第二の人生を満喫!+愛犬ウィル(享年14歳)

還暦で娘・息子は結婚し孫がいます
様々な障害を抱え妻に支えられながら前向きに暮らしてます。

今日(平成22年7月25日(日))の師匠との散歩。

2010-07-25 18:50:20 | ウィルくん(師匠)終

2009年6月13日(土)生まれ。チョコラブの男の子。お父さんが黒 お母さんがチョコレートだと言うことだそうです。

我が家に来た日:2009年7月23日(生後約1ヵ月)

散歩に連れて行った初日:2009年11月1日(生後5ヵ月)

現在、2010年6月13日で1歳になりました!



今日は、師匠と一緒の散歩を車で行きました。(妻同伴です。)

今日の天気は良く、あれをやるのは、いいなあ。と思いました。
あれ?って・・・ 見れば分かるかと思います。


今日は、こういうのを準備しました~w
元々、健康な時、やっていたので、奥から引っ張りだしました。


ゴーグル



水泳帽




水泳パンツ(これは、行く前に、事前に装着)




車で、目的地まで出発~w(妻が運転してます。)




師匠は、車の窓から顔を出してます。




目的地に到着して、まずは、思いっ切り、遊ぶ。



フリスビーも、やりました。




掛け声を掛ける俺。体力もたん。。。




そして、川に行く前に、ゴーグルを付けてみる。師匠。嫌がる。



水泳帽もかぶせようとしたが、かじって断念。。。



そして、
動画にあるとおり、川で一緒に30分位、遊びました。
ちなみに、川は冷たく、通り過ぎる人から、何してんのって。感じで見られてました。

まあ。楽しかったです。
また、機会があれば、やりたいと思います。


『時代の風:公共性と匿名性=精神科医・斎藤環』を読んで。

2010-07-25 13:30:00 | 社会福祉


今朝読んだ、新聞の中で、気になった記事です。

時代の風:公共性と匿名性=精神科医・斎藤環

 ◇幼児の心に近い心理状態

 駅員への暴力が急増しているという。

 日本民営鉄道協会などの調べによれば、2009年度、駅員や乗務員に対する暴力行為が869件発生していた(7月8日付毎日新聞朝刊)。08年度に比べ117件の増加で、05年度に調査を開始して以来最多であったという。協会はその対策として、駅や電車内に暴力行為防止ポスターを掲示することを決めた。

 駅員への暴力は、土・日曜など週末の深夜に発生しやすく、加害者の60%近くが飲酒していたと報告されている。忘年会シーズンである12月が最多であったことから考えても、やはり酒の上での暴力が中心なのだろう。

 犯罪件数という点から見れば、世界で最も安全な国であるはずの日本で、こうした暴力が増加しつつあることは、なにを意味しているのだろうか。

 海外でも就業中の暴力被害は大きな問題となっている。しかし、アメリカやイギリスの調査研究をみるかぎり、かなり日本とは状況が異なっている。大多数を占めるのは強盗や殺人、レイプといった凶悪犯罪だ。アルコールが関与する暴力にしても、アルコール依存症者によるものが大半で、酔っぱらった一般人によるものではない。

 一方、日本では酒の上での失態は大目に見ようという風潮がいまだ根強い。駅員への暴力の背景には、こうした“無礼講文化”への甘えもかいま見える。

 ところで、この種の暴力は、電車内での痴漢行為にも通じるところがあるのではないだろうか。

 日本における痴漢被害の多さはよく知られており、その対策として00年以降、女性専用車が導入された。痴漢対策のための女性専用車は、海外では韓国やブラジルにもあるが、それほど一般的なものではない。アメリカやイギリスでは、日本特有の奇妙なシステムとして報道されたほどだ。おそらく公共交通機関における痴漢行為は、比較的日本に多い性犯罪なのだろう。

 私には、この種の痴漢行為と駅員への暴力には共通の要因がかかわっているように思われてならない。

 それは「匿名性」の問題である。

 混雑した電車内では、誰もが単なる乗客の一人として、高い匿名性を帯びてしまう。このとき“匿名性という仮面”は、しばしば人々の攻撃性を高め、あるいは迷惑行為への敷居を下げてしまうのではないか。

 典型例としては「2ちゃんねる」など、インターネット上の匿名掲示板が挙げられる。この種の掲示板は、ネット上でも誹謗(ひぼう)中傷や罵倒(ばとう)の応酬が最も頻繁に見られる場所だ。同じく匿名であっても、発言者の同一性を追跡しやすいブログやツイッターなどはずっと平和だ。この違いは、匿名性が高いほど人間の攻撃性が誘発されやすいと考えなければ説明できない。

 これに加え、わが国のネット文化の特徴としても、匿名志向が強いことはよく知られている。たとえば匿名ブログの数は、海外と比較しても突出して多い。

 公共性を志向するはずのブログですら、しばしば匿名で発信されているということ。私はここに、わが国における「匿名性」と「公共性」をめぐるねじれた関係があるように思う。私たちにとっての公共性とは、まず第一に「匿名である自由」によって支えられているのではないだろうか。

 同様に、私たちにとってのプライバシーとは、「個人情報をコントロールする権利」であるよりは「匿名である自由を侵されない権利」となってはいないだろうか。

 匿名性そのものが問題というわけではない。匿名や変名によって発揮される創造性というものは間違いなく存在するし、その意味では匿名掲示板にも多くの有益な情報が含まれている。

 問題は「匿名である自由」を行使するとき、人がしばしば「退行」におちいってしまうことだ。つまり意識が一時的に、より未成熟な状態に逆戻りしてしまうのである。これはなぜだろうか。

 匿名性は自らの存在を、他者に対してのみならず、自分自身に対しても隠蔽(いんぺい)してしまう。それゆえ第3の視点に立って自己を客観視することが、きわめて困難になってしまうのだ。

 自らを客観視する視点を失うと、世界に自分と相手の2者関係しか存在していないかのような錯覚がもたらされる。そしてほとんどの3者関係は、その起源である母親と子供の2者関係に限りなく近づいていく。

 つまり、匿名性の下で退行した個人の心理状態は、依存と攻撃との間を揺れ動く幼児の心に、きわめて近いものになっていくのだ。

 駅員への暴力対策としては、一切の暴力を容認しない、いわゆる「ゼロ・トレランス」対策が有効であるとされる。これは退行を予防するという点からも意味がある。しかし、それだけでは十分とは言えない。

 私たちは少なくとも、「匿名性」が持つ可能性と限界の両面を、共に十分に理解しておく必要がある。そのためにも、「匿名である自由」がしばしば公共性を侵害してしまう現実に、いっそう自覚的であるべきなのだ。=毎週日曜日に掲載

毎日新聞 2010年7月25日 東京朝刊

平成22年7月25日(日)の毎日新聞から抜粋
色を変えたとこは、特に読んで欲しいところである。


この記事で、気になったのは。
「匿名性」が
1対多数で攻撃になること。

韓国では、ネットでの誹謗・中傷によって、自殺者が増加している。

「匿名性」で起こる現象として、記事の中でも、
自らを客観視する視点を失うと、世界に自分と相手の2者関係しか存在していないかのような錯覚がもたらされる。そしてほとんどの3者関係は、その起源である母親と子供の2者関係に限りなく近づいていく。

 つまり、匿名性の下で退行した個人の心理状態は、依存と攻撃との間を揺れ動く幼児の心に、きわめて近いものになっていくのだ。


と述べている。

これは、俺も同感である。

ネットだから何をやってもいい。という考えが、頭のどこかに潜んでいるんでは
ないだろうか。
もしくは、
ネットと現実は違う。と考えていないだろうか。

その所謂、割り切りは、
成熟した大人ではなく幼児である大人。であろう。

そういう俺も、
精神障害者であり、
発達障害Acであるが、
俺の場合、ブログに書いてる俺が俺自身であり、
発言をしているのも、俺自身である。
だから、
ネットは、俺にとって現実であり、現実にあった事を書くためのツールである。

ツールを、どう使うかは、使っている本人次第である。
しかし、
他人を誹謗・中傷する使い方は、断固として許されない行為である。

俺自身も、新聞の記事に書いてある事を、無意識のうちにしていないか。
確認することを、怠っては、いけないと教えられた感じである。



7月24日(土)のつぶやき

2010-07-25 01:35:43 | 日々の「つぶやき」
05:30 from web
おはようございます。今、こちらは曇ってます。
06:12 from web
朝の薬、飲んだ。
06:57 from web
うわぁ。雷なり出した。
07:20 from web
朝ご飯、食べよ。
12:04 from web
もう昼か・・・
12:07 from web
外では、豆腐屋さんが笛を吹いてる音が聞こえる。俺の子供時代、朝から、あって、それを買って、朝ご飯で食べた記憶がある。懐かしい。。。
12:43 from GadgeTweetr
雨止んだ。
12:59 from web
gooブログで過去に書いた、非公開の記事を、公開します。
感ずる
http://blog.goo.ne.jp/goo37919/e/61c182f937109bc23446385e4389bce9
13:05 from web
gooブログの記事を書きました。
フォトチャンネルを記事にしてみた。師匠Ver。 http://blog.goo.ne.jp/goo37919/e/601563575ee45a35fd45b112a40e788c
13:17 from GadgeTweetr
昼の薬、飲んだ。
14:16 from web
もじょ子さん。なんてい美しい歌声、一度は、聞いてみて下さい。
http://blog.goo.ne.jp/goo37919/e/32583edc2f53f952c4e90e1a9646bb20
14:17 from web
さてっと。師匠と一緒に、散歩行こう。
16:15 from web
師匠と一緒の、散歩帰ってきて、今、シャワー浴びた。今日、むすな。汗かいた。
17:14 from ニコニコ生放送
【初見様大歓迎】 第180回? 好き勝手に(歌う枠 http://nico.ms/lv22323236 #lv22323236 歌い手さんは、歌を上手い、下手じゃなく、歌ってる姿が、俺的には、一番いいな。
17:36 from GadgeTweetr
夜の薬、飲んだ。
18:28 from web
gooブログで、記事を書きました。
『希望』という言葉と現実。 http://blog.goo.ne.jp/goo37919/e/bce9b7fb87d202da816c532292b7cf7a
18:31 from web
もじょ子さん。こんな方が、埋もれているのは、勿体ない。是非、放送聞いて見て下さい。 http://blog.goo.ne.jp/goo37919/e/32583edc2f53f952c4e90e1a9646bb20
18:43 from web
さてっと。夕飯食べよ。
20:21 from web
gooブログの記事を書きました。
今日(平成22年7月24日(土))の師匠と一緒の散歩。 http://blog.goo.ne.jp/goo37919/e/5195753c5227ef11320c4cb4d137f18c
20:51 from web
さて。寝ようかな。おやすみなさい。
by Sakurazaka_ on Twitter