![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/93/8f48161bb0815c683bca722b06ebaf4c.gif)
夕刻
31/24℃
ここ数日台風や低気圧の影響で暑苦しい日々だったが、昨日の10日(土)ホームセンターで買い物があり、ハーバーランドにあるホームセンターへ買い物散歩に出かけた。バスの終点、三宮神社前で降り元町商店街は土曜なのに人出はまばらで、中突堤ターミナルに着いても観光船は少なく閑散としている。神戸港のクルーズ客船の入出港は13日(火)全くないが今日11~12日まで「G7保健相担当大臣」がポートアイランドを中心にテロ対策の特別警戒が実施されているのだろう。
元町商店街の和菓子屋さんでは上方寄席も出前寄席も開催されていた。
ホームセンターで買い物を済ませ、センター内のタコ焼き屋でタコ焼きで昼食としハーバーランドの商業施設"umiw"へ散策するも何時ものイベント会場も何もなく、ハバーランドのスーパーへ立ち寄り、地下鉄海岸線とバスで帰宅したが歩行数は7,397歩(2.25㌔)だった。家で一休みして入浴しTVをつけると一昨日、甲子園で阪神が巨人に敗れ、セ・リーグの優勝がお預けとなった「広島東洋カープ」が敵地、東京ドームに乗り込み巨人と直接対戦の放映があり最後まで観たが3塁側観客席は赤一色となり、広島カープが見事25年ぶりのセ・リーグ優勝を成し遂げた。
(TV放映画像引用)
昭和54年4月広島に転勤した時は赤ヘル軍団の広島カープの全盛時代で広島カープのリーグ優勝に3回くらい遭遇したが優勝すると商店街、デパートや飲食店は祝勝の祝で賑やかに盛り上がる。今日から3ッ日間は広島の昼も夜も、賑やかに街が湧きあがっていると思う。それにしても、関西の阪神タイガースとオリックス球団は阪神は辛うじてビリから2番目、オリックスはどん尻で元気が無く、関西の景気は盛り上がらなく諦めムード。
よく歩かれていますね、感心します。
野球も
コメント
商店街は江戸時代整備された西国街道とは、京都(東寺口)に整備されたで西国(下関、九州まで)へ至る江戸時代の重要な歴史ある幹線道路だそで開港後は西洋の生活文化を取り入れた名門商店街だったそうです。
現代は時代の生活文化の多様化で廃れていましたが、高齢化社会で少し活気が出てきました。
コメント
9月はG7保健担当大臣の会議がありクルーズ船の入港は無く淋しい港でした。
それにしても、広島東洋カープがリーグ優勝を決めたのに甲子園のスタンドは
京阪神のファンの気持ちはよく解りません。
私はセリーグは阪神ファンですが、
日本のプロ球団の中で唯一の市民球団で、
一番貧乏球団のカープが頑張って頑張っての優勝、凄いことでエールを贈りたいです。
高校野球などは監督の力量ウエイトが大きく、
プロ野球では選手の力量に負うところが大きいと思っていましたが、
今年のカープを見ているとプロでも監督・コーチの指導力も大きかったようですね。