法善寺横丁を抜け地下鉄日本橋駅へ行くとお馴染みの“かに道楽”千日前通中店の看板が見えた。 千日前通には難波花月(現グランド花月)へ二度と、京都の料理店を営む友人に教えられ道具屋筋商店街に家内と訪れたことがあり料理道具・厨房道具なら何でもある。 . . . 本文を読む
残暑が落ち着いたと思ったら富士山が初冠雪した。 昨日大阪でOB会の打ち合わせがあり出席したが会合は午後からなので大阪の名所でもと思い10時前に家を出た。 会合場所は堺筋本町、入社したての頃、藤島恒夫の「月の法善寺横町」が一世を風靡していた頃に酒を飲んで歌っていたのを思いだし法善寺はほど近い。 地下鉄御堂筋線難波で降り日本橋から堺筋本町へはほど近い。 地下鉄難波駅上がり法善寺の方向を聞くとすぐ判った。 . . . 本文を読む
昨夜は“中秋の名月”で午後7時頃まん丸く輝いていたが9時頃にはあつい雲に覆われて隠れてしまい小雨となり朝起きると久しぶりの降雨で10時過ぎには大雨注意報も解除されベランダからみえる雨上がりの摩耶埠頭は対岸の大阪南部まで見渡せ、残暑からようやく秋の気配が感ぜられる。
. . . 本文を読む
一昨日から上海の次女と孫が特別休暇で所沢に帰ってきたので家内は上京し、暫らく独居生活となるが昨日敬老の日、長女の孫が所属するフットボールクラブ“センアーノ神戸”(U13)が“セレッソ大阪(J1):U13”と対抗試合あるので長女夫婦とゲームのある大阪西成区の“南津守さくら公園スポーツ広場”に行った。 . . . 本文を読む
近畿は朝夕は涼しいが今日も夏日の残暑が続く。 昨日は今春中学に入学した孫の運動会へ9時前に家を出たが着くと長女夫婦に出会った。 着いてみると運動会の表示はなく“体育大会”となっている。 . . . 本文を読む
日増しに随分と過ごしやすい季節となってきたが上の画像はベランダからみる神戸港摩耶埠頭の画像だが家内は海を見たいと言っていたので昨日のWarkingにコースとした。 一昨日もJR六甲まで歩いたが脚の具合は良い。
. . . 本文を読む
先日、兵庫県庁2号館展望室から神戸市の都市公園で唯一の日本庭園“相楽園”の庭門が見えたので立ち寄った。 庭園門の受付門で神戸市の個人IDカードを見せると65歳以上は入園料はフリーである。 受付で庭園の正門をくぐると都心とは思えない庭園光景で案内書には . . . 本文を読む
昨夜は少し熱帯夜がなくエアコン無しで寝たが1時過ぎ目が覚めるとラジオ深夜便の“ミッドナイトトーク”で天野祐吉コラムニストのご隠居対談でゲストは英文学者の外山滋比古氏だったゲストの名前も全く知らなかったが英文学者お堅いトークだと思っていたが、これが面白くオボロゲに最後まで聞き入った。 . . . 本文を読む
台風9号は近畿には雨の被害はなかったが関東甲信、静岡県の一部で記録的大雨が降り土砂崩れや交通などに障害が発生した。 気温は依然として夏日、熱帯夜が1ッ月近くにもなる。 100歳以上の生存がとやかく云われているが先日地域の転居以来約1年になるが初めて民生委員の訪問を受けた。 . . . 本文を読む
昨日左脚骨折してから25週の 再診を神戸労災病院で受けたが仮骨(仮骨とは骨折部を正常な骨で再生するまでの仮補修みたいなもの。)順調良好で足首の位置も崩れず正常で神戸労災病院での診察は終了した。 しかし、左脚のみならず右の脚にも浮腫みがあり . . . 本文を読む
気象庁は113年ぶりの記録的な猛暑と発表し猛暑はまだ続くが北陸では稲刈りが始まり良作のようだ。(画像は“もとまちぎんざ”より) 一昨夜18時過ぎころドイツ“フライブルグ大聖堂少年合唱団”京都ミサ後、ホームステイの可愛らしい2少年が孫宅に訪れた。 . . . 本文を読む