和で神戸市内の桜樹は満開となった。 昨日は昨年行きそびれた「にほん桜の名所100選」の西宮“夙川公園の桜”へ市バス⇒阪急電車で夙川まで30分ほどで着いた。 . . . 本文を読む

“甲子園歴史館”へ入館(阪神タイガース)

2010年08月06日 | TOP
 世界で初めて広島に原爆が投下されて65年目の日だが昭和54年から6年間広島に在住し被災された方々や遺族の方からその恐ろしさや悲惨を拝聴したが、画像の原爆ドームの半径2km以内は一瞬にして死滅、破壊されたと聞いている。 投下された日も猛暑続きの炎天下の日だった。今年は初めて米・英・仏の3ヶ国の代表が式典に参列したが核廃絶は世界中が取り組むのは当然なのだが、それが出来ないのが残念だが少し核廃絶の兆しがみえてきた。  ともあれ、甲子園歴史館の阪神タイガースゾーンへ行った。 . . . 本文を読む

健康自由メモ

2006年11月22日 | TOP
今日、健康管理の記録メモとしてブログを開設しました。 今月10日(金)明治安田生命健康保険組合から「70歳以上の被保健者」の定期「自宅訪問看護師」による健康管理の指導を受けた。    指導を受けていた時たまたま、「明和会北陸支部HP」の北陸明和ブログを開いていたが、それを観てブログが出来るならば、自分の健康管理資料としてブログに記入投稿してほしいと提案があり、それを看護師さんがみて定期的あるい . . . 本文を読む