健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

平成20年分確定申告-公的年金受給者-

2009年01月28日 | 1.自由日記・健康雑感
8/0℃ 寒気が去り10日余りの好天で気持ちが良い。 朝方家の前を走る車は残雪が氷付いてバリバリ音を立てながら走ってい行く、正月気分の抜けた数日前、金沢税務署からe-taxnにによる平成20年分確定申告用紙が送付されてきた。      一昨年初めてe-tax(印刷申告)でしてみたのだがPC操作が未熟でPC教室の手を借りてどうにか申告できた。 この制度は要求された自分の数値・資料を入力すれば自動的に . . . 本文を読む

大寒の冬将軍

2009年01月25日 | 1.自由日記・健康雑感
小雪3/-1℃ 昨日は降雪はないが3/0℃で波浪注意報が出て強風の一日だったが、朝起きると5cm前後の積雪で3年ぶりの積雪で今日の予報は降雪確率は雪で時々止む、70/90%だ。  21日(水)は地域の老人会の新年会の進行司会と合間を見て写真撮り、参加したオールドレデイから司会がよいと持てはやされビール・酒に焼酎と酒の肴もあまり摂らずチャンポン飲み  調子にのり元気な会員を舞台に引っ張り出しハワイア . . . 本文を読む

奥能登“輪島の禊祭り”

2009年01月23日 | 1.自由日記・健康雑感
14/9℃ 南風が入り3月上旬の気候だが今夜から寒気が入り込み平野部でも雪のようで暫らく西高東低の気圧配置で降雪が続きそうだ。 先日PC教室でデジカメの先生から寒中に毎年、奥能登輪島市曽々木で行われる“寒中禊祭り”の画像を沢山いただいた。 平成21年1月17~18日(日)奥能登、輪島市曽々木海岸の景勝地「窓岩」前で厳寒に行なわれる冬まつりです。      地元曽々木青年団の若衆らが、 . . . 本文を読む

合鴨鍋と治部煮

2009年01月18日 | 1.自由日記・健康雑感
夜12/1℃ 寒気も去り昨日・今日と風も無く北陸で寒とは思えない気候で拙宅の前の歩道や町内や隣接するの街中は雪は全くない。    昨年12月所沢へ行く前に神戸の長女から昨年同様“合鴨の鍋セット”が送られてきた、このセットは冷凍保存がきくので冷凍保存して上京した。 今夕は豪華に合鴨の鍋である合鴨肉は鴨肉に比べると一般に脂身が多く、赤身は癖がなく柔らかいが味はやや薄く烏龍割の焼酎もお代わりし、大変美 . . . 本文を読む

寒中見舞いはがき

2009年01月16日 | 1.自由日記・健康雑感
時々午後6/0℃       大寒まであと数日だが昨朝、今朝の気温は0℃を下回り積雪も薄っすらと積り庭の寒暖計は7時で-1℃で道路はアイスバーン状態だが正午近くには融けてしまう。 昨年10月、家内の実兄が他界したので、家内が直接出す宛先への年賀状を欠礼したのだが、毎年11月下旬から「年始ご挨拶欠礼」の葉書きを10枚ほどいただくが、よく夫婦のどちらからの兄弟が他界したので・・・の年賀欠礼の挨拶がくる . . . 本文を読む

紅梅会からの“初例会と新年会”の会案内

2009年01月15日 | 4.紅梅会(園芸療法)
 “紅梅会”の皆様明けましてオメデトウ御座います     せせらぎの音に耳を傾け、旬を味わう至福のひととき。和食処「白梅亭」では、四季折々の風景が彩る庭園を眺めながら本格加賀会席の味を気軽にお楽しみいただけます。また、和宴会場「紅梅亭」は数寄屋建築の落ち着いた佇まい。各種ご宴会、折々の節目の席にも最適な空間です。 料理長のご紹介 . . . 本文を読む

眼の検査

2009年01月14日 | 1.自由日記・健康雑感
午後霙混じり7/℃ 連日、雪の予報だが昨日、金沢で8cmの積雪と発表されたが拙宅付近は5cm程度で11時過ぎには融けてノーマルタイヤで走行しても支障はない。 今夜から低気圧が発生し降雪・強風注意報が出ている。 明日の午前は眼の検査だったが気象台の予報を信頼しPC教室を早めに切り上げ予約無で眼科医へ行った。 混雑はしていたが明日の天気を考慮すれば受診待ちは致しかたない。 1時間程の待ち時間の予定だっ . . . 本文を読む

東京駅での新年会

2009年01月11日 | 2.神戸・所沢にて
午後時々14/0℃ 昭和30年後半前後の富山時代の旧同僚が数人首都圏に在住している。そのうちの一人A氏がPCが全く作動しないと聞いていたので12月23日だったと思うがA氏に電話しみたがPCはもうギブアップしたので昼食でもしようとのお誘いである。 A氏は富山時代の首都圏在住の人に声かけるとのことで官公庁の御用納めの12月26日(金)12時に東京駅で落合うことに決まった。(下画像は東京駅南側の歩道に再 . . . 本文を読む

帰澤

2009年01月10日 | 1.自由日記・健康雑感
4/0℃ 9日夜、所沢から金沢に帰って来た。12月22日金沢の出発時は雨で着いた東京も雨だったが昨日は東京地方も雨で金沢へ着いても雨模様、所沢に19日間滞在したが17日間は晴天の湿度20~30%の乾燥気候で関東地区では毎日のように高齢者と子供の焼死者がでる火災事故がTVニュースが報じられていた。  空気の乾燥した晴れた日の12~3月の時期、所沢に滞在した高層マンションの13Fからは日の出(6:50 . . . 本文を読む

明治神宮へ初詣

2009年01月03日 | 2.神戸・所沢にて
8/3℃ 明治神宮へは数度訪れたことはあるが初詣は初めてである。 明治神宮は毎年三が日の初詣客が300万人を越える日本一の神社、神宮の森の内苑だけで23万坪(外延は10万坪)の森の中にある。 明治神宮内苑(23万坪)通常は南神門は開かれず本殿参拝までは警察官指示に従い並んで待つこと55分。 画像下部の白い部分が全部賽銭箱  ※ 数え年とは、満年齢に誕生日前では2歳を加算・誕生日後で . . . 本文を読む