10月初めに購入したEPSONプリンターEP805Aは綺麗にプリントができ、郷里新発田の法要の集合写真ができたが2Lサイズなど30数枚プリントするとインクカートリッジ(6色)の残量表示が3色が交換とでた。 PM805Aインクは70Lで前プリンターより1色60円安価だがインク消費があまりにも速すぎるので一昨日、購入先の電器量販店へ少々苦言を呈しにゆくとプリンターコーナーのエプソンの出前サービスマンが対応してくれた。 . . . 本文を読む
京都勤務時代の昭和40年台は四條烏丸西上ルにあったが昭和40年前半ころの烏丸四條の四つ角には旧大手都銀の京都支店があったが都銀の再編/統合合併で2店舗だけとなり、この界隈のビズネスビル街も様変わりしている。 . . . 本文を読む
阿弥陀門から「龍谷山本願寺(西本願寺)」に入ると南北に大きな二つの本堂があり、圧倒された。南の堂は親鸞聖人御真影が安置されている「御影堂」で北には阿弥陀如来像が安置されている堂で「阿弥陀堂」と若い僧から説明を受けた。 . . . 本文を読む
先日の18日(金)の事だが元勤先の「OB近畿支部」年1回の総会がJR京都駅構内のホテルがであり、JR三宮駅から新快速で「ホテルグランヴィア京都」へ着いたが案内表示が無い。 フロントで確かめると、「近畿支部鎖の総会」15日(火)」に開催されているとの事だった。18日とばかり思い込み違いなのだ。 . . . 本文を読む
オーシャンドリーム号の船内見学を観終えると16時過ぎ、元町へ帰る何時もの道で外人の大道芸人が折り風船で流暢な関西弁と英語でジョークを交えて集客を呼びかけていた。 大道芸人はアメリカからきた芸人だと言っていたが帽子をとると相当な禿げ頭で年齢は読み取れないが禿げ頭も日本の禿げ頭をジョークで笑わせ集客の足を呼び止めていた。 . . . 本文を読む
先月、茶飲み友達で船見物の好きなKさんから10月14日神戸港中突堤に客船オーシャンドッリーム号(船籍パナマ・総トン数 35,265トン ・全長 205メートル ・全幅 26.5メートル ・乗客定員 1422人)が入港し客船内の無料見学会(申込制)があるとメール情報が入った。 家内も船を観るのが大好きで早速電話で申し込んだ。 数日後「ピ-スボート地球一周の旅」事務局から見学許可証のハガキが送られてきた。 . . . 本文を読む
義兄の法要は新発田市の大善寺(浄土宗)で、浄土宗の一流派の(鎮西派)で寺宝は聖徳太子作少年時代像 とある。 子供の頃この寺で遊んだが聖徳大師と関わりのある寺とは全く知らなかった。 . . . 本文を読む
前夜、新発田に着くと気温が17℃と肌寒く13日の朝、目が覚めると雨だったが1時間ほどで雨は上がり秋晴れの行楽日和となった。 ホテルで朝食を済ませ9時前に長姉の家へ行き仏壇にワンカップのロウソクで手土産を仏壇に置き手を合わせた。 長姉は変わった蝋燭と珍しいと喜んだ。 . . . 本文を読む
今年の1月に逝った義兄(次姉)の一周忌が三連休の13日にあり、新発田で独居生活している80歳代の2人の姉の手土産と思い三宮・元町へ出歩いた。 神戸の手土産となると洋菓子のスィーツ類は日持ちは無く、チョコレートやクッキーとなる . . . 本文を読む
従前より使っているプリンタEP-A820はもう5年以上になるし電器量販店へプリンターの価格や性能をみていたが月初に三宮の量販店へ行行くと展示されてたEP-805Aプリンターが無く今年の秋、新発の同型シリーズのEP-806Aが展示されており価格も高いので聞いてみると前商品は「在庫限り」と10台ほど積み上げらていた。 . . . 本文を読む
先日3日に訳あってプリンターを買い替えたが接続設定が上手くできず書き込みも今日の書き込みとなった。 内宮参拝も黒田清子様の御参拝で時間がかかったが神宮には125の社や建造物がありこれも全部新しく建て替えられたようだ。 . . . 本文を読む
研修バスは「忍者博物館」を予定より少し遅れてランチのため鳥羽湾沿いのホテル「戸田家」へ向かい、90分程のランチタイム、ランチが終りホテルの温泉に浸かる人、美しい鳥羽湾を眺めながらコーヒー飲む人、土産店でショッピングする人でホテルで和んだ。 バスは伊勢道ですぐ神宮に着いたがバスの添乗員は駐車を心配していたが宇治橋横のバス駐車場は数台の余裕があった。 . . . 本文を読む
今日から10月で衣替えの季節だが近畿は30℃前後の夏日が続く、明日2日は20年に一度の神宮の第62回式遷宮大祭で全国の神々は出雲大社の前に主たる神々は伊勢の神宮へ呼び出させる。 9月27日(金)自治会の日帰り研修旅行に家内と参加した。 . . . 本文を読む